
1人暮らしでも猫は飼える?飼いやすい猫の種類をご紹介。
何かペットが欲しいけど・・・。1人暮らしに何かパートナー的な存在が欲しい。そんな風に迷っている方は、この機会に猫を飼ってみるのはどうでしょうか?1人暮らしでも猫は飼えるのでしょうか?飼いやすい猫の種類について取り上げます!

ノルウェージャンフォレストキャット

Elisa Putti/shutterstock.com
ふわふわの毛並みのノルウェージャンフォレストキャット。性格は穏やかです。 ほとんど鳴くこともないので、集合住宅でも飼えます。しかし、いたずらが大好きなのを覚えておきましょう。
好奇心も旺盛で、走るのも好きなので部屋の中を駆け回ったりします。少し広めのお部屋があると良いでしょう。
猫の種類の中でも大きくなるので、肥満には気をつけましょう。 オス猫は、4.5kg~8.0kgにもなり、小型犬の犬ぐらいの大きさになりますね。メス猫は2.8kg~5.5kgです。
ペルシャ猫
猫の王様と言われているペルシャ猫。性格は温和で、わがままをしない猫です。 鳴くこともほとんどなく、部屋を駆け回る事もせず、いつも優雅にいる猫です。
ペルシャ猫は、自分のペースを持っているので、構い過ぎない事です。 ですから、1人暮らしで忙しい方におすすめの種類の猫です。いつもおっとりしているので、マンションやアパートでも飼いやすい種類です。
ラグドール

By Glamstyle/stock.adobe.com
毛並みはふわふわしていますが、筋肉質の猫です。
またラグドールの性格は、とても穏やかです。とてもおとなしい種類の猫なので、アパートで1人暮らしでも飼いやすいです。ぬいぐるみのように抱っこしてあげると喜びます。
ラグドールは成長するのが遅くて、成猫になるのに約3年くらいかかります。 毛並みは長毛種なので、毎日のブラッシングはかかせません。
シンガープーラー

jojosmb/shutterstock.com
世界で一番小さな種類の猫と言われています。 成猫でもとっても小さくてかわいいです。体重も2~3kgしかないんです。
すばしっこくて、好奇心もいっぱいです。一緒に遊びたい方におすすめの種類です。鳴く声も気になりませんので、1人暮らしの方でも飼いやすいです。
ペットショップではみかけませんので、直接ブリーダーからの購入になりますが、里親募集で探す事もできますよ。
まとめ
長毛種、短毛種、いろんな種類の猫が世界にはいます。猫は魅力のある素敵な動物です。
1人暮らしで飼いやすい猫を探している方、自分に合う一匹に出会えますように!
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- ワンルームで一人暮らしだけど猫を飼うためのレイアウト・コツとは?
- この春、ワンルームで一人暮らし。なんて人は多いのではないでしょうか?少し寂しいから猫を飼う、遊び相手がほしいから猫を飼う・・・。猫を飼う理由は色々あるでしょうが、猫を飼うのに最適なレイアウトはあるの?コツは?猫飼いのワンルームでの飼い方を解説いたします!
- 猫と暮らしたい
- コメント
一人暮らしだからこそ、猫を家族として迎え入れたくなる気持ちわかります。でも、マンションなどは狭いので猫ちゃんにとって窮屈なこともありますよね。そんな時は、ワンルーム用に使えるキャットタワーのゲージなどを手に入れるといいと思うな。
-
- 一人暮らしでも猫を飼うために絶対知っておくべき3つのお約束♡
- 一人暮らしの生活の中に、猫が居てくれるようになったらどんなに幸せでしょうか? 「一人暮らしだからこそ猫を飼いたい。」その気持ち分かります! 3つのお願いを叶えてあげれば一人暮らしでも猫との生活は快適に過ごすことができますよ!
- 猫と暮らしたい
- コメント
動物を飼い始めたら途中棄権はありません。生涯を全うするまで育て見守っていく責任が発生します。単純に飼いたいからという理由だけでなく、飼う前には一度真剣に考える機会が必要です。命は大切に扱うように心がけたいですね。
-
- 【一人暮らしでも猫が飼いたい!】迎える準備と迎えてからの過ごし方とは?
- 一人暮らしでも猫が飼いたい!猫に「お帰りなさい」と迎えてもらいたい!そう思う人は多いでしょう!今回は一人暮らしでも安心して猫を迎えられるように準備についてと、迎えてからの猫との過ごし方をご紹介していきます!
- 猫と暮らしたい
- コメント
独り暮らしをしている人は犬を飼うよりも猫を飼った方が、世話を焼く頻度から考えて飼育しやすいです。そのため、一人で寂しいと感じている人は猫を飼ってみてはいかがでしょうか。きっと寂しさが和らぐはずですよ。
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。
一人暮らしだからこそ、猫ちゃんを飼いたいと考えている人も多いと思うので、こうした紹介はためになりますね。特にメインク―ンは賢いのに、温和な性格なので、猫を飼うのが初心者な人にも飼いやすい猫ちゃんなんじゃないでしょうか。
一人暮らしは何かと寂しいので、その反動で猫を飼う人増えてますよね。ペットショップで可愛いロシアンブルーの猫ちゃんを見つけてから、最近は毎日通っているので、もしかすると近いうちにお迎えに行くかもしれません。
猫って犬に比べると散歩をしなくていいですし、たくさん遊んであげる必要もないので、その分飼いやすいのではないかなと思いますね。ただ、命であることには変わりないので、しっかりと迎え入れる準備をしてから、飼い始めたいですよね。
家に帰ったときに誰かが出迎えてくれたら嬉しいですよね。独り暮らしではそんな状況がないですが、ペットを飼うことで寂しさが紛らわせます。ただし、生き物を飼うことは責任がつきまとうので、しっかりと考えてからにしたいですね。
猫にお留守番をさせると寂しい思いをさせてしまうのではないかと心配しておりましたが、寝ている時間が多く、寂しいと感じにくいそうですね。これを聞きますと、少し安心できました。お留守番をしてもらわないといけないことがしばしばありますので。
一人暮らしに適した猫と適さない猫って分かれるんですね。たしかに寝てる時間が多いから、猫は一人暮らしでも安心して飼えるんだとわかりました。見た目の可愛さとかだけじゃなくて猫の性格ととか特徴とかで選ぼうと思いました。
構って欲しい猫ちゃんだと、家に一人にさせることが多いからかわいそうで飼えないですよね。
一人でいることがストレスにならないタイプの猫もいるみたいだから、それを優先に飼いたいと思いました。
おとなしい性格はいいですね。遊んで遊んでっていうようなタイプの猫ちゃんだと、一人暮らしで家にいる時間があまりなかったりすると、育てるのが大変ですもんね。一人でも遊べて、おとなしいのなら安心して飼うことが可能ですよね。
一人暮らしでも、残業が少ない、出張がないとかなら飼育できるのかな。ただ一人暮らしの場合は急な入院とかで面倒見てくれる人がいないと困るので、必ず事前に近所のペットホテルの有無、料金なんかも調べておいてほしいです。人間の都合で振り回すことないように、準備はできるだけしっかりしておかないといけません。
こうした記事いいですね!!一人暮らしの人が増えているので自分の生活パターンにどんな種類の子が合うのか考えるきっかけになりますしね。個人的にはやはりアメリカンショートヘアーがすきです♪見た目もそうですが、賢いというところも魅力的です。