
猫の好きな匂いをまとって仲良くなろう!これであなたにも猫がなつく?
猫が好きな匂いといってすぐに思いつくのは「マタタビ」ですね。マタタビのどの成分が猫を刺激するのでしょうか?猫がなつく匂いがマタタビ以外にもあるのか、今回は猫が好きな匂いをさぐってみました!愛猫はどんな匂いが好きですか?

猫がまたたびの匂いが好きな理由

Tatiana Bobkova/shutterstock.com
「猫にまたたび」ってだれもが聞いたことがあることでしょう。
また職業柄、初対面の猫と接する機会の多い猫のペットシッターさんなどは、手にまたたび粉を少量ふりかけて行って、初対面の猫に警戒心を抱かせず、早く仲良くなれるようすることもあるんだそうです。
やっぱり猫が大好きな匂いの不動の1位は、またたびの匂いなんですね。
それほど猫のまたたび好きは世の中に浸透していますが、どうして猫はそんなにもまたたびにメロメロになってしまうのでしょうか。
またたびに含まれる成分
またたびには「またたび酸」また「マタタビラクトン」とも呼ばれる成分、また「アクチニジン」など、脳の中枢神経を刺激して脳内を軽い麻痺状態にさせる効果がある成分が含まれています。
さらにまたたびの中の「ネペタラクトーン」という物質が、ネコ科動物の性フェロモンに近く、猫を性的に興奮させる媚薬のような効果を発揮させるそうです。
またたびへの反応は個体差がある
またたび好きなイメージの強い猫ですが、意外に思われるかもしれませんがすべての猫がまたたび好きではないようです。
猫によってはまたたびにまったく興味を示さなかったり、反応が薄かったり、去勢を行った猫や子猫、また妊娠中の猫などはまたたびにあまり興味を示さないこともあるそうです。
しかし反対に少量でも大興奮する猫もいたり、とまたたびへの反応にはかなり個体差があるそうです。
またたびを嗅いだ時の猫の反応
またたび好きな猫は、匂いを嗅いだらどんな反応を示すのでしょうか?
まずまたたびの香りを嗅いだ猫は、体の力が抜けきるほどのリラックス状態となって、見るからにぐにゃぐにゃ状態になる猫もいます。
また床や地面に体をこすり付けたり、うっとりしながら喉をゴロゴロと鳴らしたりします。
「またたびに酔う」といわれるのはそのためかもしれません。
しかしまたたびの効果は大体20~30分と言われていて、一見酔っ払いのように見えますが、人間がお酒に酔っている状態とはまた違うそうです。
さらに麻薬などのような常習性や中毒性もないので、時々ごほうび代わりに使う飼い主さんもいるとのことですよ。
またたびを与えるときの注意点
またたびを与えるときに気を付けたい点として、少数ながらも「またたびアレルギー」を持っている猫もいます。
またたびの香りを嗅ぐと呼吸困難や心停止を引き起こし、最悪の場合死に至るケースもあるそうです。
特に初めてまたたびを与える際は、飼い猫の反応などを見守れるときに与えるなど十分に注意してくださいね。
ほかにはまたたびを実のまま与えてしまって、興奮した猫がうっかり飲み込んでしまい、食道や胃腸に詰まってしまうこともあるようです。
詰まった実が取れないと手術が必要になることもありますので、与える際はよく注意してあげましょう。
一般的に市販されているまたたびは、粉末や液体で売っていることが多いでしょう。
またたび効果が強いのは粉末状のまたたび、一番弱いのはまたたびの葉だといわれています。
またたびの加工状態や形状によって適切な量が異なりますので、与える量を調節してくださいね。
猫がなつく猫の好きな匂い「湿布の匂い」

Zhiltsov Alexandr/shutterstock.com
キツイ匂いはあまり好きではないイメージの猫ですが、なぜか湿布を貼るとツーンと鼻をつく匂いを嗅ぎにきたりしませんか?
それは湿布やかゆみ止めに多く含まれている「キャットニップ」や「キャットミント」や「ハッカ」などのハーブ由来のメントール系の匂いを感じ取っているからかもしれません。
「キャットニップ」や「キャットミント」には、またたびにも含まれている成分である「ネペタラクトン」が入っていて、猫にまたたびを嗅いだ時のような軽い興奮状態の反応を促すようです。
しかし好きな匂いだからといって湿布を舐めるのは猫によくないですし、湿布の匂いのついたビニールを誤飲してしまわないように注意してあげましょう。
これらのハーブをガーデニングで楽しまれている方は、猫が大好きな匂いにつられて寄ってくるかもしれません。
庭に猫が集まってきたり、ハーブ自体を狙ったりするので気を付けてくださいね。
猫がなつく猫の好きな匂い「チーズなど食べ物の匂い」

