猫にくるみを与えるのはNG?気になるリスクと食べてしまった時の対処法を解説していきます!
くるみはナッツ類の中でも栄養価が高く、健康効果が期待されるスーパーフードとして注目されています。健康に良い成分が含まれているなら、「愛猫にも食べさせたい!」と思う飼い主もいることでしょう。でも、猫にくるみを食べさせても大丈夫なのでしょうか?気になるリスクや中毒症状があらわれた時の対処法を解説します。
くるみと猫の相性はどう?
Pressmaster/shutterstock.com
ペットを飼っている方であれば、さまざまな食材に対して、これは食べさせても大丈夫なのかと心配になるものです。
例えば、たまねぎやチョコレートには、深刻な中毒症状を引き起こす成分が含まれていて、中には死亡してしまうケースもあります。そのため、ワンちゃんやネコちゃんを飼っている多くの人が、うっかり食べさせないように気を付けています。
では、どんな食材がペットに食べさせても大丈夫かどうか調べられているのでしょうか。大手の質問サイトにおいて、次のような質問が投稿されています。
「ねこにくるみを食べさせたらダメですか?? えと 中身(むいてあるやつ)だけです 成分などでチョコや烏賊や葱みたいにあげちゃまずいものかどうかと…」
「猫ってクルミを食べても大丈夫なんですか?殻がなくて 中身だけのやつです」
このように、くるみを食べさせても大丈夫なのかを心配している飼い主がいるようです。
では、「くるみ」に関してはどうなのでしょうか。「くるみ」にはどんな成分が含まれているのでしょうか。ネコちゃんに食べさせても大丈夫な食材なのでしょうか。
今回の記事では、そんな飼い主の疑問に答えるために、「くるみ」とはどんな食材なのか、ネコちゃんが「くるみ」を食べた場合、健康状態にどんな影響を与えるのかについてまとめました。
また、ネコちゃんが「くるみ」を食べてしまった場合の対処の仕方や、思わぬ中毒症状を防ぐための方法についてご紹介します。
「くるみ」とは
irin-k/shutterstock.com
「くるみ」は世界中で食べられている、ナッツ類の一種であり、学術的な分類においては、ブナ木クルミ科クルミ属に属している、落葉樹の種子です。
「くるみ」の原産地は、古代ペルシャ地方であると言われています。古くは紀元前7000年前後から、人間が食べるようになったとされています。
後には、アメリカのカリフォルニアを中心に、大々的に栽培されるようになりました。現在においては、世界で流通している「くるみ」のおよそ3分の2は、カリフォルニア産のものです。
「くるみ」は、そのまま食べるだけでなく、料理やお菓子のトッピングなどとして、一般的に広く食されている食材です。
日本においても、古くから「くるみ」は「オニグルミ」と「ヒメグルミ」と呼ばれる、二つのタイプの「くるみ」が、食用として親しまれてきました。
この「オニグルミ」と「ヒメグルミ」は、中の果実が小さいことが特徴です。「くるみ」は硬い皮によって守られているので、食べるために中身を取り出すのが非常に困難な果実です。そのため他のナッツ類と同じように、「くるみ」専用の殻割りが考案されました。
「くるみ」にはどんな成分が含まれているのか
・オメガ3脂肪酸 「くるみ」は、ナッツ類の中でも、とりわけ多くの「オメガ3脂肪酸」を含んでいます。
オメガ3脂肪酸には、血液中のコレステロールを低下させる働きがあります。同時に、善玉(HDL)コレステロール値を正常に維持したり、上昇させる働きがあります。結果として、血流を改善したり、動脈硬化などの生活習慣を予防する効果があります。
加えて、オメガ3脂肪酸の一つである、アルファリノレン酸には、骨の健康を保つ働きがあります。それで、「くるみ」を食べることにより、健康な歯や骨を保つ働きを期待できます。
・ポリフェノール ポリフェノールには、強い抗酸化作用があるので、生活習慣病の予防に効果があると言われています。また、更年期障害の症状を緩和したり、肌を引き締める効果などがあるので、女性らしさを保つために必要な成分です。
・メラトニン 「メラトニン」とは、本来であれば「トリプトファン」から「セロトニン」を経て、体内でも合成される成分です。強い日差しを浴びることによって「メラトニン」の分泌量は低下していくため、食物によって摂取するのは効果的です。
・ビタミン類 ビタミン群として、「ビタミンE」や「ビタミンB1」、「ビタミンB6」などが豊富に含まれています。
「ビタミンE」には、抗酸化作用があるので、体内の脂質が参加するのを防ぐ役割があります。そのため、動脈硬化や生活習慣病を予防するのに役立ちます。また、ホルモンバランスを調整する効果もあります。
「ビタミンB1」は疲労回復のビタミンという別名があるように、エネルギーを作り出して神経や筋肉の機能を正常に保つ働きがあります。また、炭水化物(糖質)の代謝を促します。
「ビタミンB6」は脂質代謝を促すので、脂肪肝の予防に役立ちます。また、腎臓結石の発生リスクを押さえたり、肺がんリスクを減少させる効果も期待できまます。
このように、「くるみ」には、健康維持に欠かすことのできない大切な栄養素がたくさん含まれています。
ネコちゃんは「くるみ」を食べても大丈夫なのか
Eric Isselee/shutterstock.com
結論から言うと、ネコちゃんには「くるみ」を食べさせるべきではありません。少量であれば、くるみを食べても問題ないと言われることもあります。しかし、くるみは硬い殻に覆われていて、中の種子を食べる食材です。
そのために、ネコちゃんが食べると、硬い部分を喉に詰まらせてしまう危険性があります。小さいネコちゃんの口に詰まってしまった「くるみ」を取り出すのは難しいため、最悪の場合、窒息死してしまうことも考えられます。
また、「くるみ」は栄養価が高く、ビタミンEをはじめとしてたミネラル類も多く含まれています。さらに、脂質が全体の70%を占めています。そのため食べ過ぎてしまうと、ネコちゃんは肥満になってしまいます。
そもそも、ネコちゃんにとって、「くるみ」などのナッツ類全般は、食べる必要性がない食材です。なぜなら、猫は肉食性で脂質や食物繊維を多く含むくるみは適した食べ物とは言えないからです。
過剰摂取により、消化不良や嘔吐、下痢が起こる可能性があります。さらに、「くるみ」は中毒や消化不良を起こす可能性が高い食材です。危険性のある食材なので、わざわざ食べさせる必要はありません。
別の重要な理由として、「くるみ」を使用した人間用の商品には、「くるみ」にチョコレートがコーティングしてあるものや、塩などで味付けがしてあるものがあります。
チョコレートや食塩は、ネコちゃんにとって害のある食べ物になります。このように、コーティングや味付けには、くるみよりももっと中毒を起こす危険が高いものもあります。
ネコちゃんが「くるみ」を食べてしまうと現れる症状
ネコちゃんが「くるみ」を食べてしまうと、どんな症状があらわれるのでしょうか。代表的な症状として、「けいれん」を発症したり、パンディングと呼ばれる、ハアハアと舌を出したような独特の呼吸を行うようになります。
他にも、消化器系に異常が生じるので、下痢や嘔吐などの症状があらわれることもあります。その時の体調やネコちゃんの成長状態によっては、様態が悪化して命にかかわる深刻な状況に陥ることも少なくありません。
加えて、中毒症状とは異なりますが、「くるみ」は固い殻に覆われているので、「くるみ」を丸呑みしてしまうと、喉に詰まらせてしまう可能性があります。殻が喉に詰まってしまった場合には、呼吸困難を引き起こします。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??