
ノルウェージャンフォレストキャットってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ
「森林の猫」、「森の妖精」と呼ばれ発祥の地ノルウェーで多くの人たちに親しまれているノルウェージャンフォレストキャット。極寒の地でたくましく育った大きな猫ですが、その性格は見た目とは違ってとても穏やかなんです。ノルウェージャンフォレストキャットの性格、飼い方のコツをご紹介します。

- ノルウェージャンフォレストキャットの特徴
- ノルウェージャンフォレストキャットの歴史は?
- ノルウェージャンフォレストキャットの性格
- ノルウェージャンフォレストキャットの飼いやすさ
- ノルウェージャンフォレストキャットの飼育環境と飼い方のコツ
- ノルウェージャンフォレストキャットの毛色・被毛
- ノルウェージャンフォレストキャットの健康管理やお手入れについて知っておきたいこと
- ノルウェージャンフォレストキャットの価格相場
- ノルウェージャンフォレストキャットの子猫の選び方
- ノルウェージャンフォレストキャットのブリーダーの探し方
- ノルウェージャンフォレストキャットの里親になる
- ノルウェージャンフォレストキャットの有名なブログの紹介
ノルウェージャンフォレストキャットの特徴

Elisa Putti/shutterstock.com
北欧の神話にも登場すると言われているノルウェージャンフォレストキャット。
愛と豊穣の女神フレイヤの乗る車を引く屈強な猫、雷神トールが地上から持ち去ろうとしたが重すぎて持ち上げることができなかった猫として知られています。
そんなノルウェージャンフォレストキャットの身体的な特徴、寿命や体格について説明します。
身体的な特徴

absolutimages/shutterstock.com
長毛タイプでとてもゴージャスな被毛をもっており、ダブルコートで雪や水をはじくように皮脂で覆われています。
大きくてアーモンドの形をした目が特徴で、目の色にはグリーン、ゴールド、カッパーなどがあり、被毛が白い個体の場合はブルーやオッドアイもあります。
「穏やかな巨人」として人気のメインクーンに似ていると言われており、実際にそのせいでなかなか猫種として認められなかったという歴史があるくらいです。
メインクーンとの見分け方のポイントの一つは「鼻筋」です。
メインクーンの鼻筋は丸みを帯びていますが、ノルウェージャンフォレストキャットの鼻筋はまっすぐに通っています。
また、「耳」にも違いがあって、メインクーンの耳は尖っていて飾り毛がついていますが、ノルウェージャンフォレストキャットの耳は先端が丸くなっています。
そして「顔」ですが、メインクーンは丸顔なのに対して、ノルウェージャンフォレストキャットは逆三角形型の顔をしています。
たいていの猫は1年もすれば成長が止まり成猫になりますが、ノルウェージャンフォレストキャットの場合は成長がゆっくりで、成猫になるのに3年から5年くらいかかるとされています。
このように可愛い子猫の時期を長く楽しむことができるのも特徴です。
寿命や体型

moukelis/shutterstock.com
ノルウェージャンフォレストキャットの平均寿命は11歳から14歳くらいとされていて、一般的な猫の平均寿命が15歳前後なので、それよりも少し短いことがわかります。
あくまでも平均なので、健康管理や飼育環境に気を付ければもっと長く生きる個体も存在します。
体型はロング&サブスタンシャルタイプで、しっかりとした骨格を持っていて、筋肉質でがっちりした体つきをしています。
前足より後ろ足が長い腰高の体つきをしていますが、これは狩りをするために飛び回って暮らしてきたことで、ジャンプするために使っていた後ろ足がよく発達したためだと言われています。
ノルウェージャンフォレストキャットの成猫の平均的な体高はオスが45cm~60cmほど、メスが40cmほどとされています。
平均的な体重はオスが4.5kg~8.0kgほど、メスが2.8kg~5.5kgほどとされていて、平均的な猫の体重に比べて重いということがわかります。
神話に出てくる雷神トールが持ち上げられなかったというのもわかる気がしますね。
もともとはヨーロッパのみで繁殖されていましたが、人気が出てきてからアメリカでも繁殖が行われるようになったため系統が2つに分かれるようになりました。
「ヨーロッパ系」の特徴としては、骨格が頑丈でたくましい野性本来の姿が保たれていて、額から鼻先までのラインを横から見ると一直線になっています。
「アメリカ系」の特徴としては、ヨーロッパ系にくらべて体つきが華奢で、穏やかで可愛らしい印象の顔立ちをしています。
ノルウェージャンフォレストキャットの歴史は?

