犬がドッグフードを飲み込む?!丸呑みは消化に問題?
mofmo編集部です。
愛犬がドッグフードを丸呑みしてしまう事例が大量発生?!心配ですよね!!丸呑みって消化に大丈夫なの?何か対策はあるの?そこで今回はドッグフードの丸呑みについて書いていきます。
誤飲に注意
Tropical studio/shutterstock.com
ここまでは、ドッグフードの丸呑みについて考えて来ましたが、犬の優れた消化機能だと、穀物などもともと食べていなかった食材以外のものは、きんと消化できることがわかりました。
ですから、グレインフリーで、原材料や品質にこだわった良質のドッグフードなら、愛犬がガブガブと飲み込むように食べたとしても問題ないことを知ることができましたね。
しかし、消化の問題でなく、喉に詰まらせるのではないか、誤飲はしないかについての心配はまだ解決されないかもしれませんね。そこでこれからは、どんなケースが危険か、またどのように誤飲や詰まらせを防ぐかを考えたいと思います。
小型犬の場合
チワワやトイプードルのような小型犬でもドッグフードを丸呑みします。もちろん消化機能は小型犬でも立派に整っているので、消化には問題ありませんが、小型犬の場合は喉の幅が狭いので、詰まらせてしまう危険があるので注意が必要です。
基本的に犬は、自分が飲めるかどうかを瞬時に判断して、飲み込めないと思った場合は噛み砕いてから飲み込むようにするのですが、いつも完璧にそうできるわけではありません。
ですから、小型犬を飼われている方は、喉に詰まらせる危険を避けるために、最初から小粒で、愛犬に適した大きさのドッグフードをあげるようにしましょう。
「あなたは小さいのだからちゃんと噛みなさい」と言っても無駄です。最初に考えたように、どんな犬でも歯の構造は噛む潰すようにはできていませんし、習性的にも飲み込んでしまうのです。
ですから、小型犬は安心して食べさせることができる、「小粒タイプ」や「小型犬用」など愛犬のサイズとマッチしたドッグフードを選ぶようにしましょう。
子犬は特に注意しておく
子犬は特に丸呑みする傾向があります。ですから、将来は大きくなる犬種だとしても、幼犬の時は、きちんと「パピー用」か「子犬でも安心サイズ」など書かれた、小粒タイプのドッグフードをあげてください。
子犬の場合は、消化器官も未発達ですので、餌の回数も一日3回?4回に分けてあげましょう。そのようにしてドッグフードに含まれる栄養素を、できるだけ体が吸収するように工夫してあげると、すくすく育つことでしょう。
そして、成長するにつれ食事の回数や量、ドッグフードのサイズや栄養バランスなどに変更を加えて行き、常に愛犬にぴったりな食事内容になるように心がけるようして、飼い主としての責任を果たすことができます。
おやつのガムも要注意
犬の大好きなおやつに、ガムがありますね。しかし食べ物を丸呑みする習性のある犬にあげるときには細心の注意が必要です。実際、あげたサイズが正しくなかったり、形状がまずかったり、目を離した隙などあらゆる理由でガムの誤飲が頻発しています。
「健康に良い」「愛犬が喜ぶ」などの理由で、安易にあげがちですが、ガムの誤飲は、愛犬お命を奪いかねない非常に危険なことであることを肝に銘じる必要があります。
犬がなんども吐き出そうとしていたり、よだれを垂らしてもがしている場合は、食道に詰まっている可能性が高く、息ができなくなってしまい、窒息死の可能性もあるので 一刻を争います。
そのような症状が見られたら、病院に言っている時間はありません。すぐに犬の胸を押して吐き出させるか、細い棒などで押し込むという救急処置を飼い主さんがしてください。その後、息ができるようになったことを確認して、動物病院に行ってください。
ガムは胃を荒らすので、万が一飲み込んでしまったり、救急の策として押し込んだ場合は、全身麻酔で口から取り出すか、胃の中で消化させるか、胃を切開して取り出すかの方法で解決することになります。
そんな想いは愛犬には絶対にさせたくないですよね?ですから、まずはおやつの週の場所に気をつけ、ワンちゃんが勝手に食べることが絶対にないところにしまってください。
そして食べさせる時には、必ず飼い主さんの監督下で、小さく切って一口サイズにして、万が一のことがないように細心の注意を払いましょう。
丸呑みするときのその他の注意点
pixabay.com
ドッグフードやおやつなどを丸呑みしてしまうことは、犬にとっては自然のことで、消化には問題ないとはいえ、誤飲の危険の他にも、マイナスの影響がある点を考慮したいと思います。
大食い
人間と同じように、早く食べると大食いになってしまう可能性が高いです。人間の場合は、脳にある満腹中枢に必要量を食べたという指令が届くまでに時間がかかるので、早食いをすると脳が満腹と認識する前に、必要以上の量を食べてしまいますよね。
犬も同じで、満腹感を感じることがなく、与えられた餌がなくなっても、もっと欲しいと飼い主におねだりしたりします。しかし、犬の場合は食いだめする習性があるので、人間よりももっと危険で、いくらでも欲しがり、見事に平らげます。
それを見て、飼い主さんが「足りないのね」と、どんどん量を増やして行ってしまうことがあるのです。太った犬が多いのはこれが大きな原因です。
ですから、必要量をあげたならどんなにおねだりしてきても、追加であげないようにしましょう。そのようにして肥満を防いであげることは、犬の将来の健康に繋がります。
胃捻転
