
猫が飼い主の脇の下の匂いを嗅ぐのはどうして?その心理を徹底解説
飼い主さんがくつろいでいる時に猫が脇の下に潜り込んできて、匂いを嗅いでうっとりしていることがあります。人間からするとちょっと戸惑ってしまう行動です。猫は匂いに敏感なので、こうした行動には何かしらの意味があります。この記事では、猫が脇の下に入り込む心理を解説します。

嗅覚に優れている動物といえば犬をイメージする人が多いですが、実は猫も負けないくらい嗅覚が優れています。体調が悪く嗅覚が正常に機能しないと、食欲が落ちてしまうほどです。
この嗅覚は仲間との挨拶でも利用されています。お互いのお尻などの匂いを嗅ぎ合って存在を認識し合います。この習性から、猫が飼い主さんの匂いを嗅ぐ行為は、存在を確認して安心する為の行動といえます。
猫が脇の下が好きな理由

pexels.com
匂いが好きな猫の習性ですが、匂い以外にも脇の下を好む理由があります。それは、飼い主さんとのコミュニケーションの時間に関係しています。
では、猫が脇の下を好む理由のいくつかをご紹介します。
脇の汗の成分が好きだから
人間は2種類の汗腺を持っており、それぞれ違う成分の汗を出します。脇の下の汗の成分はエクリン腺という汗腺から出ていて、脂肪などの成分が混ざりあって強烈な匂いを発することがあります。実はこれが猫が好きな匂いです。
この脇の匂いは母猫の乳首の匂いに似ているといわれています。子猫の時に甘えていた感覚を思い出して、安心できる匂いというわけです。
飼い主さんの匂いが好きだから
猫は大好きな飼い主さんの匂いに包まれると落ち着きます。脇の下を好むのは飼い主さんへの親愛の情を示している行動であり、“もっと近づきたい”という気持ちが滲み出た行動でもあります。
フェロモンの匂いに似ているから
脇の下の匂いはメス猫のフェロモンの匂いに似ているともいわれています。猫は脇の匂いを嗅ぐことで興奮を覚えていると考えられます。これはオス猫限定です。
暖かいから
匂いとは直接関係ありませんが、猫は寒くなってくると暖かい場所を求めて狭い場所に入り込む習性があります。飼い主さんの脇の下は体を温めるのにちょうどいいスペースなのでしょう。
構って欲しいから
脇の匂いを嗅いだ時に、飼い主さんがオーバーなリアクションを取ったのを猫は覚えていることがあります。猫はそうしたオーバーリアクションや大きな声を、相手が喜んでいるサインと認識することがあります。
この過去の記憶と飼い主さんに喜んでもらいたいという気持ちが重なり、必死に注目を求める為に脇の匂いを嗅ぐ行動を取るのです。
猫が好む他の匂い

pixabay.com
他にも猫が好む匂いがあります。猫は好きな匂いと苦手な匂いがはっきりしているので注意してください。
またたび
猫がまたたびが好きなことはよく知られています。またたびの成分は猫の嗅覚を刺激して、少し酔ったような陶酔感を引き起こします。ストレス解消の助けになるので適量を与えてあげることができます。
キウイなどのマタタビ科の木の枝からも同じ匂いが出ているので、猫が好む匂いです。
ミントなどの刺激臭
ミントガムなどのスーッとする匂いが猫は好きです。これはミントだけにとどまらず、カビキーラーなどの塩素の匂いまで好む猫もいます。
猫が誤って誤飲しないように、洗剤は猫が届かない棚などに保管してください。猫は体の大きさが人間に比べて小さいので、少しの量を摂取しただけでも命に関わります。
猫が脇の下を嗅いで来る時の対応

pixabay.com
脇の下はくすぐったさを敏感に感じる部分です。ですから、猫の行為を受け入れて耐えるのは苦痛が伴うことがあります。
しかし、猫にとってこの行動は愛情表現の一環です。できるだけ受け入れてあげましょう。優しく撫でてあげることで、さらに信頼関係を強めることができます。猫にとって大切な癒しの時間です。時間を取って一緒に過ごしてあげてください。
どうしても耐えられない時は、長袖の服を着て脇の下が直接出ないようにすることで対策できます。もし受け入れられなくても露骨に避けることはせず、膝の上などに誘導して甘えさせてあげてください。そうすれば、猫が他の方法で飼い主さんに甘える方法を見つけることができます。
脇の下を嗅いできたときの注意点
猫の発情期にあまりにも脇の下の匂いを嗅がせると、猫の発情を促してしまう危険があります。不必要な発情は猫にとってストレスになりますし、身体的にも悪影響が及びます。そのような時期にはあまり刺激せず、お尻付近を撫でることも控えてください。
匂いを嗅ぐのは信頼の証
猫は警戒心が強く、見知らぬ人や猫に対しては匂いを嗅ぐどころか匂いを嗅がせることもしません。ですから、飼い主さんの脇の下の匂いを嗅ぐという行動は信頼の証といえます。特に、甘えん坊で寂しがりやの性格の猫は、飼い主さんの匂いで安心する傾向を強く持っています。
人間にとっては少し理解しがたい行動も、猫の気持ちになって考えるなら受け入れやすくなります。一瞬戸惑ってしまう猫の行動ですが、一度立ち止まって猫の気持ちに寄り添ってあげてください。そうすれば、飼い猫が幸せな生活を送れること間違いなしです。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね