
ボーダーコリーのノミ・ダニ対策について解説。

mofmo編集部です。
愛犬のボーダーコリーのノミ・ダニ対策はしっかりできていますか?いろんなタイプのノミ・ダニ駆除薬がでていますね。どれにしようか?迷うこともあると思います。ここでは、ノミ・ダニについて、また3種類の駆除薬について紹介していきます。

ノミ・ダニ対策
ネクスガード

xkunclova/shutterstock.com
さあ、楽しくノミ・ダニ対策を愛犬ボーダーコリーと行いましょう!
おススメは、ネクストガードです。噛み心地もよくて、ソフトなチュアブルタイプになっています。
牛肉風味なので、ほとんどの犬が食いつき良く食べています。
ネクストガードを食べて、わずか30分でノミを駆除し始めます。そして、6時間以内にノミを駆除します。
かなり即効性があるので、ノミが卵を産む前にはノミを退治できます!
マダニに関しては、24時間で対策します。100%駆除できます。
気になる効果は、1ヶ月です。ネクストガードを食べたあとでも、抱っこやシャンプーもOKです。
動物病院で販売しているので、ボーダーコリーに合う容量を選びましょう。
フロントライン
フロントラインはボーダーコリーの首筋に薬を垂らすだけです。
24時間でノミ・ダニを駆除して対策していきます。マダニは48時間で駆除します。
フロントラインは投与したあとは、シャンプーや抱っこは控えましょう。
フロントラインも効果は1ヶ月です。
しかし、皮膚がとても弱いボーダーコリーにはおススメできません。
また、フロントラインの成分に入っているアルコールが苦手なボーダーコリーもいますね。
きちんと容量を守らないと、ノミ・ダニが付くので首筋に垂らす時には液体が飛ばないように注意が必要です。
ブラベクト錠
「1・2・3ヶ月効く!」とうたわれる商品で、日本で唯一のノミ・ダニ駆除のお薬です。
ブラベクト錠もおいしいチュアブルタイプです。簡単に投与できるのも嬉しいですね。
皮膚への刺激もないので、皮膚が弱いボーダーコリーにもおススメです。
さらに、アルコールの臭いもないので、ボーダーコリーもストレスを感じることなく食べられます。
ポーク風味で、どの犬も自分から好んで食べるくらい美味しいようです。
ブラベクト錠は、効果は3ヶ月!ですから、年に4回与えるだけでノミ・ダニ対策ができちゃいます。
おやつ感覚で与えることもできますし、食事と一緒に与えても大丈夫です。
まとめ

Kazantseva Olga/shutterstock.com
せっかくですから、ボーダーコリーのノミ・ダニ対策も楽しく行いたいですね!
今では、色んなタイプの駆除薬が発売されています。
愛犬ボーダーコリーと予算も相談しながら、愛犬に合う駆除薬を選びましょう!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 新生児と犬は同居可能?同居のメリット・デメリットを解説します!
- 赤ちゃんが生まれることが分かった場合、すでに飼っている犬とうまくやっていけるのか心配になることがあるでしょう。赤ちゃんの安全はもちろん、愛犬のケアにも不安があるかもしれません。この記事では愛犬と赤ちゃんとが同居するメリット・デメリットについて解説したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- コーギーの断尾は今も必要なの?尻尾が切られてしまう5つの理由を解説
- 胴長短足、ピンと立った三角耳、短い尻尾というチャーミングな容姿をしたコーギーは日本でも人気の犬種です。しかし、特徴の一つでもある短い尻尾は、人間によって作られていることが多いのです。コーギーの尻尾が切られてしまう5つの理由をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
勉強になりました。
-
- 愛犬と一緒に寝たい!OK?それともNG?徹底解説していきます!
- 「愛犬と一緒のベッドで寝たい」、そんな夢を持っている人は少なくないでしょう。仲良く横になっていると愛情を感じることができ、幸せなひと時になるかもしれません。しかし犬と一緒に寝ることにはデメリットもあります。今回は犬と一緒に寝るのは良いのかどうか、飼い主さんのコメントを交えて解説したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- ワーキングドッグはどんな仕事をする犬?働くのに適した犬種や職種をすべて紹介します!
- 国内にも多くの犬種がいますが、中には愛玩犬ではなく人間とともに働く目的の犬もいます。人間のために働くように特別に訓練された犬のことを「ワーキングドッグ」と言います。今回は「ワーキングドッグ」について紹介したいと思います。どんな種類がいるのか?どんな仕事をするのか見てみましょう。
- 犬の仕事・資格
-
- オーストラリアンケルピーは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
- オーストラリアンケルピーは日本ではまだ数少ない犬種です。オーストラリアでは人気のある犬種のひとつです。ではオーストラリアンケルピーの抜け毛対策や日頃のケアとして何ができるでしょうか?オーストラリアンケルピーに合うブラシも紹介します。
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
ノミやダニ対策の薬は定期的に使う必要があります。1度で全てが安心だと思っていると、いつの間にか大量のノミやダニが…。なんてことになり、そして苦しむのはペットです。そうならないために、適切な対策方法を知っておきたいですね。
痒そうに何度も足で掻いてる姿を見たら悲しくなりますよね。いつの間にか繁殖してしまうノミやダニをそのままにしておくと、さらに悪化して皮膚病になってしまいます。気がついたらすぐにでも対策を講じたいですね。
ノミダニ対策は飼い主が周期を把握して、しっかりと対処してあげたいですよね。放っておくと皮膚の病気になったり、炎症を起こすことがありますから、注意した方がいいと思うな。ブラベクト錠は皮膚の弱い犬にもオススメだと思うよ。
写真が可愛すぎます。とにかく飼いたいって思ってしまいました。ノミ・ダニは掃除機をかけるぐらいしか対策をしてないんですが、意外と深刻な問題なんですね、これからは気をつけていこうと思いました。フロントラインは首に垂らすだけでOKなんて簡単でいいですね。
イベルメクチン系ってどのお薬が当たるのでしょうか?ラフコリーを飼っていますが、成分についてはあまり調べずに投薬してしまっていたと思います。特に中毒っぽい症状はなかったと思いますが、当たるとどうなってしまうのでしょうか?
優雅でスポーティーな犬【ボーダーコリー】の性格からしつけと特徴・飼い方まで徹底分析してみました♪ 知的過ぎて困っちゃう!?しつけを怠ると大変な事に!?魅力いっぱいな犬だけど、飼い主にもそれなりの覚悟は必要です! ボーダーコリーを飼いたいって思う方は特に必見!良い子に育てるコツはコレ♪
https://mofmo.jp/article/2678