
うらやましすぎる…。猫と一緒に出勤できる会社があるらしい!

mofmo編集部です。
近年、わたしたちの働き方は大きく変化しました。その中には愛猫を連れて出勤できる、猫と猫好きさんに優しい会社が現れたことも含まれます。今回は、猫好きにはたまらない「猫がいる会社」をご紹介します。

猫を飼育したくても、「仕事でなかなか家に帰れないから難しい」と感じている方は多いようです。
「いっそのこと、猫と一緒に職場に行けたらいいのに」なんて考えたことのある飼い主さんもいるのではないでしょうか?
実は、そんな猫好きにとっては夢のような会社は、日本にも複数存在します。
今回は、猫同伴出勤可能な会社を3つ紹介します。猫と一緒なら大変な仕事も頑張れるかもしれませんね!
猫がいる会社①:ファーレイ株式会社

pixabay.com
ファーレイ株式会社は、「猫とはたらくIT企業」として国内外から注目されています。
主な事業はシステム開発であり、日々さまざまなサービスの開発に取り組んでいます。
ファーレイで働く社員の半数以上が猫を飼育しており、猫を飼育する社員には毎月「猫手当て」が支給されます。
猫助けに力をいれるファーレイだからこそ、会社に猫を連れてくることが可能です。
会社の設立当時から猫同伴OKであり、徐々に猫を連れてくる社員が増えていったと言われています。
猫が職場にいるおかげで、共通の話題や笑いが生まれたりと、社員たちの関係はよくなっているようです。
猫がいる会社②:株式会社qnote(キューノート)

pixabay.com
株式会社qnoteは、システムやアプリケーション、ゲームを開発する企業です。
これらの開発には知識や高い技術が必要ですが、もっと大切なのはそれらを生かすアイデアです。
しかし柔軟な発想を生み出すには従来のオフィスでは限界があります。
qnoteには、会社に何頭もの猫がいます。猫好きにとって快適な環境が用意されているのです。
自分が大好きな環境だからこそ、よいアイデアを生み出せるというわけです。
猫がいる会社③:株式会社PETOKOTO(ペトコト)

pixabay.com
株式会社PETOKOTOは、ペットに関わるインターネット関連サービスを手掛ける会社です。
例えば、愛犬のための「カスタムフレッシュフードサービス」や、「犬や猫と暮らす飼い主向けのペットライフメディア」などがあります。
また犬や猫と出会える「保護団体とのマッチングサービス」もあります。
ペットサービスを扱う会社だからこそ、ペットとともに働けるオフィスが用意されています。
猫専用スペースには、キャットタワーやキャットウォークまで設置されているようです。
飼い主さん目線の人気サービスは、オフィスでの猫とのふれあいから生まれていたのですね。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気について【2022年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2022年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にトマトはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 猫にトマトを与えても問題ありません。なぜなら、トマトには中毒となる成分がほとんど含まれていないからです。与え方や量には注意が必要ですが、猫がトマトを食べること自体は問題ありません。この記事では、猫にトマトを与えてもいい量と与える時の注意点をご紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫の熱中症対策をしよう!おすすめクールマットとは?【2022年版】
- 猫は上手に体温調節をすることができないので、夏の時期は暑さにバテている猫もたくさんいます。最近は猫専用のさまざまな暑さ対策グッズが販売されているようですが、どれが効果があるのか悩んでしまいます。ここでは、これからの夏の暑さに向けて涼しさの効果を期待できる”ひんやりマット”の選び方をご紹介します!
- 猫用品
-
- 【2022年版】猫に大根はOK!食べてもいい量と与える時の注意点!
- 猫に大根を与えても問題ありません。大根の90%は水分なので水分補給として与えるのは問題ありません。猫の健康にとって有効な成分がいくつか含まれおり、疲労回復などに役立ちます。野菜類では珍しく生で与えられる野菜なので、量に気をつけて少しずつ与えてください。
- 猫の食べ物
- コメント
少量とは、どの程度でしょうか? 具体的な量が知りたいです。
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。