
えっ、もういらないの!?猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由とは
愛猫におねだりされるとなんでも叶えてあげたくなります。でも、せっかく応えてあげたのに反応が悪く、何を望んでいたのかわからなかったという経験をした方は少なくないでしょう。この記事では、猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由を紹介します。

猫からせかされたのに全然ご飯を食べない!
愛猫におねだりされてついつい早めにご飯をあげる方は多いですよね。しかし、ご飯をあげたのに「えっ、もう食べないの?」と突っ込みたくなるほど、あまり食べない時ってありませんか?
これから、猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない理由を紹介します。ここでの情報を参考に、猫の食習慣やわがまま度をチェックしてみてください。
理由1:少量しか食べられない

pixabay.com
大抵の人は1日3回朝・昼・夜と、決まった時間に食事を取ります。犬なら1日2回朝と夕方にご飯をあげればぺろりとたいらげ、それ以外の時間におねだりをしてくることはないでしょう。なぜなら、1回の食事で必要量をしっかりと食べることができるからです。
もちろん、小腹が空いて間食をしたり無性におやつが欲しくなったりする時はありますが、基本は1回の食事で必要量をまかなっています。
一方、猫の胃は小さく少しずつしか食べられません。野生の猫も、少量を数回に分けて食べます。そういう食習慣なのです。ですから、飼い猫がご飯をおねだりしても、結果的にほんのちょっとしか食べないことがあります。
飼い主さんから見たら「おねだりしたのに、これだけしか食べないの!?」と思うかもしれませんが、小食の猫からしたら「おねだりしたけど、今はこれで十分」と思っているのかもしれませんね。
対策
この場合の対処法は、食事の回数を増やすことです。1日2回だったのを、1日3回~4回に分けてあげることができるかもしれません。トータルの食事量を変えずに、1回分の量を少なくし回数を増やしてください。少量を頻繁に食べる猫の食習慣に合わせてあげるのです。
おねだりされた時にも、ほんの少量だけをあげるようにしましょう。キャットフード2、3粒くらいで満足することも多いです。猫は自分が想像するよりも少量しか食べられないことを意識して、少なめにあげることを心がけるなら、おねだり後の食べ残しを避けられます。
理由2:かまって欲しい

pixabay.com
ご飯をおねだりするのにあまり食べない別の理由は、お腹が空いているのではなく、飼い主さんの気を引きたいだけという場合です。この場合は当然、ご飯をあげてもあまり食べません。
現代の日本で、責任感のある飼い主さんに飼われている猫が飢えを感じていることはほぼありません。むしろ「甘えたい」「遊んで欲しい」「何かしら刺激が欲しい」と感じている猫が多いです。
猫はその気持ちをぶつけているだけなのに、飼い主さんが勝手に「ご飯が欲しいのね」と早とちりしている可能性もあるでしょう。猫からしたら「違うよ。ご飯じゃなくてかまって欲しいだけ」と思いながらも、仕方なくご飯をちょっとだけ食べている可能性も十分あります。
対策
まず、本当にお腹が空いているのか、それともかまって欲しいのかを確かめましょう。猫がおねだりしたタイミングで、片手に好物のキャットフード、反対の手に猫が好きなおもちゃをもって猫に見せます。もし猫がおもちゃの方に反応したら、ご飯をおねだりしているのではなく飼い主さんの気を引きたいだけ、ということがわかります。
その場合、ご飯をあげる必要はありません。思いっきり遊んであげたり、撫でてあげたり、猫の望んでいることをしてあげましょう。
「おねだり=ご飯をねだっている」と思い込まずに、猫が鳴いたりすり寄ってきたなら、何を求めているのかを読み取るようにして下さいね。
理由3:わがまま

