
犬用のスポーツドリンクを作ろう。おいしい自家製スポーツドリンクの作り方を教えます。
犬も夏バテや・熱中症になりやすいといわれています。愛犬も怖い熱中症にならないように気をつけたいものです。愛犬と共に夏を乗り切りましょう!

犬にスポーツドリンクが必要な理由

Ezzolo/shutterstock.com
犬にとって夏は苦手な季節です。
それもそのはず、全体が外毛に覆われていて普段の体温も平均38.5度以上あるからです。それを考えただけでも、愛犬には涼しく快適に過ごして欲しいものです。
覚えておきたい重要な点として、人間にはそんなに暑くないと感じる時でも、犬にとっては暑すぎることがあるということです。 特に屋外では、犬の体や顔が人間のよりも、ずっと暑い路面に近いところに位置しているわけです。
それだけ暑さをまともに受けやすいということは容易に察することができます。それで、人がちょっと暑いなと感じる時は、犬はかなり暑いということを覚えておくとよいでしょう。
市販のスポーツドリンクを犬に与えても大丈夫?
夏の暑さのために失われた、塩分やミネラルを補給することは犬にとっても大事なことです。ただ犬は人間と違って、汗腺が少ないので、人が補給するのと同じ量の塩分を摂取するとかえって危険です。
犬の体ではきちんと消化吸収できないため、腎臓を痛めてしまう可能性があります。
塩分の含有量だけでなく糖分の量にも注意する必要があります。やはり人間用に作られているので、犬にとっては糖分が多すぎてしまい、普通に与えるなら吸収できる糖分量を超えて、逆に健康面で有害な影響が及びます。
外出先で犬が熱中症や脱水症状になった場合は、緊急時の処置として市販のスポーツドリンクを与えることがあるとしても、水で3倍以上に薄めてから飲ませるようにしてください。
人が飲むドリンクに含まれるいろいろな成分が、犬にとってはかなり濃度が高いことを念頭におくなら、犬用にスポーツドリンクを作ってあげる方が良いでしょう。 だからと言って、やはり塩分を含むので、水代わりに与えるのではなく、脱水症状の時や暑さにより元気がない時だけ与えるようにしましょう。
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 犬にじゃがいもをあげても良い?与える時の注意点やレシピも紹介します!
- じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪
- 犬の食べ物
- 2467
-
- 犬に洋梨(ラフランス)を与えても大丈夫?与えるメリットや注意点を解説していきます!
- 洋梨(ラフランス)は、秋を代表するフルーツです。甘くてみずみずしいので、「愛犬にも食べさせたい!」と思う飼い主さんもいることでしょう。でも、犬に洋梨(ラフランス)は与えても大丈夫なんでしょうか?今回は、犬に洋梨(ラフランス)を与えるメリットや、与える際の注意点を紹介します。
- 犬の食べ物
- 4002
-
- 犬にお米を与えてもOK?犬にお米を与えるメリットや与える際の注意点とは
- 日本人の主食である「お米」。ほとんどの人がほぼ毎日お米を口にしているのではないでしょうか。そんな私たちの食卓にかかせないお米ですが、犬に与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にお米を与えるどんなメリットがあるのか、また与える際に注意したい点について取り上げたいと思います。
- 犬の食べ物
- 2486
-
- 犬にサバを与えても大丈夫?サバに含まれる栄養や与える際の注意点を解説します!
- 煮ても焼いても美味しいサバは、魚の中でも人気の食材です。栄養価も高い魚なので、愛犬にも食べさせたいと思う飼い主さんもいることでしょう。でも犬にサバを与えても大丈夫なのでしょうか?今回はそんな疑問にお答えしたいと思います。またサバに含まれる栄養や、犬にサバを与える際に注意したい点についても解説します。
- 犬の食べ物
- 2994
-
- 生のカブを犬が食べても大丈夫?与える際の注意点を解説していきます!
- 愛犬の体調管理のために、新鮮で栄養価の高い野菜やフルーツをあげている飼い主さんもいます。今回はカブを生で犬に与えても良いのかを調べてみました。カブに含まれる栄養素や、食べさせる際の注意点についてまとめてみたいと思います。生で食べるのが良いか、加熱して食べる方が良いのかについてもまとめています!
- 犬の食べ物
- 2584
mofmo掲示板
-
- 危機一髪?!道路で小さな命を救うスーパーヒーロー登場!!
- これは衝撃映像です。
- 2706
- コメント
車のメーカーがプジョーっていうのがまた(笑) よかったねえ^_^
-
- 焼き魚って猫食べれますか?
- 1歳のねこ。産まれてからずっとキャットフードです。焼き魚をあげてみたいのですが、食べれますか?
