愛猫のごはん・餌の好みを調べてみよう!
mofmo編集部です。
猫が急にご飯を食べなくなった!なんで?どうすればいいの?猫が好き嫌いをする理由、好みの調べ方についての情報を集めました。
猫にも好みがあるの?
Renata Apanaviciene/shutterstock.com
猫って実は食べものの好みが激しい生き物だってご存知でしたか? 自分の飼っている猫の食べ物の好みを知り、趣向に合った餌を与えることは猫が幸せな生活を送るために大切です。
例えばいままで問題なく餌を食べていたのに、急にその餌を食べなくなることもあるでしょう。 食欲不振には病気が関わっている可能性もあるので、原因を知るためには注意が必要です。 ですが、猫の場合は食べ物の好みが変わったことで食欲がなくなっている可能性が非常に高いのです。 長期間同じ餌を食べていると、急にその餌の味に飽きてしまうことがあるのです。
また、たまに違う種類の餌をあげてみると、その餌のほうが気に入って以前の餌に手をつけなくなることもあります。 これも、猫が餌を選り好みしていることの表れです。 猫は人間のように味にこだわりがある生き物なのです。
最近の研究では、猫が餌を選り好みする原因が科学的にも解明されつつあります。 猫は香りや味や食感とともに、栄養価を本能で感じ取っているようです。 自分に必要な栄養価のキャットフードを自然と選んでいると言うのです。 ということは、猫の好みの味や食感のキャットフードであるだけでなく、栄養価も豊富なものを選んで与える必要があるということがわかります。
愛猫の好みを知ろう!
Impact Photography/shutterstock.com
猫が餌を食べなくなってしまった、という時どうすればよいでしょうか? 様々な方法で、猫の好みを知るために努力してみましょう。
調べ方1
ひとつめの調べ方は、「しぐさを見る」ことです。 猫は食べたものが好きな場合と嫌いな場合、しぐさに微妙な変化がでる生き物です。 猫が食べたものを「おいしい」と感じたとき、猫は舌を突き出す傾向があります。 他にも、目を半分閉じる、口を開け閉めする、といったしぐさをするようです。
調べ方2
猫が餌を食べなくなった場合、本当にキャットフードに原因があるのかどうか調べましょう。 例えば、餌以外に変化したものはないでしょうか? 餌を入れる食器、餌のまわりのマットなどが変化してそれが気に入らない可能性はないでしょうか?
一時的に猫が餌をたべなくなっている可能性もあります。 猫が繁殖期である場合、興奮しているために食欲が失せているかもしれません。
また多頭飼いでほかの猫と共に食事をしている場合、その猫との関係が食欲不振に表れる可能性もあります。 これらの、餌以外の問題を排除してみて、それでも食欲が戻らないならば餌の種類を変えましょう。
調べ方3
まず、食感を変えてみましょう。 今までの餌がドライならば、少しお湯でふやかしてウェットにして与えてみます。 それで食べるようになれば、柔らかい食感のほうが好きということでしょう。
それでも食べないならば、餌の味が嫌いになったのかもしれません。 他の餌を買ってきて食べるか様子を見ますが、このときにすぐに全量新しい餌に変えないように注意しましょう。 新しい餌を与える場合、10パーセントずつ変更していきます。 1日ずつ10パーセントずつ変更し、10日間かけて新しい餌に完全に変更するようにします。 こうすることで、敏感な猫の胃がびっくりして下痢や腹痛を起こしたりするのを防げます。
愛猫の好みが分かったら
Aaron Amat/shutterstock.com
愛猫の好みの味を見つけたら、上記の方法でその餌に変更しましょう。 ですが、愛猫の味の好みは変わり続けることを覚えていましょう。
猫の体には自分にそのとき必要な栄養素を見分けるセンサーのようなものがあります。 そのため、年齢により必要な栄養素が変わると、餌の好みもまた変わる可能性があるのです。 その度に猫の好みに合わせ、適切な餌を与えてあげられるようにしましょう。
まとめ
猫は味の好みにうるさい生き物です。 ですがその味の趣向は、自分に必要な栄養素を選ぶための本能ゆえのものなのです。 猫の好みを知ってその餌を与えることは、猫の健康のためにも必要です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】食べすぎに要注意!猫の適切な食事量と食べすぎのサインとは?
- 猫と言えばスリムな体型の子が多いのですが、中にはまるまると太ってしまう子もいます。餌を食べすぎると太ってしまうだけではなく、さまざまな弊害があります。猫の適切な食事量や食べすぎのサイン、食べ過ぎを防ぐためにしなければいけないことをまとめてました。
- 猫の食べ物
-
- 【永久保存版】子猫の餌ってどうするの?回数・量・種類を徹底解説。
- 「なかなかウチの子猫が餌を食べてくれない」そんなお悩みを抱えた、猫を初めて飼う飼い主さんは非常に多いです。子猫の餌の回数は?量はどれくらいなの?餌の種類は?など、徹底的に解説します。これを読めば、きっとあなたも大丈夫!安心して子育てしましょう。
- 猫の食べ物
- コメント
生後4週間の子猫を引き取ります。仕事があるので、平日のお昼のご飯は、どうすればいいでしょうか?
-
- 愛猫に好かれたいなら匂いに気をつけろ⁈猫が好きな匂いと嫌いな匂い
- 飼い主さんが愛猫に好かれたいと思うのは自然なことです。しかしながら、猫が苦手な匂いを知らないうちにまとっていると、避けられてしまうでしょう。そのような悲しいことにならないためにも、この記事では猫が好きな匂いと嫌いな匂いをご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫は水の飲み方が下手!?その理由は容器の高さと材質の問題だった!
- 猫の健康を維持するために水分は欠かせません。しかし猫の中には水を飲むのがあまりうまくない子もいます。そんな時は、水飲み場に少しの工夫を加えることで水を飲みやすい環境を作ることができます。この記事では、猫にとってベストな水分補給の方法を解説します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
猫ちゃんがご飯を食べている時にじっくり観察していると、食いつきの良さなどで猫ちゃんのご飯の好みを知ることができるんですよね。そこから、猫ちゃん好みのご飯をあげるようにすると猫ちゃんもハッピーかもしれませんね。
キャットフードを選ぶときは一番に安全な食品が使用されているか、そしてその次が値段を見ることが多かったです。でも、肝心な猫ちゃんの好きな味かどうかを確認してなかったので、次からは仕草を見て確認したいと思います。
猫は食べた時に好きなものと嫌いものとでは仕草に微妙な変化が現れる生き物なんですね。それってとても人間ぽくて可愛いなと思います。そうした微妙な変化を見落とさないようにすると、猫の好き嫌いもだんだんわかってくるのかもしれませんね。
うちのは好き嫌いが多いのか最初はご飯選びにだいぶ悪戦苦闘しました。今は落ち着き同じものを食べてくれていますが、気まぐれやさんなのかいつも食べていたご飯をいきなり食べなくなることもあります。普通なのでしょうか。うちの猫ちゃんだけなのかわかりません。