【2023年版】テレワーク中でも癒やされたい!今話題の「猫カフェでのテレワーク」について紹介
コロナ禍の影響で、仕事がテレワークに切り替わった人も多いのではないでしょうか?通勤せずに家で仕事ができるのにはメリットがありますが、時には環境を変えたくなることもあるでしょう。この記事では、猫にいやされたい人におすすめの「猫カフェでのテレワーク」について紹介します。
猫や犬にはセラピー効果があると言われています。実際かわいい動物たちと触れ合っていると心が和みますよね。中には、猫や犬を飼っているオフィスすらあります。家でのテレワークであれオフィスでの作業であれ、動物がいる状況で仕事ができたら、動物好きの方に嬉しいですよね。
しかし、すべての方が自宅で犬や猫を飼育できるわけではありません。そこで、おすすすめなのが「猫カフェでのテレワーク」です。自宅での作業に飽きてしまった時に行くと、仕事とリラックスタイムを両立でき一石二鳥です。
この記事では、今話題の猫カフェでのテレワークについて紹介します。
猫カフェでテレワークするための条件
pixabay.com
猫カフェでテレワークをするためには、必須条件があります。その中で絶対に外せない3つの条件をご紹介します。
1.Wi-Fi環境
テレワークをするためには、快適なインターネット環境は欠かせません。ですから、猫カフェに行く時には、Wi-Fi環境をチェックしましょう。中にはパスワードをかけていないフリーWi-Fiのカフェがあります。
仕事上のセキュリティが心配な場合は、パスワードのあるカフェに行くか、自分でWi-Fi機器を用意する必要があります。
2.電源
インターネット環境とともに欠かせないのが電源です。一般のカフェには電源スポットが設置されています。しかし猫カフェの場合は、テレワークを想定していない場合もあるので、事前のチェックが必須です。
3.仕事しやすい環境
猫カフェの中にはソファ席しか設置されておらず、長い時間のテレワークには向かない場合もあります。ですから公式サイトなどを調べて、テーブルと椅子が設置してあるか事前にチェックしましょう。
猫カフェもいろいろ!
pixabay.com
「猫カフェ」と一言で言っても、お店によっていろいろな特徴があります。ここでは、テレワークするのにおすすめな猫カフェを紹介します。
個室が完備されている
保護猫カフェ・ネコリパブリック大阪店「ねこ浴場」では、新しく「猫旅籠(はたご)ワーク」というサービスがスタートしました。テレワーク専用の個室が完備されており、なおかつガラス越しに16匹の猫を眺めながら仕事をすることができます。猫好きさんにはたまらない最高のオフィススペースです。
またガラス越しのふれあいなので、猫好きながらアレルギーがある方でも安心して利用できます。
NECO REPUBLIC保護猫たちもテレワーク中?
パンデミックが長引いてしまい、現在は保護猫カフェでの譲渡会や里親を探すのが難しい状況にあります。保護猫を迎えたくても、触れ合える機会が少なくなっていることでしょう。
そこで始まった新しい取り組みが、保護猫たちのテレワークです。保護猫カフェ・ネコリパブリックでは、オンラインで保護猫たちの様子を配信する取り組みをしています。
実際に触れ合うことはできませんが、まったりとした保護猫たちの姿を見られます。このような動画を流しながら家でテレワークをするなら、猫カフェでテレワークをしている気分を味わえますよ。今はまだ保護猫を家にお迎えできなくても、動画を見て癒やされるので、おすすめの方法です。
NECO REPUBLIC猫カフェでテレワークするときの注意点
pixabay.com
猫カフェでは、かわいい猫たちがお迎えしてあなたを癒やしてくれます。ですから、猫が嫌がることはしないように心がけましょう。大きな音を出したり、急に抱き上げたりするなら、猫はびっくりしてしまいます。急な動きも猫は苦手なので、猫たちのようにまったりしながら仕事することをおすすめします。
猫カフェの料金は、ワンオーダー制のこともあれば、時間制のこともあります。事前に料金システムをチェックしてから利用すると、ビックリする料金を請求される心配はありません。
また店舗によっては、コロナの影響で完全予約制の場合もあります。テレワークをしようと思って出かけても、予約がないと入店を受け付けてもらえないことがあるので、事前にシステムをチェックしてから出かけてください。
猫カフェは生き物と触れ合う場所です。ですから衛生面での注意も必要です。たいていの猫カフェでは靴下が必須になっていますし、定期的な消毒も必要です。お店の人の指示に従いましょう。
まとめ
pixabay.com
長引くパンデミックの影響で、身体的な面はもちろん、心理的ないやしを求めている方も多いと思います。そのようなときに、気分を変えて猫カフェでテレワークをするなら、癒されつつ仕事ができます。
出先でのテレワークが難しい場合は、猫たちに「テレワーク」をしてもらう方法もあります。画面上にかわいい猫たちの映像を流しながら仕事すれば、いつもとは異なる仕事環境を構築できます。
たとえ自宅で猫を飼育できなくても、猫カフェならたくさんの猫たちがあなたを癒やしてくれます。そのような猫たちと触れ合うことはアニマルセラピーの効果も期待できるので、コロナ禍の大変な時期を乗りこえる糧になりますね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫カフェってどんな仕事?気になる仕事内容について詳しく解説!
- 猫に囲まれてのんびりとした時間を過ごすことができる猫カフェ。そんな猫カフェで働きたいという人は多いのではないでしょうか。今回は気になる猫カフェの仕事内容や時給を教えちゃいます!
- 猫のお出かけ
- コメント
猫大好きです。
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。