
生後4ヶ月の柴犬のしつけ方について解説
少しずつしつけにも応えることができる4ヶ月に時期。特に柴犬の4ヶ月の時期には、どのようなしつけを行えば良いでしょうか?まとめてみました。

どのような時期なのか

pixabay.com
柴犬は忠実で従順な性格ゆえに、多くの家庭で信頼されて愛されています。 子供からもお年寄りからも人気の高い犬種と言えます。
ですが柴犬はその忠誠心と同時に、かなり頑固な性格も持っています。 柴犬の子犬のうちにしっかりしつけをしておかなければ、反抗的で自己中心的な犬になってしまうでしょう。 柴犬の子犬のときに主従関係をはっきりさせておくことが、柴犬を飼ううえでのポイントです。
柴犬の子犬の場合、4ヶ月ころにはしつけが始まっているべきだと言えます。 柴犬の4ヶ月は、どのような時期なのでしょうか?
心の変化
4ヶ月頃は引き続き活発に動き、好奇心が旺盛な時期です。 新しいものに敏感に反応し、色んなものに首を突っ込みたくなります。
ですが柴犬の4ヶ月頃には、それまでよりも知能の発達が盛んになります。 そのため記憶能力、判断能力、思考する力がついてきます。 この時期には感受性も豊かで、経験したこと、感じたことが将来の性格を形作る時期でもあります。
身体の変化
柴犬の4ヶ月は乳歯が抜け替わる時期です。 そのため歯のかゆみから、家具を噛んでしまうなどの問題行動を起こしがちです。 家具を噛んだり物を壊したりするなら、その場ですぐに怒りましょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 犬も年齢によって食事を変える必要がある?ライフステージに合わせた食事を用意しよう!!
- 犬にとって栄養バランスの整った食事は健康を維持して保つのに欠かせません。犬も年齢に伴って必要な栄養やエネルギーが変化していくので、食事の内容も変えていくことは大切です。この記事では、犬のライフステージに合わせた食事についてご紹介します。
- 犬の食べ物
- 3000
-
- 愛犬の成長の記録を残したい!愛犬の足型を取る方法をご紹介します
- 愛犬は家族の一員となるので、成長の記録を残しておきたいと思う飼い主さんは多いことでしょう。そんな時におすすめなのは「愛犬の足型を取ること」です。最近では思い出作りに役立つ、自宅で簡単に足型を取れるキットもあります。この記事では、愛犬の足型を取る方法と注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 3454
-
- 子犬をお風呂に入れ始める時期は?正しいお風呂の作法を知ろう
- 可愛い子犬たちも時間が経てば汚れてきます。しかし、まだ成長しきっていない子犬をお風呂に入れるのに抵抗がある人も多いようです。今回は、子犬をお風呂に入れ始める時期と、正しいお風呂作法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3484
-
- 愛犬の冬の寒さ対策は大丈夫?犬が冬を快適に過ごすための対策方法や注意点を紹介!
- 犬は暑さより寒さに強い動物です。しかし、犬種によっては寒さに弱い個体もいるので寒さに備える必要があります。寒さ以外に日本の冬は乾燥が激しいという特徴も あり、犬には過ごしにくい季節です。この記事では、快適に冬を過ごしてもらうための対策とボディケアやその他の注意点をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4126
-
- 子犬の引き渡しに最適な時期はいつ?引き渡しタイミングに関する注意点
- 子犬はとても可愛いので、生まれて間もないパピー犬をすぐにでも引取りたいという人は多いと思います。しかし早すぎる引き渡しはNGです。遅すぎる引き渡しもよくありません。今回は子犬の引き渡しの最適な時期について紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
- 3621
mofmo掲示板
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- 0
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- 0
- コメント
うちの猫もお風呂の湯船でする時があります。雄猫なので去勢手術はしていません。オシッコの臭いがするのでわかります。お湯は張ってぃませんが、トイレでもします。室内猫なのでストレスかな?
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- 19
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。
赤ちゃんは子どもの頃って誰しもが可愛いですよね。その可愛さが相まってすごい甘やかしてしまいそうですが、成長と共に少しずつ躾をしていかなくてはいけません。成長段階に合わせた躾をして、将来的に困らないようにしたいですね。
柴犬を引き取りましたがブリーダーさんの意向で4ヶ月頃に引き取りました。普通より1ヶ月遅いのは、親犬と長く過ごしたほうが賢くしつけが行き届くんだそうです。この記事を読んでもやんちゃな時期だからこそ教育が大事なんだなと思いました。
柴犬は頑固な一面があるので子犬の頃に躾をきちんとしなくてはいけないんですね。一番可愛い時期でもあるしついついワガママを許したくなっちゃうことがあるけど、ダメなことはダメってきちんと飼い主がしないといけませんね。
柴犬って本当に可愛いな~。思い返せば私が幼少期から柴犬はそばに居た気がします。近所で飼われていた犬が柴犬だったし、恋人が飼っていた犬も柴犬で…そのまま結婚して、今飼育している犬も柴犬です。柴犬って本当に可愛いし、日本人向きの犬ですよね。
忠誠心と頑固かぁ…そりゃ、しっかりしつけしないと大変なことになるな〜。友達のシバちゃんは見た目かわいいんだけど、この頃にしつけを間違えたせいか、自分が一番って子になっちゃって大変でした。そうならないように、4ヶ月からのしつけが本当に大切ですね♪
犬種に合ったしつけのポイントを知っておかないといけませんね。正確に合わせて、それぞれぴったりのしつけ方があると思うので、勉強しなければと感じます。生後4か月で、結構な大きさになるんですね。4か月でもうしつけを始めないといけないとは知りませんでした。柴犬に関して、知らないことばかりです。
生後四か月から柴犬の子犬も色々なことを学んでいくんですね。散歩デビューなど飼い主にとっても楽しみなことが増えますが、それとともにこの時期のしつけが将来のその子の性格形成に大きく影響するのであれば、ただ可愛がるだけでは済みませんね。しっかりと家族でしつけに取り組んでいくことが大事ですね。
いくら可愛い柴でも無駄吠えがひどかったり噛み癖があったりすると、飼い主だけでなく周りにも可愛がられなくなってしまいそうですよね。当の本人(犬?)がいちばんかわいそうです。まだ家に迎えて間もない期間かもしれないですが、しっかり愛情もそそぎつつ躾を頑張りたいですね。
冒頭の写真が可愛すぎて、記事を読みながら「こんな可愛い子にしつけなんてできるかなぁ」と思ってしまいました〜!「待て」を教えることは、愛犬の為にもなるということを心に留めてしっかりしつけしたいと思います。
日本を代表する犬「柴犬」。なんと天然記念物にも指定された日本犬6種のうちの小型犬代表なんです。ご存じでしたか?日本の国土、気候に最も適し、忠実な柴犬は日本だけでなく、海外でも愛されています。そんな柴犬の性格や特徴を調べてみました。しつけと飼い方のコツを探ってみましょう!
https://mofmo.jp/article/1836