
なんてかわいいの?愛猫がドアの隙間から手を出してくるときの5つの心理を解説!
飼い主さんがトイレやお風呂の脱衣所にいるときに、愛猫がドアの隙間から手を出してくることがあります。とてもかわいいしぐさですが、開けられると困ってしまうこともあります。この記事では、猫がドアの隙間から手を出してくる5つの心理と対策を解説します。

愛猫がドアの隙間から手を出してくる時の対策

pixabay.com
ドアの隙間から見えるかわいい愛猫の手も、トイレや脱衣所でゆっくりしたい飼い主さんにとっては時に落ち着かないこともあるでしょう。
飼い主さんが中で落ち着いて過ごせるためにできる対処方法をご紹介します。
反応しない
かわいい手を見るとついつい反応したくなりますが、そこはこらえてください。
猫は飼い主さんが反応すると喜んでくれていると勘違いをして、その反応を見るためにますますドアの隙間から手を出すようになります。
そうならないためには、愛猫の手がドアの隙間から見えても無視し続けることです。飼い主さんの反応がない状況が続けば、愛猫も諦めてドアの隙間から手を出さなくなるでしょう。
隙間をふさぐ
物理的に隙間をふさぐか隙間を狭くするなら、愛猫は手を出せなくなります。
かわいそうと感じるかもしれませんが、飼い主さんのゆっくりした時間を確保でき、なお且つ暖房や冷房の効率も上がるのでおすすめです。
別の時間に愛猫と一緒に過ごす時間を作ってください。そうすれば、愛猫が寂しくてストレスをためてしまうことを防げます。
時々中を見せる
猫は好奇心が満たされると満足して、それ以上は執着しない傾向があります。
ですから、トイレや脱衣所の中を時々見せてあげましょう。ひととおりのチェックができれば愛猫の好奇心も満たされ、飼い主さんが今後入ってもその場所に執着しないことを期待できます。
まとめ

pixabay.com
愛猫がドアの隙間から手を出してくる事には「入りたいか構ってほしいか」という2つの心理が主に隠れています。どちらにしても、飼い主さんにとってはかわいい気持ちとゆっくりさせてほしい気持ちが交差する猫の行動です。
手を出すしぐさがかわいくて見ていたいのであればそのままそっとして置いてもいいですし、ゆっくりしたいのであれば対策してやめるよう促せます。
猫は気分屋な一面があるので、しばらくすると飽きてしまい、ドアの隙間から手を出さなくなるかもしれません。いずれにしても、飼い主さんにとって愛猫と過ごす時間は癒やしのときであることは間違いありませんね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね