
猫の顔の形には種類がある⁉【三角顔】の猫の特徴と代表的な猫種を紹介!
丸顔・面長・逆三角形・ベース型など、人の輪郭にバリエーションがあるように、猫の顔の形にも、丸・四角・三角とバリエーションがあります。この記事では、三角顔の猫に注目して、共通する特徴や性格のパターン、該当する猫種などをご紹介していきます。

人の場合、顔の輪郭から受ける印象は同じようでも、体形や性格は人によって異なります。一方、猫の場合は顔の形によってある程度猫種が限定されるので、顔の形が同じ場合、体形や性格も共通するという特徴が見られます。
しかも、顔はとても目立つパーツなので、その猫の印象を決定づける要素になっています。そこで今回は、三角顔の猫の特徴や性格、代表的な猫種をご紹介します。
三角顔の猫の特徴

pixabay.com
三角顔の猫は、クールでシャープな印象を与える、一番猫らしい顔の形です。シャープな逆三角形というだけでなく、顔のサイズもとても小さく、耳の大きさが目立ちます。
三角顔の猫のボディは「オリエンタルタイプ」という共通点もあります。猫には6つのボディタイプがありますが、オリエンタルは最もスリムで、手足が長く、細身でコンパクトな胴体に細くて長い尻尾がついているのが特徴です。
性格はプライドが高く、マイペースです。賢く独立心旺盛で、飼い主さんをあまり意に解さないように見えて実は寂しがり屋な一面があります。甘えたい時にはしっかりと甘える、まさに猫らしいツンデレの子が多いといわれています。また、おしゃべりで好奇心旺盛というチャーミングな面もあります。
他の顔型の特徴
ここでちょっと寄り道して、他の型の猫の特徴を簡単にご紹介します。
丸顔の猫種に分類されているのは、「ペルシャ」「スコティッシュフォールド」「アメリカンショートヘア」などです。丸顔の猫は愛嬌がある顔立ちと、ずんぐりむっくりした「コビータイプ」のボディが特徴で、全体的に丸っこく柔らかい印象の猫が多いです。性格もちょっと臆病で甘えん坊の子が多く、ぬいぐるみのようにかわいらしいです。
四角顔の猫種は、「ノルウェージャンフォレストキャット」「ベンガル」「バーマン」など、大型の猫が多く、骨太でがっしりとした「ロング&サブスタンシャルタイプ」のボディです。性格は穏やかで落ち着きがあり、飼い主さんにも従順で、共同生活が送りやすいといわれています。
代表的な三角顔の猫
顔の形によって、こんなにも違いがあるなんて面白いですよね。では、三角顔の猫に戻って、代表的な3猫種をこれからご紹介していきます。
シャム(サイアミーズ)

pixabay.com
500年以上前からタイ王室で飼われていた、「月のダイヤモンド」という愛称がついている、気品漂う猫です。日本でも、猫を自宅で飼育するようになった最初の頃に、純血種の猫といえばシャム猫というほどポピュラーで、人気がありました。
アゴから耳の先に向かってキレイな逆三角形のシェイプになっており、サファイアブルーの瞳の色も相まって、クールで聡明な印象がします。
ボディはすらりとした典型的な「オリエンタルタイプ」です。スレンダーですが筋肉はしっかりとしているので、動きがしなやかでとても優雅です。
被毛は短毛で、全体的には淡いクリーム色をしています。ただし顔や耳、足先や尻尾がダークカラーになるポインテッドなので、顔のすっきりとした印象と相まって、エレガントな雰囲気がします。
コーニシュレックス

pixabay.com
短くカールした被毛が特徴的なコーニシュレックスは、イギリスで突然変異として誕生しました。その独特な被毛を気に入った飼い主によって、シャムやアメリカンショートヘアなどと掛け合わされ、1964年に猫種として確立されました。
シュッとした三角形の顔と、ほっそりとした体からは想像できないほど活発なので「猫界のグレイハウンド」というあだ名がつけられるほどエネルギッシュな猫でもあります。
懐っこく愛情豊かで、飼い主さんの膝の上に乗って甘えてきたり、一緒に遊ぶと喜んだりするとてもかわいらしい性格をしています。一人でのお留守番は苦手なので、留守にすることが多いなら、仲間を一緒に飼ってあげると良いでしょう。
カールした縮れ毛のお手入れは意外と簡単で、柔らかいブラシを使って普通にブラッシングをしてあげれば大丈夫です。
オリエンタルショートヘア

pixabay.com
シャムとロシアンブルー、アビシニアンなどの交配によって誕生した猫種です。スタイルはシャムですが、ポイントがなくソリッドやタビーなどさまざまな被毛を持っているという特徴があります。
スレンダーかつ筋肉質な「オリエンタルタイプ」のボディに、三角形の輪郭、筋の通った鼻、大きな耳をしている、クールでエレガントな見た目です。
おしゃべりが大好きで、飼い主さんと一緒にいることを好み、運動量が多いです。オリエンタルショートヘアを飼うなら、家の中でしっかり運動できる場所を確保してあげ、おもちゃを使って一緒に遊ぶ時間もしっかりととってあげるようにしましょう。