猫を散歩につれていきたい!散歩が必要かどうかやリードで散歩させる方法などまとめ
「猫を散歩に連れて行きたい!でも途中で脱走したら心配だし、犬みたいにリードをつけて散歩してもいいのかしら?」と考えたことのある飼い主さんって結構多くないですか?では、猫を散歩に連れて行きたい方に、散歩に連れて行く時の注意点やハーネス、リードについて見てみましょう。
散歩時の注意点
Kolganova Daria/shutterstock.com
ハーネスやリードにも慣れ、いよいよ散歩デビューになったらどんなことに気をつけるべきでしょうか?注意点はなにがありますか?
猫ちゃんは外部の環境に非常に敏感に反応します。大きな音にはビックリして反射的に動いてしまうことがあります。
ですから散歩ルートの選択は大事です。最初はなるべく静かな住宅街や公園などを選ぶようにしましょう。
交通量の多い所は避け、野良猫や散歩する犬がいるかどうか、猫にとって有害な植物が生えていないかにも気をつけてください。
人混みや街中では大きな音や変化が多すぎて、慣れない猫にはストレスになってしまう場合もあります。
そして猫は犬と違い、自分のペースで進むことが多いです。塀の上にひょいと上ってしまったり、ごろごろと寝そべってしまうこともあるでしょう。
そんな時に無理に歩かせようとすると、猫が散歩を嫌いになってしまうこともあります。
あくまで「猫が安心して楽しむ」ことを大切に、四季の変化や自然の匂い、太陽の光や鳥の鳴き声など、家では味わえない様々なものを経験させてあげてください。
また散歩をすると外猫と接する機会も増え、結果的に病気などをうつされる可能性もあります。
散歩に出る前にはしっかりとワクチン接種をすませてからにしてください。
草むらでノミやダニがつくこともあるので、定期的な駆除や予防など対策が必要です。
猫の散歩の利点
goldeneden/shutterstock.com
自由に外で暮らす猫と違い、家の中だけにいる猫はやっぱりストレスを感じているものです。
まして飼い主さんが不在がちで、一匹でのお留守番の多い猫には、気晴らしや刺激が必要な側面もあるでしょう。
好奇心の強い猫や保護猫など、屋外を知っている猫は外に出たがる傾向もあり、猫のストレス解消のためにも散歩は有効です。
また去勢や避妊手術した猫は性格が穏やかになるのと同じく、運動量も少なくなってしまいます。
運動不足になると肥満になり、肥満は全ての病気の元となります。ですから猫ちゃんの運動のためにも散歩は効果的です。
そして散歩に連れて行くことで猫ちゃんに家の周囲の土地勘がつきます。猫は場所を覚えるのが得意なので、万が一脱走した場合も戻ってくることができるわけです。
同時に散歩やリード、ハーネスに慣れさせておくことは、震災などの災害時に外で生活せざるを得なくなった場合、慌てずに対応することにつながります。
「猫の散歩」は犬の散歩に比べてさせている飼い主さんが少なく、あまり一般的なことではありません。
その必要性については獣医師の間でも意見が分かれ、運動は室内だけで足りるという意見や、外に出ることが猫にとって良い刺激になるという意見があります。
住宅環境や猫の個体的な特性、散歩するメリットやデメリットまで考慮すると、これだという明確な答えを出すことは難しいでしょう。
したがって猫の散歩は飼い主さんの考え方によりますが、事前の準備や練習を怠らなければ、それほど大変なことではありません。
猫を散歩させる時はハーネスにリードの組み合わせで脱走や事故を予防し、コースや時間帯はストレスを与えない場所選びをしましょう。
安全を確保した上でのんびりと、愛猫とのお散歩ライフを楽しんでくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 猫を飼う割合が増えている理由は?それは生活の変化や飼いやすさが関係していた!
- 動物好きな方を大きく分けると、犬が好きな「イヌ派」と、猫が好きな「ネコ派」に分かれることが多くあります。今までの傾向を見てみると、犬を飼う方がより多く見られました。しかし、最近の傾向としては犬より猫を飼う方の割合が増えてきています。今回、猫を飼う割合が増えている理由について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- ヒート中の犬の散歩で注意すべきこととは?避妊手術のメリットデメリットも解説!
- 犬のヒート中とはメスのワンちゃんの発情期のことです。オスは発情期があるというわけではなく、ヒート中のメスに反応してオスが発情するという形になります。その時期に散歩をしても大丈夫なのでしょうか?散歩する際に気をつけるべき点を考えましょう。また、避妊手術のメリットデメリットについても取り上げます。
- 猫の健康
-
- 猫と散歩に行きたい!その前に飼い主として注意すべき4つのこと!
- 猫がずっと外を見ていると、猫との散歩をしてみたいと考える飼い主さんもいるかもしれません。 猫は外の楽しみを知っていれば興味をもつものですが、その分散歩においては注意しなくてはいけないこともあります。 安全の為にも準備をしっかりしましょう。
- 猫のお出かけ
- コメント
6才オス、去勢済み、 生まれたときから、自由に外に出て育てました。ただ苦情があり、今リ-ドで散歩はじめましたが、慣れません どうしたらいいでしょうか?
-
- 猫と一緒に電車に乗る時の注意点とは?マナーを守って楽しく旅行しよう
- 猫と一緒にお出かけする際に電車を使いたいという人もいることでしょう。猫は電車に乗ることが可能ですが、交通会社によってルールに違いがあるので事前の下調べは重要です。この記事では猫が乗車する場合の料金や規則、また電車に乗せる時の注意点について解説したいと思います。
- 猫のお出かけ
-
- 猫の運動不足のサインとは?サインの見分け方と運動不足解消方法を紹介!
- 近年猫を完全室内飼いする家庭が増えています。犬とは違い、散歩をさせる必要がない猫ですが、室内で飼われることで運動不足になりやすい傾向にあるようです。そこで今回は、猫が運動不足になっている時のサインや猫に運動をさせることの大切さについて解説していきたいと思います。
- 猫の健康
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね
うちのにゃんこ(20)はお散歩します。お散歩といっても一般道路には出ず、ごくごく家の回りだけ。にゃんこの方からお散歩に行こうと誘ってきます。ハーネスも試してみましたが、普通にすり抜けてしまいうちの場合はあいませんでした。首輪は小さい頃からつけているので、全く抵抗ないようです。その首輪にリード(1mくらい?)でお散歩します。猫のペースに付き合います。15分くらいあちこちうろうろして家に戻っていきます。私はリードがピンとならない程度に自由に動けるようにしています。とても、楽しそうですよ。何より散歩は、ご近所にご迷惑かけないし、また事故から守れるし。にゃんこは、安心して外の空気楽しめる。おじいちゃんにゃんこ、健康のためにも要望があった時は、できるだけ応えてあげたいと思っています
猫は自分のタイミングで自由に散歩に行っているイメージがありましたが、リードとハーネスをつけて人間が散歩してあげる方法もあるんですね。でも、確かにそうすれば迷い猫にならないし、外で怪我や事故に遭うリスクを下げることでできますよね。