胃捻転とは、胃がねじれて腸と絡まったりしてしまい、お腹がはれたり、呼吸が苦しくなったり、血液がうまく流れなくなったりしてショック状態になってしまう病気です。
最悪の場合は、死に至ることもあるほどで非常に危険な病気なのです。胃捻転になる原因については諸説あり、まだはっきりしないことも多いのですが、早食いやどか食いをした後の運動によって起こりやすくなると言われています。
ですから活発な犬は特に気をつけてあげる必要があります。餌をあげてからすぐに散歩に行かないだけでなく、できるだけ落ち着いて過ごせるように、興奮させる状況を避けたり、おもちゃを与えないようにしてしっかり管理してあげましょう。
丸呑みしないために事前に予防する方法
このように、丸呑みしながら勢いよく食べることにはデメリットもありますので、ドッグフードをできるだけゆっくり食べてもらうためにはどうすれば良いのかをこれからご紹介したいと思います。
お皿
ペットショップに行くと、早食い防止用のお皿が売られています。それらの専用グッズを活用するなら手っ取り早く予防することができます。
例えば、「フードボール」。ボールのようなまん丸の球体で、犬が食べようとすると、ゆらゆらと揺れるので、必然的にゆっくり食べるようになるのです。
他には「迷路型食器」もあります。迷路のような凹凸が食器についているので、ドッグフードが迷路の中に入りこり、大口を開けて一気に大量のドッグフードを飲み込むことができなくなっています。
ふやかす
カリカリと呼ばれるドライタイプのドッグフードに、お湯をかけて少しふやかしてあげる方法です。
ふやけることによって少し食べにくくなるので、早食い防止に役立ちます。
また、水分も一緒に取ることができるので、満腹感を感じやすく大食いも防ぐことができます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】犬に麦茶を飲ませても大丈夫?麦茶を与えるメリットと注意点を解説【2023年版】
- 暑い日が続くと、愛犬もバテ気味になってしまいます。そんな様子を見ていると、自分が飲んでいる麦茶を愛犬にも飲ませてあげたくなるかもしれませんね。でも犬に麦茶を飲ませても大丈夫なのでしょうか。今回は、犬が麦茶を飲むメリットや与える際の注意点を解説したいと思います。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬が食べると危険な食材3選!隠れた危険性を詳しく解説【2023年版】
- 私たち人間が美味しく食べる食材でも、犬にとっては体に害を与えかねないものが身近にはたくさんあります。意識的に与えるわけではありませんが、誤って犬が口にしてしまうことで危険が生じ得るのです。ここでは犬が食べると危険な3つの食材について取り上げます。どこに危険があるのか注目しましょう!
- 犬の健康
-
- 【獣医師監修】愛犬が水を飲まない!おすすめしたい水を飲ませ方をご紹介【2023年版】
- 犬にとっての食生活はとても大切です。体を作る大きな要因だからです。その食生活には水分補給も含まれています。人間と同様、ワンちゃんも水分を摂取することは非常に大切です。ワンちゃんは体に必要な水分を食物や水から得ています。今回は特にワンちゃんへの水への与え方に注目したいと思います。
- 犬の食べ物
- コメント
どうやって水を飲ませるかということを重点的に考えてきましたが、違う角度から考えることが大切なんですね。ドライフードを水でふやかして水分摂取をさせるやり方、これは盲点だったので、オォって感じで目からうろこが落ちました。
-
- 【獣医師監修】人間用の粉ミルクを犬にあげてもいい?!与えるメリットデメリットを解説【2023年版】
- 人間の赤ちゃんに飲ませる粉ミルクは栄養満点ですが、犬にあげても問題ないのでしょうか?人間用の粉ミルクを犬にあげてはダメという意見もあれば、大丈夫という意見もあるようです。ここでは、どちらの意見も調べてみて分かったことをすべて解説していきたいと思います!
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が砂や石を食べる理由とは?対策法や食べた場合の対処法を解説【2023年版】
- 犬を飼っている方の中には、「愛犬が砂を食べて困る…」とか、「うちの子は石を食べる」などの悩みを抱えている方がいます。なぜ犬は砂や石を食べるのでしょうか?この記事では、犬が砂や石を食べる理由や対策について解説していきます。
- 犬の散歩
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
ご飯の用意を始めた瞬間に、すぐにそれを察知してすごい勢いでやってきますね。元気だなと思って可愛らしいけど、そのまんまの勢いで食べ始めるからそれが見ていると怖くて怖くて。ゆっくり食べて欲しいけどなかなか。
ほぼ噛まずにごっくんしてしまってるのを見て心配をしていたところです!噛まない状態で飲み込むのは体に悪そうなイメージでしたけど、きちんと消化できるとのことで、胸をなでおろしました。丸呑みをしているからといって心配しなくていいんですね。
ははあなるほど。それで丸呑みしても大丈夫なんだ。
がっついて食べるなあと思っていたけど、一応消化に問題はないんですね。
グレインフリーがやたらと人気になってきているのもわかる気がします。うちの子もそろそろ人間でいうおばあちゃんなので、グレインフリーのフードに切り替えようか悩んでいます。