
愛猫の肝臓サポートに!おすすめキャットフードランキング!

mofmo編集部です。
「食欲がない」「下痢をするようになった」「水をよく飲むようになった」 もしかすると肝臓の病気の初期症状かもしれません! 「沈黙の臓器」と呼ばれている肝臓の働きと病気の原因・症状を説明したいと思います。 あわせて、ランキング形式で肝臓をサポートするおすすめのキャットフードをご紹介します!

肝臓に優しいキャットフードを選ぶためのポイント
肝臓の疾患の原因のひとつに「食生活」が挙げられていましたが、普段から与えるキャットフード選びに気を使うことによって肝臓病の予防をすることができます。
肝臓に負担がかからないようなキャットフードを選ぶときのポイントをいくつか紹介します。
1.適度な量の良質タンパク質
猫はもともと肉食動物なので動物性タンパク質を必要としています。
良質のたんぱく質であれば効率よく吸収されるので肝臓への負担を軽くすることができますが、粗悪なキャットフードだと負担を大きくしてしまいます。
たとえばチキンミールや副産物などを使用したキャットフードは粗悪だといえるでしょう。
最悪の場合4Dミートが使用されている場合もあります。
4Dミートとは「Dead(死んだ動物の肉)」、「Deseased(病気にかかった動物の肉)」、「Dying(死にかけの動物の肉)」、「Desabled(障害のある動物の肉)」のことです。
栄養があるどころか愛猫にとっては有害な食べ物になってしまいます。
良質なたんぱく質を適量与えることも大切です。
たくさん与えすぎると、たんぱく質が分解されるときに有害なアンモニアも発生します。
肝臓が通常に機能していれば解毒するわけですが、たんぱく質の過剰摂取によりアンモニアがたくさん発生すると肝臓に負担がかかってしまいます。
それで、100gあたり25%前後のタンパク質のフードを選ぶようにしましょう。
2.脂肪分控えめ
肥満も肝炎の原因のひとつとされています。
愛猫がまるまると太ってしまわないように低脂肪のキャットフードを選ぶようにしましょう。
もちろん普段の運動によって体重コントロールをすることも大切です。
3.消化に良い炭水化物
肝臓が必要とするエネルギーを炭水化物に含まれている糖分から摂ることができます。
このエネルギーによって肝臓が再生と修復を行うようになります。
また体に有害なアンモニアの発生も抑える働きがあります。
この炭水化物は野菜や果物から摂るようにしましょう。
穀類は猫にとって消化に良くないので避けてください。
愛猫のサポートにおすすめキャットフード ベスト 7
7位 ロイヤルカナン 療法食 猫 肝臓サポート (500g 1,501円)
ロイヤルカナンが猫の肝臓疾患に適したドライフードとして開発しました。
獣医さんもおすすめしている療法食で、多くの人が使用して効果を実感している信頼度の高いキャットフードです。
ただこれは療法食なので獣医さんの指導の下で与える必要があります。
愛猫の様子を見ながら、いつまで続ける必要があるのかなどを獣医さんに聞いて使用するようにしましょう。
自己判断で与えたり、勝手にやめたりしないようにしましょう。
6位 ヒルズ 猫用 l/d 肝臓ケア ドライ (500g 1,229円)
こちらも獣医さんおすすめの肝臓ケアを目的としたキャットフードです。
肝臓の負担を減らすために消化に良いタンパク質、炭水化物を使用しています。
高レベルのL-カルニチンを含んでいるので肝臓の正常な脂質代謝を促します。
また肝疾患で欠乏しがちなビタミンKと亜鉛も含んでいます。
体に有害な保存料や添加物は使用していません。
主原料にトウモロコシが使用されているので、アレルギーのある場合は使用できませんので注意が必要です。
肝臓の悪い猫の体調改善に効果があったという口コミも多数あるようなので信頼度が高いキャットフードということができます。
5位 カナガン (1.5kg 4,276円)
- 栄養価の高い、ヒューマングレードの原材料使用のキャットフード
カナガンは人口添加物が含まれていないキャットフードで、酸化防止剤もビタミンEが使用されているので安心して愛猫に与えることができます。
毒素になる原材料は含まれていないため、毒素を分解する臓器である肝臓への負担を減らすことができます。
またメイン食材が乾燥チキン、骨抜きチキン生肉で、いわゆるミールやエキスなどの粗悪な原材料は使われていません。
安心して与えることができますし肝臓病の予防にもなるおすすめのキャットフードです。
4位 シンプリー (1.5kg 4,276円)
メイン食材が骨付き生サーモンで、消化に優しい原材料をたっぷりと使用しています。
猫にとって消化に悪い穀類は使っていません。
また体にとって毒素となる合成添加物も一切使用していません。
酸化防止剤はビタミンなので安心して愛猫に与えることができます。
消化に優しい良質な成分を使用し、グレインフリーなので肝臓に負担をかけずに安心して与えることのできるおすすめのキャットフードです。
3位 フィーラインナチュラル (125g 3,006円)

