
猫もカッコつけることがある⁉それはプライドの高さからくる行動だった!!
「猫はプライドが高い」というイメージを持っている方は少なくないでしょう。そのイメージに違わず、猫がかっこつけている姿を目にすることはしばしばあります。この記事では、猫のかっこつけとプライドの関係性を解説します。

猫というと、「いつも寝ていてマイペース」というイメージを持つ人が多くいるかもしれません。しかし、猫はプライドが高い動物といわれることがあります。
そしてプライドが高いゆえに、かっこつけたりわがままに振る舞うことがあります。
愛猫のプライドを感じる仕草

pixabay.com
猫にプライドの高さを感じる瞬間はいろいろとあります。当の猫からすればプライドを意識しているわけではないのは明らかですが、飼い主さん目線からだと、細かい仕草の中にプライドが見え隠れすることがあります。そのいくつかをご紹介します。
強い相手でも逃げない
猫は、誰が見ても勝ち目がない相手に対してですら、逃げることなく立ち向かっていくことがあります。毛を逆立てて、自分を必死に大きく見せようとしながら向かっていきます。プライドの高さが邪魔して後に引けなくなり、威嚇を続けます。
人間でもかっこつける時に虚勢を張ることがありますが、もしかしたら猫もかっこよく振る舞っていると思っているのかもしれませんね。
邪魔する
猫がかまってほしい時に飼い主さんが他の事の夢中になっていると、いろいろな手を使って邪魔してくることがあります。これもプライドの高さからくる行動といえるでしょう。
全て自分中心で動かないと面白くない王様気質が発揮されています。このような場合も、猫はワンマンに振舞う自分を「かっこいい」と思っているのかもしれません。
場所を譲らない

pixabay.com
猫は縄張り意識が強く、お気に入りの場所は絶対譲らないという傾向があります。たとえそれが飼い主さんであってもお構いなしです。
最後には場所取り合戦が起こりますが、一歩引いて見るとその状況を楽しんでいるようにも見えます。
何もなかったかのように装う
猫はジャンプが得意ですが、時には失敗することがあります。しかしそんな時でも何事もなかったように平然と振る舞っていることがありませんか?
本当は体のどこかをぶつけて痛いはずなのに、何もなかったかのようなすました顔をします。
人間でもありそうな光景ですが、このような場合も、プライドが邪魔してかっこつけているのかもしれませんね。
返事をしない
愛猫の名前を呼んでも、寄ってくるどころか返事すらしないことはありませんか?これは聞こえていないのではなく、あえて返事していない可能性があります。
ただ面倒くさいのかもしれませんが、大抵はプライドの高さから、気が乗らない時は返事しないのです。ここまでくるとただの天邪鬼にも見えますが、本人はかっこいいと思っているのでしょう。
愛猫のプライドを傷つけないために避けたい行動

pixabay.com
プライドの高い猫は、飼い主さんにそのプライドをへし折られると落ち込んでしまいます。意外に繊細なので、あまりにもひどいと体調を崩してしまう場合もあるでしょう。
ここでは、猫のプライドを傷つけないために避けたい行動をご紹介します。
失敗を笑う
愛猫が何かに失敗した時に飼い主さんに笑われると傷つきます。ですから、ジャンプなどの失敗を目撃しても、笑わずにいましょう。どうしても耐えられない場合は、目の前ではなく愛猫の見ていない場所で笑ってください。
無視する
誰でも無視されると悲しくなりますが、これは愛猫も同じです。特にプライドが高いので、無視が続くと落ち込みが激しくなるかもしれません。ですから、できる範囲で返事してかまってあげてください。
他の猫と差をつける

pixabay.com
これは多頭飼いの場合に起こりやすい行動です。飼い主さんは平等に接しているつもりでも、無意識にひいきしてしまうかもしれません。しかしながら、この行動は愛猫にとってストレスになります。
ですから平等に接するように心がけましょう。特に後から子猫をお迎えした場合は注意が必要です。先住猫を優先するように心がけるなら、猫同士のトラブルの回避になります。
お気に入りの物を捨てる
タオルやぬいぐるみ、爪研ぎなど、愛猫にとってのお気に入りの物があるでしょう。飼い主さんの目から見てボロボロになったという理由で処分してしまうなら、愛猫はプライドが傷つき、悲しくなります。どうしても捨てたい場合は、新しくお気に入りのものを与え、執着がなくなってから処分してください。
あるいは一時的に愛猫の見えない場所にしまって反応を見てください。探したり、落ち込んだりしないようであれば、処分できるでしょう。執着するようであれば、処分は別の機会にすることをおすすめします。
まとめ

pixabay.com
猫はプライドが高い動物で、人の目を気にしてかっこつけようとすることがあります。わがままになりすぎない程度に、そのプライドを尊重して傷つけないようにしてあげましょう。
そのためには、愛猫をよく観察し、行動の裏の気持ちを読み取ることが大切ですね。そうするなら愛猫の新しい一面を発見できるでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 「猫砂の飛び散り」どうしている?トイレのタイプや猫砂の形状を変更することで対策ができる!
- 猫のトイレ砂の飛び散りに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?猫は排せつした後に砂をかける習性がありますが、そのときに猫砂が飛び散ってしまうことは珍しくありません。そのような状態だと見た目も衛生的にも良くないので改善する必要があります。この記事では、猫砂の飛び散りの原因と対策方法をご紹介します。
- 猫のしつけ
- 3376
-
- 猫の肉球はポップコーンの匂いがする?いい香りがする理由と肉球の秘密について解説
- 「肉球フェチ」という言葉があるほど、猫の肉球が好きな人はたくさんおり、猫の一番好きなパーツに挙げられるものの上位にいつもランクインします。ここでは、猫の肉球のニオイが香ばしいと言われる理由や、肉球の役割の秘密について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3828
-
- 猫の体型は6種類に分けられる!筋肉質な猫ってどんな猫?
- 猫の体型は全部で6種類に分かれています。そして体型を分けるうえで重要なのが「筋肉」と「骨格」です。この記事ではそれぞれの体型タイプと、筋肉質の猫とはどのような体型なのかご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3294
-
- 猫の“自撮り風写真”がかわいい!撮影の仕方とコツをご紹介
- InstagramやTwitterなどのSNSで、自撮り風に撮影された猫の写真が投稿されているのを目にしたことのある方もいることでしょう。飼い主さんから見た愛猫の写真だけではなく、猫自身が写真を撮っているような姿は一味違った魅力があるものです。そのような写真はどのように撮られているのか解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2053
-
- 【猫の手フェチ必見】ふわふわの丸い手が可愛すぎる!魅力的な猫の手特集!
- 猫はとてもかわいい動物でどの部位も魅力的ですが、特にかわいらしい部分があります。それは「丸い手」です。猫の点はフワフワしていて、他にはない独特なかわいさをもっています。今回はそんな猫の丸い手特集です。
- 猫と暮らしたい
- 2195
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- 0
- コメント
うちは自分で切ってるけど、特に嫌がらないからできる感じですね。必要経費として諦めるしかないかも。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- 0
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?