
家族みんなでお祝いしよう!愛猫の「うちの子記念日」の祝い方を紹介
家族には色々な記念日がありますよね。猫を飼っている人にとってペットも立派な家族の一員なので、愛猫にまつわる記念日はとても重要なイベントです。この記事では、愛猫を迎え入れた記念日である「うちの子記念日」のお祝いの仕方を紹介します。

家族にまつわる記念日には様々なものがありますが、愛猫にまつわる記念日をお祝いする方は少なくありません。愛猫の記念日を祝う方法に決まった型はありませんが、なんといっても主役の猫が喜べる仕方でお祝いすることが大事です。
愛猫にちなんだ記念日の一つは、家族として猫を迎え入れた「うちの子記念日」です。この記事では愛猫の「うちの子記念日」を祝う方法を紹介します。
「うちの子記念日」のお祝いの仕方は?

pixabay.com
猫は人間と同じものは食べられません。ですから記念日といえども、愛猫の食事には気を遣ってあげてください。特別な日だからと言って人間の食べ物は与えないでくださいね。では、簡単にできる「うちの子記念日」のお祝いの仕方をご紹介します。
猫用のケーキ
お祝いといえばケーキをイメージする人が多くいるかもしれませんね。しかし人間用のケーキは猫にとって脂肪や糖分が多いため、いくらお祝いといっても与えないでください。
ペットショップなどで猫も食べられる猫用のケーキが販売されているので、こちらを用意しましょう。いつもと違うご馳走に愛猫も満足するはずです。
特別な食事
猫用のケーキには抵抗があるという飼い主さんには、いつもは与えていない猫缶などの特別なごはんを用意できるかもしれません。いつもは味わえないご馳走に愛猫は喜ぶことでしょう。
プレゼント

pixabay.com
頻繁におもちゃや爪研ぎを買い与えていないのであれば、この機会にプレゼントできるでしょう。
キャットタワーなどをプレゼントするなら、特別感を出せるかもしれません。ささやかな物でも、愛猫が喜んでくれる姿を目にするなら飼い主さんは嬉しいですよね。
記念写真
大切な思い出を残すために写真を撮ってみるのもおすすめです。愛猫にとっては少し我慢が必要かもしれませんが、飼い主さんと一緒に撮影した写真を額に入れたりポストカードにしたりして、少しずつ思い出を増やせます。また遠方に住む家族にも愛猫の様子を知らせることができますね。
ただ注意点として、撮影するときは決して無理強いしないでください。記念日が嫌な思い出になってしまいます。またフラッシュは猫の目に良くないので、できれば使わないで撮影しましょう。
記念グッズを作る
インターネットで調べると「うちの子記念日」のオリジナルグッズを作ってくれるところがあります。たとえば「オリジナルフォトビー」や「オリジナルスタンプ」などがあります。
お祝いの席を盛り上げるこのようなグッズは飼い主さんも楽しめますし、プレゼントしても喜ばれるでしょう。
フォトビー|いつもの写真を使って、いつもと違うビールを贈ろう「うちの子記念日」を祝う時に気をつけること

pixabay.com
「うちの子記念日」はあくまでも猫が主役のお祝いの日です。ですから、愛猫そっちのけで飼い主さんたちだけで楽しんだり、自己満足になってしまったりしないようにしましょう。
猫が集中できる時間は短いので、お祝いの時間も合わせて短めにするなら、愛猫が疲れてしまうことを避けられます。もし着ぐるみや被り物をつけさせるなら、ストレスにならないよう長い時間は使用しないようにしましょう。
また人間用と愛猫用の食事は必ず分けましょう。人間の食べ物には猫にとって危険な物が含まれていることがあるので、絶対に食べさせないでください。
猫友さんに喜ばれるプレゼント

pixabay.com
飼い主さんにとって「うちの子記念日」は大切なイベントですが、同じく猫を飼っている「猫友さんのために何かプレゼントをしたい」と思う方も少なくないですよね。
もし猫友さんの愛猫が記念日を迎えるなら、できることがいくつかあります。例えば、その猫の写真がプリントされたオリジナルグッズのプレゼントは喜ばれること間違いなしです。可愛い愛猫のグッズは飼い主さんにとって何よりも嬉しいプレゼントですよね。
一緒にお祝いできなくても、このようなグッズをプレゼントすることで、嬉しい気持ちを分かち合えるかもしれません。他にも、迷子札にもなる愛猫用のチャームなど実用的なグッズも喜ばれるのでおすすめです。
まとめ
飼い主さんも愛猫も楽しめる「うちの子記念日」は、家族にとって大切なイベントです。前もって計画をたてて用意するなら愛猫も喜んでくれるに違いありません。
ご馳走やプレゼントなど特別なものを用意できない場合でも、少しばかり高級な猫缶を用意するだけで、愛猫は嬉しく感じることでしょう。また近くに猫を飼っている友人がいるなら、ちょっとしたグッズをプレゼントして一緒に喜ぶのも楽しいですね。
愛猫がストレスにならない方法でお祝いするなら、お互いに楽しいひとときを共有できることでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 猫が座ったまま寝るのはなぜ?それは『今は寝たくない』からだった!
- 猫の中には横になってリラックスしつつ寝るのではなく、座ったままの状態で寝る猫がいます。「普通に横になってリラックスして寝ればいいのになぜ?」と不思議に思うことがあります。今回は、猫が座ったまま寝る理由について解説します。
- 猫の気持ち
- 3382
-
- 可愛い寝相に癒される!猫がぐいーんと手を伸ばして寝るときの心理とは?
- 寝ている姿が可愛らしい猫ですが、そんな中でも特に魅力的なのが両手を伸ばして寝るという光景です。今回は猫が手を伸ばす理由や、飼い主さんが思わず微笑む手伸ばし睡眠のパターンも紹介します。
- 猫の気持ち
- 2824
-
- トイレの水で遊ぶ猫と飼い主さんの攻防戦!やめさせるために効果的な対処とは?
- イタズラ好きな猫の中には、トイレの水で遊ぶ子がいます。周囲が水浸しになってしまうので、飼い主さんはなんとかやめさせようとしますが、なかなか上手くいかないケースもあるでしょう。今回はトイレで遊ぶ猫の特徴と、簡単な対処法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3123
-
- 猫がいる家庭では超あるあるな困りごと!猫の抜け毛対策5選を紹介!
- 猫の抜け毛は空気中に舞うため、それが原因で衣服に抜け毛がたくさんくっついたり、くしゃみが止まらなくなったりすることがあります。そこで今回は、空気中に漂う猫の抜け毛に正しく対処する方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3578
-
- 戸惑わなくても大丈夫!猫がマウンティングする理由と正しい対策方法を知っておこう
- マウンティングと呼ばれる、猫が覆いかぶさる行為に正しく対処できる人は少なくありません。マウンティングしているのを見ると、どうしたら良いのか戸惑ってしまう方も多いでしょう。そこで今回は猫がマウンティングをする理由と、正しい対策方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3074
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- 25
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- 0
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?