子猫にはどれくらいあげればいい?「アカナ」キャットフードの給餌量

子猫にはどれくらいあげればいい?「アカナ」キャットフードの給餌量

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

アカナのキャットフードを愛用している方は多くいます。またアカナを検討している方もいるかもしれません。アカナはオールステージ対応になっていますが、子猫、成猫、シニア猫で給餌量は違うはずです。どの程度与えることが望ましいのでしょうか?また子猫の場合、どのくらい与えたらよいのでしょうか?

update

子猫にどのくらいあげる?

アカナのキャットフードを愛用している方は多くいます。またアカナを検討している方もいるかもしれません。アカナはオールステージ対応になっていますが、子猫、成猫、シニア猫で給餌量は違うはずです。どの程度与えることが望ましいのでしょうか? また子猫の場合、どのくらい与えたらよいのでしょうか?では詳しく見ていきましょう。

猫の食事量の目安

子猫

Liliya Kulianionak/shutterstock.com

まずは一般的な猫の食事量の目安を見ていきたいと思います。

キャットフードのパッケージには年齢別に与える理想的なフード量が記載されているので、それを守るようにしましょう。 しかし目安として一日に必要なエネルギー量を計算することができます。 計算方法は年齢や体重を参考にします。

成猫の場合

成猫の目安としては「体重1キロに対して70~80kcal」と言われています。 例えば体重4キロの猫だとしたら、一日に必要なエネルギーは280~320kcalということになります。仮に100gあたり390kcalのフードだとしたら、一日の給餌量は80g前後となります。

しかしこれはあくまで成猫の場合です。子猫やシニア猫、妊娠・授乳期の猫の場合は必要なエネルギー量が変わってきます。

子猫の場合

子猫の場合は月齢ごとに必要なエネルギー量が変わってきます。 ですからパッケージに記載されている給餌量を目安にした方が確かと言えます。

参考までに子猫に必要なエネルギー量の計算方法は「体重1キロに対して100~200kcal」と言われています。生後2か月の頃の200kcalをピークに少しずつカロリーを減らしていきます。生後4か月の場合150kcal、生後6か月の場合100kcalを目安にしましょう。 たとえば体重2キロの生後5ヶ月の子猫の場合、一日に必要なエネルギーは体重2キロ×150kcalで300kcalが必要となります。仮に100g当たり400kcalのフードだとしたら、1日の給餌量は75gとなります。

シニア猫の場合

シニア猫は運動量、代謝も低下するため必要なエネルギーも減ります。 そのため「体重1キロに対して60kcal」で十分となります。

仮に体重が5キロのシニア猫の場合、一日に必要なカロリーは300kcalとなります。100g375kcalのフードだとしたら、一日の給餌量は80gです。

妊娠・授乳期

妊娠中や授乳中は仔猫に栄養が取られるので、母猫は多くのエネルギーが必要となります。 ですから妊娠中は「体重1キロに対して95~110kcal」、授乳中は「体重1キロに対して160kcal」が必要と言われています。

一日の食事回数

一日に必要なフードの量はわかりましたが、与える回数はどうでしょうか?

後ほども詳しく取り上げますが、子猫期の場合は一日3~4回、成猫になったら2回、そしてシニア期になったら再び3~4回に分けて与えることが理想的です。

なぜ分けて与える必要があるのでしょうか? 猫は一度にたくさんの食事をとることをしない生き物です。食べたいときに狩りをして食べる。という習慣があるため、一度にたくさん摂取しても消化するのが難しいのです。そのため何度かに分けて与えることが望ましいといえるでしょう。

よくフードを出しっぱなしにしている様子を見かけますが、これではフードの酸化、風味の劣化など健康的にも衛生的にも良くないので、出しっぱなしはおすすめしません。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (2件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

2 名無しさん
通報

健康に直接影響するフードは慎重に選びたいですよね。生物学的に適正なフードを目指し厳選した原材料を使用しているアカナのキャットフードなら、安全に使用することができますし、肉の含有量が70%以上という高い数値で猫も満足できそうですよね。

1 名無しさん
通報

フードの出しっ放しはよくないよね。

面倒でももったいなくても食べなかったら捨てるべきだと思う。

猫ちゃんに細菌だらけの古いフードをあげるのはかわいそう。

猫はご飯を選べないから飼い主がきちんと与えるものは見ておいてあげないとね。