
猫も筋肉痛になる?!猫の筋肉の特徴や筋肉をつける方法について解説!
普段はゴロゴロとしているのに急に俊敏に動き回る猫を見ていると、「あんなに急に動いて筋肉痛になったりしないのかな」と思うことがあります。運動神経抜群の猫ですが普段から動かしていないと筋肉が衰えることもあるようです。その理由や猫が筋肉をつける方法、猫も筋肉痛になるのかについてここではまとめています!

猫も筋肉痛になる?!

photosbelkina/shutterstock.com
瞬発的に筋肉を動かしている猫を見ると、筋肉痛になったりはしないのかと心配になることがありますね。猫は筋肉痛になるのでしょうか?
筋肉痛とは
筋肉痛は、普段使わない筋肉を使ったり激しい運動をしたりした後に数時間後から数日後にかけて筋肉が痛むことをいいます。筋肉に乳酸などの疲労物質が溜まったり、筋肉の繊維が損傷したりするのが原因だとされています。
人間でも久しぶりにスポーツをすると、普段使わない筋肉が翌日に痛くなることがありますよね。歳を取ると筋肉痛が2日以降に現れることさえあります。猫も同じように筋肉痛になることがあるのでしょうか?
猫も筋肉痛になる
猫も筋肉がある以上、筋肉痛になることがあります。人間の場合と同じで普段行わないような運動をしたり、普段運動不足だった猫が急に動いたりすると筋肉痛になる可能性があります。ただ、人間のように頻繁に筋肉痛を経験することは少ないようです。
猫が筋肉痛になりにくい理由
猫が筋肉痛になりにくい理由の一つは、筋肉の質が人間の物とは違うことを挙げることができます。猫は瞬発力のあるしなやかな筋肉を持っていますし、持久力がないので筋肉を酷使することがほとんどありません。筋肉痛になるほど無理して筋肉を動かさないので、猫が筋肉痛になることはあまりないといわれています。
また、猫は本能的にエネルギーを温存する動物です。ここぞという時に瞬時に動けるように、じっとして体力の無駄遣いをしないようにしています。野生の時の名残で筋肉を動かす点で無理のない生活をしているので、筋肉痛にはなりにくいようです。
猫が筋肉痛になっているように見えたら
無理をしない生活を送っているとはいえ、時に筋肉を酷使して筋肉痛になっているということもあるかもしれませんね。そんな時はじっとして痛みを堪えていることでしょう。しかし堪えているのが筋肉の痛みではなく、他の痛みによる可能性もあります。関節の痛みを我慢しているという可能性もあるので、猫の様子をよく観察してください。
関節炎は老化による場合もありますし、高いところから飛び降りたら着地に失敗したということもあります。早めに治療する必要があるので、猫の様子がおかしい時は見極めが大切です。ただの筋肉痛であれば時間が解決してくれますが、ほかの原因であればそうはいきません。
まとめ

Ermolaev Alexander/shutterstock.com
猫の筋肉が衰える原因、筋肉をつける方法、そして猫は筋肉痛になるのかどうかについて調べてみることができましたがいかがでしたか?
惚れ惚れとするような、しなやかでエネルギッシュな動きを見せる猫は観察しているだけで楽しいものです。愛猫の筋肉が衰えないように飼い主としてはできるだけのことをしてあげたいですね。
室内飼育でも愛猫が十分な運動量を確保できるようにいろいろな工夫をしましょう。老猫になっても動き回れるようにすれば、元気に長生きしてくれることでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!