- フィーラインナチュラルは、猫が必要とする栄養が最適なバランスでとれるように、非加熱のフリーズドライ加工をしているキャットフードです。
ニュージーランド産のフィーラインナチュラルは生食にこだわったチキンを主原料とするキャットフードです。
消化に悪い穀類は一切使用していないグレインフリーで、身体に有害な人口添加物も一切使用していません。
ふやかして食べるというユニークなキャットフードで、柔らかくて食べやすくなるので体調が悪かったり食欲がない時に試してみるといいかもしれませんね。
ふやかすと500gくらいになるようです。
栄養価があり、安心して食べさせることができるおすすめのキャットフードです。
2位 YARRAH (800g 3,218円)

- タンパク質と炭水化物の割合もちょうどよく、栄養バランスもとれているため、肝臓にも優しいおすすめのキャットフードです。
オーガニックペットフード市場でナンバーワンのキャットフードです。
オーガニック飼料でストレスフリーで育てられたチキンを主原料として使用しています。
消化やアレルギーに配慮して穀類は使っておらず、グリーンピースやイエローピースなどの豆類で栄養価をカバーしています。
とことんオーガニックにこだわったキャットフードなので愛猫が本来求めている自然な食事に限りなく近づいています。
タンパク質と炭水化物の割合もちょうどよく栄養バランスもとれているため、肝臓にも優しいおすすめのキャットフードです。
1位 モグニャン (1.5kg 3,960円)

- 食いつき抜群の栄養補給に!
安心・安全のイギリス産で、Sランクのプレミアムなキャットフードです。
メイン食材に使用されているのは白身魚(スケトウダラ)で、赤ちゃんの離乳食としても使われている安全性が高い食材です。
高タンパクですが低脂肪なので、肝臓が弱い猫でも安心して食べることができます。
また食欲がない猫でも喜ぶ旨味成分がたっぷりある白身魚の香りにより食いつきの良さにも定評があります。
メインの白身魚を63%以上使用し、アレルギーの原因になる穀類は一切使用していません。
炭水化物として使われているのはサツマイモやカボチャで、良質な食物繊維によってお腹の健康を保つことができます。
肝臓を含め、愛猫の体の負担を減らすことを最大限に考えた高品質なキャットフードで、子猫からシニアまで安心して食べさせることができるおすすめのプレミアムキャットフードです。
まとめ
働き者で生命の維持に欠かせないとっても大切な肝臓ですが、異常があってもなかなか表に出ることがない沈黙の臓器でもあるため、普段の食事でサポートをすることが必要だということがわかりました。
できるだけ肝臓の負担を減らした生活を送らせてあげたいですね。
ここでランクインしたキャットフードですが、愛猫によって、また愛猫の健康状態によって合う合わないがあるので、あくまでもキャットフードの購入の参考までにしてくださいね。
特に療法食は獣医師の指導の下で与えるキャットフードですから、自己判断で購入することがないようにしましょう。もしもすでに肝臓が悪いという場合は、まずは獣医さんに見てもらって、相談しながらおすすめのキャットフードを教えてもらうようにしましょう。
肝臓が悪くなってからでは遅いので、健康で元気なうちから良質のキャットフードを与えて肝臓のサポートをしっかりするようにしましょう。
また肝臓には再生機能があるのでちょっとした心がけと定期健診の習慣によって早期発見すれば直すことも可能ですよ。

Veera/shutterstock.com
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫に与えちゃいけないものはありますか?
- 犬は、玉ねぎがダメだと聞いたことがありますが 猫は食べてはいけないものはありますか? 普段はキャットフードを与えていますが、知っておきたいです!
- コメント
チョコレートは駄目。チョコレートは与えちゃ絶対に駄目です!!他にも駄目なものは結構色々あるから、一つ一つ確認したほうがいいと思う。基本はキャットフードだけ与えておいたほうがいいね。
肝臓って体内で一番体積が大きい臓器なんですね、知りませんでした。猫も肝臓の病気にかかることがあるそうですが、特に肥満による肝臓への負担は回避できることなので、できるだけ太りすぎないように飼い主がコントロールしてあげるといいかも。
肝臓の働きが500を超えるなんて初耳です。日頃は静かな臓器と言われることもある肝臓、自分の体の中で500以上もの働きをしてくれているなんて驚きの一言です。猫の体の中でも頑張って動いてくれているので、その動きを助けるフード、探してみます。
4Dミート初めて知りましたが怖いですね。中でも気になったのは、病気にかかった動物です。そのお肉を食べてしまうと、病気になるリスクがあるんじゃないかと心配してしまいます。ですが、4Dミートが使われているかなんて消費者は知りようがないですよね。
猫の種類や体質によって、合うキャットフードが異なるので、一概にランキングやレビューだけで決められないですよね。でも、同じ猫種を飼っている人の話は、参考になることがあるので、それを元にランキングを参考にするといいと思うな。
ランキングがあると、選ぶのが楽になるなと思って買ってみても、反応がイマイチなことが多くて。だから、ランキングばっかりを頼ってセレクトしちゃうのはダメなんだって気付かされましたね。愛猫の好みなどを、徹底的に網羅しなくては!
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239