Elisa Putti/shutterstock.com
ノルウェージャンフォレストキャットの起源は、北欧の神話にも出てくるくらいなのでとても古く、4000年前にさかのぼるのではないかとも言われています。
バイキングがトルコから持ち帰ったターキッシュアンゴラと地元のショートヘアの交配によって誕生したなど、祖先に関しては様々な説があります。
いずれにせよ、北欧の厳しい冬を生き残った猫たちが交配を繰り返すことにより、長毛で大型の猫になったと考えることができます。
何世紀にもわたりノルウェーではネズミ狩りなどを目的に普通の飼い猫として農場などで飼育されたりしていました。
1900年代に入るとノルウェーのオスロで開かれたキャットショーに登場するようになり、さらにノルウェーの愛猫家たちにより、国を代表とする猫として育成する活動が始まりました。
ところが第二次世界大戦がはじまり、育成活動は中断され過酷な時期を過ごすようになり、個体数の減少が問題になりました。
1975年になると、ノルウェーの繁殖家たちによってノルウェージャンフォレストキャットの最初の猫種クラブが設立され、本格的な育種が再開されました。
1977年にヨーロッパの猫種登録機関に品種として登録され、さらに大きな遺伝子プールを作り上げるという目標とともに個体数の維持と品種の固定化のための努力が続けられました。
1979年にアメリカに渡ったノルウェージャンフォレストキャットはさらに繁殖と育種が行われ、1984年にTICAにより猫種として登録され、1997年にCFAにも公認されました。
メインクーンに非常に似ているため、一品種として認められるのに時間がかかったとされています。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2022年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にトマトはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 猫にトマトを与えても問題ありません。なぜなら、トマトには中毒となる成分がほとんど含まれていないからです。与え方や量には注意が必要ですが、猫がトマトを食べること自体は問題ありません。この記事では、猫にトマトを与えてもいい量と与える時の注意点をご紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【2022年版】猫に大根はOK!食べてもいい量と与える時の注意点!
- 猫に大根を与えても問題ありません。大根の90%は水分なので水分補給として与えるのは問題ありません。猫の健康にとって有効な成分がいくつか含まれおり、疲労回復などに役立ちます。野菜類では珍しく生で与えられる野菜なので、量に気をつけて少しずつ与えてください。
- 猫の食べ物
- コメント
少量とは、どの程度でしょうか? 具体的な量が知りたいです。
-
- うちの猫がやんちゃすぎる…。もう少し落ち着かせたいのならこれやってみて!
- 猫のやんちゃなところはチャーミングポイントでもありますが、日々やんちゃ猫と付き合っているとさすがに大変だと感じることがあります。「やめさせられない、止まらない」ーそんな時どうすればよいかについて解説します。
- 猫のしつけ
-
- 子猫あるあるの理由がかわいすぎて悶絶…。猫の飼い主さんなら納得間違いなし
- 子猫は、猫パンチをしてきたと思ったらスリスリ甘えてくるなど元気いっぱいです。子猫を飼っているなら、子猫がよくする行動やしぐさで不思議に思うものもあるでしょう。今回は、子猫がよくする行動やその理由について解説します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 大家族です。猫の餌で悩んでいます。
- 猫の餌で悩んでいます。大家族なので食費や生活費でいつも悩まされています。猫の餌も質より量という考えになってしまって・・・7歳になるので、そろそろシニア傾向の餌に変えてあげたいのですが・・・何かおススメなキャットフードありますか?あまり高価なものはあられません。
- コメント
猫友達を作って、どこのメーカーの商品を与えてるかリサーチ、小さめの一食パックになってるものでお試し。 もし口に合わなそうだったら、猫友達に食べてもらうと良いのでは?
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
ノルウェージャンフォレストキャットってその名の通り、ノルウェーの森に住んでいる猫ちゃん何ですよね。それだけでなんだか神秘的な猫ちゃんだなって思います。また、その大きさも雄大なので、いつか飼ってみたいです。
初めてノルウェージャンフォレストキャットをテレビで見たときに、そのふわふわとした毛並みと愛らしい表情に惹かれましたね。しかも、体型がロング&サブスタンシャルタイプなので、結構大きくて愛らしいんですよね。
ノルウェージャンフォレストキャットは見た目がゴージャスで優美ですよね。猫って見てるだけでも癒されるけど、これだけ上品な雰囲気を纏っていれば、さらに癒されること間違いなしって感じがする。いつか飼ってみたいと思いますね。
ノルウェーじゃんを拝見しました。可愛らしい写真が何枚も掲載されていて、見つめているだけでほっこり気分になれました。癒される写真の数々、いつまでも見ていられそうです。多分、幸せホルモンが山盛りでたと思います。
賢く、逞しく、美しく、やんちゃで優しい彼らは本当に魅力的で、一緒の暮らしはとても幸せです
しかし抜け毛ものっすごいです。特に今、春から初夏にかけてはもう一匹生まれてしまうのでは?というくらい抜けます。朝晩のブラッシングでは足りないくらい抜けます。その点を気にされているなら一緒の生活はおやめになった方がよいと思います。
こちらの猫、初めましてです。見た目のインパクトがすごく強い猫ですね。自信がありげで、芯があって、堂々としていながらも気品溢れるキングのようなオーラを感じずにはいられないです。雰囲気が素敵なので、一度お会いしてみたいものです。
すんごく可愛いのでノルウェージャンフォレストを飼ってみたいです。
体が大きいので、たくさん毛があって抜け毛はどんな感じなのでしょうか?
自分は気にならなくても、家族に猫の毛が着いてしまうと困るので。。。
ノルウェージャンフォレストキャットは飼ってみたい猫の一つです。結構大きくなるそうですね。もふもふの毛で大きく見えるだけかと思ったら、案外重いみたい。メインクーンよりちょっとおしゃれな顔してますね。
名前が長いね。長いと、それだけで素敵な名前って思っちゃう(笑)画像を見たけど、もしオスだったら「俺、ワイルドだろ??どう?」って言い出しそうなくらい、自信満々で堂々な雰囲気がまたたまらなく格好良い!写真写りが良さそうだから、実物はもっとイケメン?
ノルウェージャン フォレストキャットって猫なのにかっこいい!!毛並みがふさふさで素敵ですね。飼育してみたいけどペットショップでも見たことがないような…?日本にもブリーダーさんがいるのでしょうか?日本でも流通してますか?
この猫、ノルウェージャン フォレストキャットって名前がついてるんだ~。カッコイイ名前だけど、はじめて聞きました。長毛種の猫って似てるのかな?短毛種とくらべてなかなか区別つきにくいな(^^;)メインクーンだと思ってました。
素敵な猫ですね〜!初めて見ましたが、すごく魅力的な猫です!名前も面白いですね。森林ネコ…。フードの品質の見方、参考になりました。この種類の猫ちゃんに限らずどのペットフードに言えそうなので、今度買う前に見てみたいと思いました。