- 3970
- コメント
食べますよ。我が家のは狂ったような目つきになります。ただ、しょっぱ過ぎるかも?と思って一度人間が噛んで塩気を取ってからあげます。ただ、やみつきになるっぽいので魚を焼くたび大変なことに・・・。最初から上げない方がよかった・・・と思う時もあります。
-
- ブサかわいい!!眉毛がある動物の画像!
- 眉毛がある動物が好きです。
- 18
- コメント
</div> <span class="a_comment_reply" primary_id="107387" comment_id="2"> <a><i class="icon-reply2"></i>2</a> </span>
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
手作りスポーツドリンクにハチミツを使うそうですが、虫歯の心配はありませんか?スポーツドリンクを飲ませるたびに歯磨きをすれば良いということなんですかね。そもそも、犬ってハチミツを摂取しても大丈夫なのでしょうか。
犬にスポーツドリンクって要らないよなと思っていたんですが、解説を読むと、犬にも飲ませた方が良さそうだなという風に考えが変わりました。近頃の夏はすごく暑いですから、スポーツドリンクから栄養をとって、暑さに負けないようにしてあげたいです。
水代わりにスポーツドリンクを与えていると、一日の塩分摂取量が多くなってしまうので、ここぞという場面で飲ませるようにしなきゃですね。そして手作りのものは、冷蔵庫で三日間保存きくなら、毎日作らなくて済んで、それが楽チンでいいなぁ。
水を飲んでくれない場合は、スポーツドリンクを与えてみるのもアリですね!
獣医さんに相談して見たいと思います。
全く飲まなければ熱中症になってしまうし、体内も潤ってた方が良さそうですもんね。
うちのワンちゃんは普通の水でも十分飲んでいますが、これからの季節、寒くてお水を飲んでくれなくなったら、こういうのあげると喜びそうですね。ほんの少しの量であれば、朝ごはんのあととか歯磨きの前にあげてみようかな。
スポーツドリンクは人間でも濃い感じがする。
大汗をかいた時には 薄めて飲んでいる。
それが、体が欲している濃度だと思う。
犬にスポーツドリンク??と思いましたが記事を読んでみて、納得しました!ですがやはり塩分が気になってしまいます!
スポーツドリンクが必要なのはわかるけど、犬は人間みたいに汗かけないから飲ませすぎはよくないですよ。熱が体の中にこもってしまうこともあるし、やっぱり空調で管理してあげるのが一番かも
私もどーなつぱんさんと同じでびっくりしました。犬にスポーツドリンク!?と思ったけど、記事を読んだら納得です。確かに犬だって汗をかくし、水分補給を怠ると熱中症になるよね。
犬にスポーツドリンクって要るのかなって思いましたが、記事を読んだら考えが変わりました。確かに犬の方が暑いでしょうから、体調管理のためにもスポーツドリンクは必要なんですね。暑い暑くないというのは、人間目線ではなくて、犬の側に立って考えるのがいかに大切であるかということに気づかされました。
犬は毛で覆われていますから体温は人間より高いですし、散歩中も熱いアスファルトの地面に人間より近い距離で面しているので、たしかに夏場の水分補給にはケアが必要ですね。塩分や糖分も摂りすぎることがないように自然のもので作ってあげたいですね。
近年の夏は湿度・気温ともに高く、蒸し暑いですね。平均体温の高いワンちゃんにとって、日本の夏は過酷だろうと想像します。ワンちゃんは平均体温が高いという事を頭の片隅に入れておけば、「これくらいの気温でも、犬にとっては暑いかも」と考えてあげられるようになるなと思いました。
確かに昨今の猛暑の傾向を考えたら、犬の熱中症についてもしっかりケアが必要ですね。散歩中は特に地面に近い犬にとってはキツイ環境でしょうね。蜂蜜や塩分をミックスしたドリンク、準備したいと思います。
犬の体温って意外にも高くてビックリしました。38度を超えているなんて、人間だったら少しフラフラしてしまう状態です。市販のスポーツドリンクは塩分や糖分などが多く、犬には危険ということで、安全を確保するためにも犬専用のドリンクを作って飲ませてあげようと思いました。
考えてみたら散歩中に一番熱いのは犬のほうですよね。熱中症になって体調を崩さないように水分補給を散歩中にも気を使ってあげて、必要であればスポーツドリンクを作ってみたいと思います。
犬用スポーツドリンクの作り方ですが、「ミネラルウォーター1、蜂蜜大さじ1、自然塩小1、この材料を全部合わせて、よくかき混ぜるだけです」と書かれています。 このミネラルウォーターの「1」は、どの単位なのでしょう? 市販のミネラルウォーター1本としても500㏄から2Lくらいまであるので、どのサイズの1本と言うことなのか分かりません。 この場合、キログラムなりリットルなり、蜂蜜も塩も水と同じ単位で書いてもらわないと、全く参考になりません。
「ミネラルウォーター 1」の単位は1カップですか? 1リットルですか?