
黒猫の写真をきれいに撮りたい!コツを知って撮影にチャレンジしてみて

mofmo編集部です。
黒猫を写真に撮ると、想像したよりきれいに撮れないことがあります。実は黒猫撮影には、きれいに撮るためのポイントがいくつかあります。今回はその方法をご紹介します。ぜひ、かっこいい写真を撮ってあげてくださいね。

黒猫をきれいに撮るのは難しい!

pixabay.com
黒猫を写真に撮ったことがあるでしょうか?多くの人が想像したよりきれいに撮れずに悩んでいます。
真っ暗なかたまりになってしまったり、黒いはずが茶色に見えてしまったりするのです。
そこで今回は、猫は猫でも、黒猫を上手に撮る方法をご紹介します。いくつかのポイントを押さえて、最高の黒猫を撮影してあげましょう。
黒猫のきれいな写真はSNSでも貴重なので、きっと大人気になりますよ!
黒猫をきれいに撮る方法①:白い背景がおすすめ

pixabay.com
黒猫は体全体が黒いので、写真にすると体や手足の形がわかりにくくなります。そこでなるべくシルエットをはっきりさせるために、背景は白っぽい色を選択しましょう。
白いカーテンやシーツ、また壁紙などを背景として利用すると、黒猫の美しい体のラインが際立ちます。
黒猫をきれいに撮る方法②:強い直接的な光を避ける

pixabay.com
黒猫を撮影したはずなのに、なぜか茶色っぽく写ってしまうことがあります。これは光が強すぎる場合に起こります。
例えば直射日光が降り注ぐ外で撮影すると、黒猫のきれいな色がかすんでしまいます。
そこでなるべく直接的な光が当たらない場所で撮影しましょう。とはいえ、ある程度光がないときれいに写らないので、最初は電灯をつけた室内で撮影するのがおすすめです。
慣れてくると、自然光を活用しても角度を調整して、黒さを保ちながら撮影できるようになります。
黒猫をきれいに撮る方法③:目がしっかりと開いているタイミングを大切に!

pixabay.com
黒猫のチャームポイントは、黒い被毛だけではありません。コントラストとなる鮮やかな目も美しさに寄与します。
そのため、できるだけ黒猫の目が開いた状態で撮影しましょう。最初のうちは、目がしっかりと写るよう顔の正面から撮るのがおすすめです。
黒猫をきれいに撮る方法④:鮮やかな色のアイテムと一緒に

pixabay.com
黒猫単体での撮影に慣れてきたら、次は色鮮やかなアイテムと一緒に撮影してみましょう。
特に赤やオレンジ、黄などのアイテムと一緒に撮影すると、黒猫の深い色味が際立ちます。また猫だけに注目するのではなく、一枚の写真としてインパクトを持たせられるので、一つの作品として映えます。
黒猫の写真を撮るのは確かに難しいですが、ポイントさえ押さえれば、きっと良い写真がとれます。 ぜひ、最高の写真を目指してチャレンジしてみてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。