
キャットタワーを置けない時の対策とは?一人暮らしでも家具の置き方で解決できる!
ワンルームなど、狭い環境で猫を飼っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?住宅事情によっては、理想の猫の飼育環境を整えるのはなかなか難しいかもしれません。特に、キャットタワーは広さによっては設置するのが難しいでしょう。この記事では、狭い部屋でも工夫して愛猫に快適な環境を作る方法を紹介します。

猫は相当の運動量を必要とします。もし外に出さずに室内だけで飼っているなら、運動不足にならないように工夫する必要があります。狭小住宅では、家具の配置や棚の利用で愛猫の運動不足を解消できることもあります。適度に愛猫のスペースを作ると、運動不足を解消することができるでしょう。
キャットタワーを置けない部屋での家具の置き方

pixabay.com
猫専用の物をいろいろと置くのは、スペース的に現実的ではない場合もあります。大型のグッズであれば特にそうです。
しかしながら、普段飼い主さんも利用する家具を有効活用するなら、スペースを邪魔せずに愛猫が運動できます。ここでは、活用できる家具と活用法をご紹介します。
押し入れやクローゼット
狭い部屋にも、押し入れやクローゼットなどの収納スペースはついていることでしょう。その備え付けのスペースを利用することができます。
例えば常に扉を開けておき、中で高さをつけるカラーボックスなどを置くと適度な運動スペースの出来上がりです。猫は暗くて狭い場所も好きなので、このようなスペースは一石二鳥です。
ただし間違っても、中に愛猫が居るのに扉を閉めてしまって閉じ込めることのないように注意してくださいね。
本棚やタンス
猫は平面より空間つまり上下によく動きます。上り下りすることでエネルギーを発散しているといわれています。
そのような運動に理想的なのがキャットタワーですが、狭いスペースに設置するのは無理です。また無理矢理設置しても圧迫感があり、狭い部屋がますます狭く感じてしまうでしょう。
これを解決するためには、元々持っているタンスや本棚を活用できるかもしれません。タンスや本棚の高さを変えることで、愛猫が上り下りしやすくなるでしょう。
またカラーボックスを組み合わせることで、高さのバリエーションが増えます。本棚の一部に空間を作るなら、愛猫のハウスとして利用できます。お気に入りの座布団を敷けばお昼寝を満喫してくれるはずです。
壁も活用できる

pixabay.com
どんな狭い部屋でも、天井付近の壁には空間がありませんか?その場所を利用して簡易的な棚を取り付けるなら、オリジナルのキャットウォークができます。
市販のキャットタワーは奥行きがあり存在感がありますが、このような簡易的な棚なら壁と一体化した色を選べますし、奥行きもスペースに合わせて調節できるので、インテリアに圧迫感を与えません。
もし壁に釘が打てるようなら、ハンモックなど愛猫が休める空間を高い場所に作るのもおすすめです。猫は本能的に高い場所を好むので、安心してお昼寝します。
ソファーやベッド
上下運動と聞くとどうしても上に伸ばすことをイメージしますが、下の部分も活用できます。猫は狭くて暗い場所を好むので、ソファーやベッドの下などがお気に入りの場所になるに違いありません。
ソファー下やベッド下に荷物を敷き詰めてしまわずに、隙間を開けておきましょう。愛猫にとって絶好の隠れ家になります。またジャンプしてベッドやソファーに飛び乗れるので、上下運動もできます。
部屋をアレンジする時の注意点

pixabay.com
基本的に猫はどこまでもジャンプして登ります。ですから、高い家具の上に物を置かないでください。愛猫が落として壊したり、壊れたもので怪我したりしないようにするためです。
また、壁にキャットウォークを設置する際には強度に注意してください。愛猫の重さによっては耐えられず、棚と一緒に落下してしまって怪我の原因にもなります。
猫が飛び乗る構造の場合は、特に強度が必要かもしれません。一般的に石膏ボードの壁は強度が弱いといわれています。ですから設置するときには、壁の強度も確かめてください。
壁にたくさんの飾り物を置いているなら、愛猫がいたずらしていないか注意してください。猫は細い隙間でも上手に登ります。絵画や写真などで上によじ登っているかもしれません。吊り下げ照明も簡単に飛び移ります。タンスなど高い家具は吊り下げ照明から離れた場所に設置しましょう。
さらに、爪研ぎができる場所を確保すると良いでしょう。猫にとって爪研ぎは、お手入れだけではなくストレス解消の行動です。コンパクトでインテリアを邪魔しない爪研ぎが販売されているので、活用しましょう。
まとめ

pixabay.com
部屋が狭くてキャットタワーが設置できなくても、費用をかけずに愛猫の運動不足やストレス解消する方法は色々あります。
ただし愛猫のことだけを考えて家具などを配置してしまうなら、今度は飼い主さんが過ごしにくい部屋になってしまいかねません。ですから愛猫のために部屋をアレンジするときは、ある程度飼い主さんの好みに合わせることもおすすめします。
その中で愛猫も快適に暮らせるようにアレンジするなら、お互いにストレスの少ない暮らしができるでしょう。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。