ToskanaINC/shutterstock.com
1度も食べさせたことがなくても、なぜか猫はチーズや鰹節、焼き魚、スルメなどの匂いが好きです。
なかには猫が食べると害になる食品も含まれているのに、どうしてもその匂いにつられてしまうようです。
人間でも好き嫌いの分かれがちな匂いが強めな食品類ですが、猫には食欲がそそられるのかなぜか寄ってきておねだりしてくるでしょう。
しかし人間の食べ物は塩分などが多く、味付けもしっかり濃い目なので、腎臓を壊しやすい猫にとって健康に良い食べ物とは言えません。
健康で長生きしてもらうためには、匂いだけで我慢してもらって極力あげないほうがいいですよ。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 何もないところをじっと見つめているのはなぜ?猫の不思議な行動の理由とは
- ふと視線を向けたら、愛猫が何もないところをじっと見つめていたという経験はありませんか?愛猫がじっと見つめる方向に目をやっても何も見えません。そんな時、飼い主さんは愛猫の行動に不安を覚えるかもしれません。この記事では、猫がじっと何もない場所を見つめる、その行動の理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 4052
-
- 実は雑菌だらけ⁉猫用フードボウルの正しい洗い方を紹介!
- 自分たちの食器は使うたびに洗うのに、飼い猫のフードボウルとなるとなぜかズボラになってしまっていませんか?しかし、猫の口の中には人間よりも多くの雑菌がいて、一見きれいに見えるフードボウルも実は雑菌だらけのこともあり、しっかり洗う必要があります。この記事では、フードボウルの正しい洗い方を紹介します。
- 猫用品
- 3620
-
- 猫が飼い主に抱っこを求めるときってどういう時?抱っこ好きな猫の心理が知りたい!
- 猫を見ていると、意外と感情表現が豊かなことに気づきませんか?特に「うれしい」ときには、全身で感情を表現します。ときにはうれしさから、飼い主さんに抱っこを求めてくることもあるかもしれません。この記事では、猫が飼い主さんに抱っこを求めるときの心理を解説します。
- 猫の気持ち
- 2115
-
- あいさつをしているだけではなかった!?猫同士がチューしている理由を解説
- 猫同士が鼻をくっつけて、キスしているような姿を見たことはありませんか?見ていて微笑ましい瞬間ですよね。一般的に猫同士のチューは、お互いにあいさつをしているというイメージが強いかもしれませんが、理由はそれだけではありません。この記事では、猫同士がチューしている理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3847
-
- 猫たちも連れションするのはなぜ?仲間意識の表れとも限らないらしい!
- 猫を複数匹で飼っている飼い主さんなら、愛猫たちが同じタイミングでトイレに行くのを目にしたことがあるかもしれません。まるで、女子高生の連れションのように見えます。「いくら仲良しでも、トイレまで一緒に行かなくてもいいのに…」と思ってしまいますよね。この記事では、猫同士が連れションをする理由を紹介します。
- 猫の気持ち
- 3468
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- 0
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- 0
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。
そっか、だからなんだ!この前腰を痛めて大きめの湿布を一枚貼ってたんだけど、そしたら猫が急にそばに来てくれるようになって一瞬「?」ってなったんだけど、そういうわけだったのね。まさか湿布の匂いが好きだったとは驚いたね。
湿布の匂い、実は私も好きなんです。猫も湿布の匂いが好きって意外だった。あの独特ななんとも言えない匂いが好きなんだ!私と一緒!!湿布はよく使うし、家にあるから今度やってみたい!!体じゅうに湿布貼ろうっと。
人には好まれない匂いでも、猫ちゃんにはそれが好みな場合もあるんだね。どんな匂いが好きなのかはもう、一つずつ試していくしかないから、今度やってみるかな?どれが好きなのかがわかったら、私がその匂いをまとって、近寄ってきてほしいナ。
カニを食べたそうに見つめている画像には、クスッと笑いました。猫も好きな食べ物があるように、好きな匂いというのもあるんですね。猫が嫌う香りがあると、不快にさせちゃうかもしれないので、好む匂いのみを漂わせたいなって思うな〜〜。
猫って臭いに敏感ですよね。いい香りのする柔軟剤を使いたいな~と思って流行ってるし~~と買ったら、もう駄目!凄く嫌がっちゃって。1回しか使いませんでした。匂いが変わるって人間が思ってる以上に猫が気にするものなんだなって痛感しましたよ。
猫がスルメの匂いが好きなんて、何だか渋いですね。チーズや焼き魚の匂いは人間だけでなく、猫にとってもいい匂いなんですね〜。チーズなどを食べていたら、猫がその匂いにつられて寄ってきちゃいそうです!猫の好きな匂い、嫌いな匂いを学んで、猫ちゃんに好かれるようになりたいです!!
猫の好きな匂いをまとうって…どうやって??湿布は貼ればいいけど、チーズとかってどうすればいいの?!気になります。好かれたいので、こうした匂いに関しても頭に入れておくといいんですね!!頑張ります。
猫って嗅覚が結構鋭いんですよね。犬ほどじゃないだろうけど、よその猫を抱っこしたらヤキモチ焼いて怒るし、最近は香りの豊かな柔軟剤なんかが豊富に売られているけど、猫にとって香りが変わるのがストレスなら使わないほうがいいかもね。
猫が湿布の匂いが好きだなんて意外です。人間には好まれない匂いでも、猫には良い香りに感じているんでしょうか。好きな匂いだとしても、その匂いが強すぎると逆に嫌がるかもしれないので、ほどほどに匂いをまとってみようと思います。
猫のお気に入りの匂いがあるってのは面白いです。犬もそうですが、たしかに猫たちも鼻をクンクンさせて匂いを嗅ぐしぐさを良くしていますね。家の中でもリラックスできる環境を作ってあげたいです。
猫が好きな匂いってもう「マタタビ」一択でしょう!オスにはあまり効果がないですし、避妊してると効果は薄れますけどね。マタタビでダメなら食べ物の匂いで誘ってみるといいかもしれません。猫を飼ってる人がほかの家の猫に触ろうとすると、嫌がられることがあるのは匂いなんでしょうね。
なかなか猫が懐いてくれない時、猫が好きな、湿布や食べ物の匂いを使うと懐くようになるかもしれませんね。私も是非やってみたいです。湿布の、あの独特な匂いに興味を持ち、近寄ってくるという事なんですね。嫌いな匂いを一切省いて、好きな匂いだけにすれば、すぐに懐いてくれそうな気がしてきました。