pixabay.com
猫がおねだりする時には、高い声で甘えるように「ニャ~」と鳴いたり、大きな瞳をウルウルさせ見上げてきたり、体をスリスリしてきたりと、とにかく可愛いです。
メロメロになった飼い主さんが二つ返事で要望に応える経験を繰り返すと、猫は「おねだりすれば美味しいものが食べられる」と覚えてしまい、ちょっとでもお腹が空いたりおやつが食べたくなると可愛さをフル活用しておねだりします。
ここまでくると単なるわがままで、自分が食べたいものを食べたいタイミングで要求しているだけです。ですから、せっかくご飯を出しても「これじゃない」「そんなにお腹空いてなかったわ」という感じであまり食べません。
対策
こういうわがままな猫には、きちんとしつけることが大切です。適量をきちんと食べさせているなら、おねだりされても無視し、いつでも食べられるわけではないこと、好きなものがいつも出てくるわけではないことを覚えさせます。
心を鬼にして、猫のためにそうしてあげて下さい。そうすることによって、栄養バランスの偏りや肥満を防ぐことができ、結果的に健康面でプラスになります。
さらに、飼い主さんに言う事をきちんと聞くお利口さんな子になって可愛さが倍増するので、ぜひあきらめずにチャレンジして下さいね。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 猫パンチの威力は3段階ある!それぞれの威力から読み取れる猫の気持ちを紹介
- 猫の仕草の中でも特に知名度の高い「猫パンチ」。前足の片方、もしくは両方を使ってボクサーのようにパンチを繰り出しますが、シチュエーションや猫の気分によって威力が異なります。この記事では、猫パンチの威力を3段階に分けて、パンチの意味とその時の猫の気持ちを解説します。
- 猫の気持ち
- 4401
-
- 伝わりづらいけどわかるとキュンとしちゃう!不器用な猫の控えめな愛情表現とは
- 「自分、不器用ですから」という有名な名台詞は、多くの人から愛され尊敬された俳優・高倉健さんを象徴する言葉として知られています。恥ずかしがりや甘え下手、実直で嘘をつけない性格の人を不器用と表現しますが、実はそのような性格の猫もいます。この記事では、そんな不器用な猫の特徴をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3157
-
- 猫はどこまで見えているの?猫の視野や視力に関する謎に迫る!
- 猫を飼っていると「ここまで見えるの?」と驚くこともあれば、「全然見えてないな」と愕然とすることはありませんか?猫の生態に興味がある方の中には、人間の世界が猫の目にどう見えているのか気になる方が少なくないでしょう。この記事では、猫の視野や視力についてご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4096
-
- 猫が日向ぼっこが好きなのには5つの理由があった!実は体に良いと知っている!?
- 猫は日向ぼっこが好きです。ポカポカの日差しを浴びながら目を細める姿を見ていると、なんだかこちらも幸せな気持ちになるほどです。しかし、猫にとって日向ぼっこはただ気持ちが良いだけのものではありません。健康維持に欠かせない習慣でもあります。この記事では、猫が日向ぼっこをする5つの理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4409
-
- プレゼントはありがた迷惑?!猫にとって「新しいもの」が苦手な2つの理由を解説!
- 「新しいベッドを買ってあげたのに使用を断固拒否された」「新しいおもちゃで遊ぼうとしたら逃げられた」など、猫のために新しいものを用意したのに全く喜ばれないことは多々あります。このようなことが起きるのは、猫が新しいものを苦手とするからです。この記事では、猫が新しいものが苦手な理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3488
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- 0
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- 0
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- 0
- コメント
どんなところにお住まいでしょうか。アスファルト、コンクリート、タイル等の道路しかないということであれば、特にフレブルということであればそういったところでは無理と思います。自然な公園等でもあればそこまで車等でお連れになり木陰を中心として遊ばせることは可能かもしれません。その場合でもマナー水以外に飲み水は必携と思います。冷却ウエアー等ご用意されるなど考え得るできる限りの対策はしてやった方が良いでしょう。日の出前後の早朝、日没後の道路が冷えた夜間は無理なのでしょうか。我が家でも田舎ですが5時から1時間程度の早朝散歩(土の道路中心に)をしています。