夏になると猫が落ちている⁉あなたの家にも「落とし物猫」がいませんか?
mofmo編集部です。
夏になると、おうちの中で落ちている猫を発見するものです。誰かが落としたような「床で寝ている猫」は見ていてとてもかわいいものです。今回はそんな「落とし物猫」についてご紹介します。
暑い夏が近づいてくると、猫の行動が普段とは異なってきます。猫はよく寝る動物ですが、その睡眠場所にかなり変化があるのです。
そんな猫たちは、変な場所で寝ていたり、おかしな寝相だったりします。その中には財布を落とすように、「落としたような態勢」で寝ていることがあります。
今回は、夏になると猫が落ちている理由や、思わず写真に収めたくなる「落とし物猫」についてご紹介します。
誰かが落とした?落とし物猫とは?
pixabay.com
最初に、とてもかわいらしい落とし物猫についてご紹介します。どんな季節、場所で見られるのでしょうか?
床で寝ている猫
pixabay.com
いつもの寝床ではなく、床で寝ている猫が発見されることがあります。
それらの猫は、一般的によく見かける「丸まって」寝ているのではなく、仰向けになったりうつぶせになったりと、体をだらりと伸ばしたり脱力させたりしています。
物を「ボトッ」と落としてしまったかのような態勢になっているのです。
いろんな場所で寝ている猫たち
pixabay.com
猫はいろんな場所に落ちています。
例えば、廊下の中央に落ちている猫をよく見かけます。また、キッチンの床や部屋の真ん中に落ちている場合もあります。
中にはたたみやヨガマットの上で寝ている子もいて、とても気持ちよさそうです。
基本的には飼い主さんが頻繁に歩く場所に落ちているので、踏まないように気を付けたいですね。
夏によく落ちている理由
pixabay.com
なぜ、夏になると猫がよく落ちているのでしょうか?
その理由を簡単に解説します。
猫は床を使って体温調節している
猫は体温調節のために床を利用します。
夏になって体温が高くなると、ひんやりとした場所を探して涼むのです。
廊下や通路はひんやりしている
家の中でもっとも涼しい場所はどこでしょうか?
それは廊下などの床です。廊下やキッチンなどは壁に囲まれているため、外から熱が伝わりにくいです。
結果的にその床が一番ひんやりとしており、猫はそこに寝そべることで体を冷やしているのです。
そのまま眠ってしまうことも
私たちが夏にクーラーがかかっている部屋で思わず寝てしまうのと同じように、猫も涼しい床に寝そべっていると、そのまま眠ってしまいます。
いつにも増してリラックスした姿が見られるので、大胆でかわいい姿を写真に収めたいなら、落ちている猫を探すと良いでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。