
犬にレンコンを与えても大丈夫?気になる消化や与え方を詳しく解説。
犬にレンコンを与えても大丈夫でしょうか?繊維質が多いように感じますがきちんと消化できるのか、与え方はどうすると良いのかをしっかり調べてみました。犬の体にとっても優しいヘルシーなレンコンレシピもご紹介しますね!

犬にレンコンは与えても大丈夫?

pixabay.com
レンコンには、栄養素がとても多く含まれている食材のひとつですが、その主な栄養素は糖質であるデンプンです。
糖質はエネルギーの源なので、犬が活発に活動できるようになりますね。
それ以外に、ビタミンC、食物繊維、ミネラルなどです。疲労回復や、老化防止に効果があるビタミンCは熱に弱いのですが、デンプン質が多いレンコンは、加熱してもビタミンCが残る貴重な食材です。
また、レンコンには血を作ってくれるビタミンB6も含まれているのですが、このビタミンB6が含まれている食材は稀少なんですよ!
免疫力を高める効果があるレクチンも含まれているので、幅広い年齢の犬の食事に使っていきたいですね。与え方によっては、幼犬でも老犬でも大丈夫です。
そもそも犬は れんこんを消化できるの?
そもそもレンコンを食べても大丈夫ということは分かりましたが、実は 犬は消化が苦手な生き物です。犬は腸が短いので繊維質が多い野菜の消化は苦手ですが、レンコンの消化自体はできます。
人間にも犬にもありがたい栄養が満点なレンコンですが、与える際は分量や与え方にはよく注意しましょう。
レンコンを犬に与える場合には、生であげても加熱してあげてもどちらでも大丈夫なのですが、消化する力が弱い子犬や老犬にはあまり向いていません。 そのため、子犬や老犬は特に与え方と分量が重要になるのです。
いくら身体に良くても 与え過ぎては意味がありませんよね?下痢や便秘になったりしないか、愛犬の便の状態や様子を見ながら、分量を調節して あげてくださいね。
初めて与える場合は、パール大程度の ごく少量から与え始めると良いでしょう。
愛犬の体質に合うかわかるまでは、目安として 小型犬で ティースプーンすりきり一杯以下、中型犬で ティースプーンすりきり二杯以下、大型犬で ティースプーンすりきり三杯以下を 体重に合わせて、与えましょう。
犬がレンコンを消化しやすい与え方
消化しやすい与え方やレシピもご紹介していきますね。栄養価の高いレンコンでも与え方によっては消化不良を起こしてしまいます。
そうならない為に、飼い主さんの一手間がとても大切になってきます。
犬が食べても大丈夫な与え方は とにかく細かく刻むこと。もしくは薄くスライスしたりすると良いですね。 一番良い与え方は、すり下ろしてあげる方法です。
消化しやすい形状にすることで、犬の健康をサポートしてあげてくださね。
犬がれんこんを食べて嘔吐した場合は?
たまに嘔吐してしまう場合がありますが、その際は愛犬の状態をしっかりとみてください。
嘔吐だけなのか、下痢をしていないか、皮膚や目が赤くなっていないか、呼吸は正常かなどの確認をしましょう。
肝臓や腎臓に何かしらの疾患がある犬にとって、ゴボウやレンコンに含まれるタンニンは肝臓や腎臓に障害を与えてしまう可能性が否めないのです。
ですから全ての犬に与えても平気というわけではありません。アレルギーの有無も関係します。
もし犬が、レンコンを食べて嘔吐した場合で何かしらの症状がある場合は、速やかに病院へ連れて行きましょう。
単に喉に詰まったりして吐いてしまう可能性もありますし、消化しきれない分量を与えたために「与え過ぎで」吐いてしまうことがあるので、初めて与えた時は、特に食べた後の様子をみてあげてくださいね!
また、与えた分量もわかるようにして与えてください。くれぐれも、最初からたくさんあげないでください。
心配な場合は、病院で獣医さんに相談してから与えるかどうかを決めると、安心で良いでしょう。
犬が喜ぶレンコンの選び方
スーパーでは一年中レンコンが売られていますが、旬は9月から冬にかけてです。
この旬の時期のレンコンは柔らかさが増しているにもかかわらず、あっさりしていることが特徴です。冬が近付くと、粘り気が増して甘みも増すことが特徴なので、上手に旬のレンコンを活用してくださいね。
レンコンは酸化しやすい食材なので、切り口が白い物の方が新鮮ですので、覚えておいてチェックして選んでくださいね!
ヘルシーなレンコンレシピを取り入れて
犬が食べても大丈夫な野菜は、どんどん取り入れて健康を維持していくようにしましょう。
大丈夫といわれているレンコンでも、できるだけ消化しやすいようにしてから与えることがポイントですよ!
レンコンチップ
ポテトチップ感覚で食べやすいレンコンチップです。
レンコンの皮を剥いて、薄くスライスして酢水に一度くぐらせてください。 取り出したレンコンはキッチンペーパーで水分を取ってから電子レンジで乾燥するまで加熱すれば完成です。
電子レンジで加熱するときは、一枚一枚重ならないように耐熱皿に配置してくださいね。
油を使わないので、とってもヘルシーです!与え方はおやつとしても大丈夫です。 薄くスライスしているので、消化にも良いですよ!
レンコンつみれスープ
市販の犬用スープを加熱し、そこにすり下ろしたレンコンをお団子にして投入すれば完成です。
スープも手作りにしてももちろん大丈夫ですが、市販の物に一手間加えるだけでも、ぐんとレンコン効果は実感できますよ!
色々な与え方で、消化に良いレンコンレシピをどんどん考えてみてくださいね。栄養価の高いレンコンは、犬の食生活に取り入れていって大丈夫な食材です!
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に桃はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 心地よい香りと甘くてジューシーな美味しさを合わせ持つ桃は、多くの人から愛されるフルーツの一つです。桃は人だけでなく、犬が食べても問題ないフルーツです。水分量も多いので夏バテ防止や熱中症対策にも効果的です。しかし与え方や量に気を付けることが大切です。ここではその点を詳しく取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】チョコレートが犬の健康に与える危険性と対処法をご紹介!【2022年版】
- チョコレートは中毒性があるので、ワンちゃんが食べてはいけない食べ物だとされています。チョコを食べてしまった愛犬の姿を見て気が動転してしまう飼い主も多いようですが、この記事ではそんな飼い主のためにチョコレートが犬の健康に与える危険性について説明します。また万が一口にしてしまった時の対処法も解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にぶどうはNG!致死量ともしも食べた時の対処法!【2022年版】
- 犬にぶどうは絶対に与えてはいけません。はっきりとした理由はまだ解明されていないものの、犬がぶどうを食べたことによる中毒症状に関する症例が報告されているからです。ここでは、犬にぶどうを与えてしまうとどんな危険があるのかを取り上げます。また、危険が及ぶ摂取量や、誤って口にした場合の対処法も解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にスイカはOK!食べてもいい量と注意点をご紹介!【2022年版】
- 夏の暑い時期に食べるスイカは絶品ですよね。そんなスイカを犬に食べさせてもいいのでしょうか。基本的には犬にスイカを与えても問題ありません。水分補給になりますし、夏バテ予防にも嬉しい食べ物です。しかし与え方や量に気を付ける必要もあります。ここでは、犬にスイカを与えるメリットや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にそばはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- そばは犬に与えても大丈夫な食材の一つです。非常に栄養価が高いので、犬の健康を維持する上でもそばを与えることにはメリットがあります。しかし、そばにはアレルギー物質が含まれているので、犬に食べさせる際は注意が必要です。この記事では、そばに含まれる成分や、体重別に与えていい量を解説します。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
犬にレンコンを与えても問題は内容ですが、子犬と老犬には注意が必要なのですね。勉強になります。私はワンちゃんのご飯をドックフードではなく、できるだけ手作りするようにしているので、こうした情報は助かりますね。
レンコンチップ美味しそう。作りやすそうだから作ってみたいかも。乾燥させるとパリッとした軽い食感になるのかな。油で揚げないからカロリーが抑えられるし、油を摂取しないで済むからいい点がすごく多くて嬉しいレシピだね。
最近は人間の食べ物をワンちゃんに与える人が増えているんでしょうか?まず、人間の食べ物は人間が食べるものです。ワンちゃんの食べ物はちゃんとドッグフードというものがあるんだからそれを食べさせれば良いだけです。わざわざ人間の食べ物を与える必要はないです。
レンコンはものすごくシャキシャキ感が強いから犬のは消化できなさそうかなぁと勝手に思ってました。だけど、レンコンの消化はできるんですね。より消化しやすくなるように、一手間を加えてからご飯に出すよう、心がけますね。
レンコンはいつでも買えますが、やはり旬の時期のレンコンが一番なんですね。普段から、旬をあまり意識した生活はしてないんですが、愛犬のため、旬のものを選んであげたいなと。近所の道の駅のレンコンが美味しいそうなので、旬に買ってきます。
レンコンチップスって油であげないとダメそうと思ってたけど、別にあげない方法でも作れるものなんですね。レンチンするだけで作れるなら簡単だからやりたい!チンしている間の時間で、他の家事ができるので一石二鳥。
完全にすりおろせば、消化しやすくなりますね。大根おろし器を使って、頑張ってすりおろそうと思うんですが、やっぱり途中で疲れそうなので、ミキサーにかけちゃおうと思います。胃に優しいレンコン料理を作って食べさせたいものです。
れんこんをワンコにあげようと思ったことはないかな。そもそも人間の食べ物だしね。色々な意見があるみたいだけど別にちゃんとしたドッグフードをあげてればまず体調崩すこととかもめったにないと思うし。まあ、あげるかあげないかは飼い主さん次第ですね。
ドッグフードうんぬんってコメントありますが、
じゃあ、毎日毎日レトルトの健康食を食べる人間は健康だと思ってるんですかね?
