
猫の表情で気持ちが分かる!表情に隠された心理の読み解き方を紹介!
猫はよく、「ポーカーフェイス」な動物だと言われることがありますが、実は感情豊かです。猫の表情に注目すると、猫の気持ちを知ることができます。そこで今回は、猫の表情から分かる気持ちと、心理の読み解き方を紹介します。

10の表情から分かる猫の感情

pixabay.com
ここからは、猫の感情ごとの表情をご紹介していきます。きっと、これまでに何度も見てきたことのある表情ばかりでしょう。
1.ひげがピンと立っているとき
猫がひげがピンと立っているときは、うれしいと感じているときです。そのまま近づいてくる場合は、飼い主さんに甘えていたり、楽しいことを共有したいという気持ちが強い時だったりします。
「一緒に遊びたいよ~」と誘っている可能性もあります。目は状況によって異なりますが、しっかりと開いている場合が多いです。
2.ひげが前に向かってまっすぐ立っているとき
猫のヒゲが前の方に向いてまっすぐ立っている場合は、怒っている可能性が高いです。また、怒りで興奮状態になると、目を大きく見開き、瞳孔(黒目の部分)も大きくなります。
相手を威嚇する場合には歯をむき出してうなることが多く、明らかに怒っていると分かる表情をしています。
また激しく怒っている場合には耳もピンと立っており、鼻にしわが寄っています。かなり怖い顔になっているので、心理状態も分かりやすいです。
3.耳やひげが下がっているとき

pixabay.com
全体的に表情に活力が見られず、耳やヒゲも下がっている場合は悲しいと感じている時です。
猫の「悲しい」という感情は、表情には表れにくく、判断が難しいです。目は見開くわけでも細めるわけでもありません。特に病気でつらい時には体も表情も元気がありません。
4.目を半分閉じて、ちょっと眠そうにしているとき
猫が目を半分閉じて、ちょっと眠そうにしているときは、満足しているときです。また、喉をゴロゴロと鳴らすことも多いです。
ご飯を食べた後などは、おなかが満たされて心も体も満足している状態なので、この表情なことが多いです。そのまま寝てしまうこともあり、寝る前の表情と満足したときの表情は非常に似ています。
5.ひげが垂れていたり、目が閉じているとき
ひげが垂れていたり、目も半分すら開かず、閉じていたりしているときは、リラックスしている状態です。満足している時と似ていますが、満足の時よりもさらに眠そうな表情をしています。
猫がリラックスできているということは、飼い主さんを信頼している証拠でもあります。
6.耳を後ろに引いていて、腰も引けているとき

pixabay.com
耳が後ろに引いたような状態で、腰が引けている状態は、雷などの大きな音を聞いたり大きな動物に会ったりして、強い恐怖を感じているときです。
また恐怖によって動揺しているので、瞳孔が広がっていることでしょう。さらに鳴き声を上げて、飼い主さんや親猫に助けを求めることもあります。
7.目を見開いて、耳を立てている状態
目を見開き、耳を立てているときは、何かに向かって猫が興味津々な状態です。少し興奮しながら小さい情報でも取り入れようとしているので、このような状態に。
獲物を捕まえようとしている時などは、身をかがめて対象を見つめるかのようにじっと待っています。
8.ひげを目一杯広げているとき
猫がひげを広げている時は、警戒している証拠です。猫のひげは色々な情報を習得するのに役立つので、ひげを広げることで一生懸命周囲の情報を取り入れようとしているのです。周りからの小さな情報を逃さないように感覚を研ぎ澄ませ、ちょっとした物音にも敏感に反応するはずです。
9.耳だけピクピク動いているとき

pixabay.com
猫が耳をピクピクと動かしている時は、「どうしようか」と迷っているときです。目の大きさや口などの動きはいつもと変わらず、耳だけ動かし、人間と同じように何かに対して迷っているのです。
10.耳が垂れ、目を細めているとき
猫が耳を外側に倒し、目をリラックスしているかのように細めているときは、相手に対して【好き】という感情を抱いているときです。
この好きと感じている時は、表情に大きな変化があるので、一概にこの表情をしているときだけが好きだと思っているとはいえません。
その他でいうと、舌を少しだけ出している時もリラックスしていると同時に、相手に好意があるという証拠になります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?