そもそもれんこんは人間だけの食べ物なの?笑
あげたくなければあげなければいいと思うけれど、
れんこんを与えることを否定する意味が分からない。
我が家では子どもにあげるおやつのついでに普段かられんこんチップ作ってあげてます。
美味しいみたい。
人間の食べる物を与えたくないなら、犬は何を食べていきていくのでしょうか
味付けなしなら良いと思います
犬が食べてはいけないものを「ネギ類など「をのぞけばいいと思う
ドックフードなんて、人間が食べれないゴミみたいなもので作ってるんだから、中には原料にこだわってるのもあるけど、
ちゃんと調べないでわからない人間が多いからね
れんこんは人間の食べ物だと思っていたのでわざわざワンちゃんに与えようと思ったことはないです。
ワンちゃんが欲しがったとしてもあんまりあげたくないなぁ。
人間の食べ物は動物にあげるべきではないとやっぱり思うし。
犬にれんこんを与える事に否定的な方も多くいらっしゃるんですね!
こればかりは飼主さんの愛犬に対する食の意識の違いだから、仕方ないですけど。
ただね、ドッグフードが完璧だって訳じゃないんですよ。
中身がどんなんか分からないし、お粗末なモノでさえ食い付きは良かったりしますから。
私は三食ハンバーガーでいいって人はドッグフードを上げてればイイんです。
わざわざれんこんを与える意味が分からないな。れんこん農家とか親戚にれんこん農家がいて、大量に消費しないといけないとかかな??れんこん高いし、れんこんより安くて栄養バランスの整ったドッグフードは沢山あるし、それを与えればよくない?
旬の蓮根がいいそうですけど、蓮根の水煮をを使うことはどうでしょうか。水煮の蓮根を使っても構いませんでしょうか。水煮は年中手に入りますし、調理もしやすくて助かるのですが。。。
レンコンって犬に食べさせてもいいんですね、ちょっとレンコンを犬にあげるっていう発想はありませんでした。なので食べさせていいかどうかというより、こんなの犬は食べないだろうっていう先入観しかなかったかもwwレンコン食べてイイってなっても、やっぱり犬にレンコン上げようってならないかなww
犬にレンコンって与えるのってどうなんだろう。ペットフードの会社でペットフードを開発してる人って獣医師だったり犬の栄養について知り尽くしたプロフェッショナルだよね。そういう人たちが完全食を目指して作ったものがドッグフードだから、安易にあれこれ与えるのってそのバランスを崩すことになるんじゃないかな。
うちの子が老犬になってきたので、そろそろ市販のドックフードではなく自分でドックフードを作って見ようかと思っていたところだったので、ちょうどいい記事でした。レンコンをすりおろしてあげたりして、ドックフードに少し混ぜて見ようかと思います♪
レンコンの水煮がいつでも買えるので、旬を意識したことがありませんでした。旬の時期の食材は格段に美味しいですよね。ワンちゃんにレンコンを食べさせる時には旬の時期を意識してみます。レンコンチップを作りたいです。ワンちゃんにはおやつとして出し、ヘルシーとの事なので私にはダイエット食として作ろうかと考えてます。
レンコンつみれスープはいいですね。犬もレンコンがいいと知ったので次から手作りのご飯を上げるときは、レンコンを入れたメニューもあげたいと思いました。健康でいてくれるならあげるのはいいですよね。
レンコンって人間にもいいですが、ワンちゃんにもいいなんて知らなかった〜。そういえば、この前ペットショップに行った時にワンちゃん用のレンコンチップス見ました!買っておけばよかったなぁ。
毎年大量のレンコンを貰うので、消費に困っていました。人間だけで食べるのは追いつかず…。犬に食べさせても大丈夫なら、ペットフードに混ぜて食べさせたいと思います。健康にもいいなら一石二鳥だよね。すりおろして犬用ハンバーグに混ぜよう~。