
トイプードルにおすすめの保険は?かかりやすい病気からおすすめの保険をご紹介!

mofmo編集部です。
あなたのお家のトイプードルは保険に入っていますか?犬や猫は保険に入っていないと、治療費が高額になって大変なことがありますよね。今回は、トイプードルがかかりやすい病気をご紹介しながら、おすすめの保険についてもご紹介していきます。

おすすめの保険4選
ここまでにご紹介してきたように、トイプードルは骨や関節の怪我や病気で手術をすることも多く、また、内科的治療であっても長期にわたり治療や検査が必要な病気が多いことが分かりましたね。そこでこれらの怪我や病気に対応した、4つの保険をおすすめしたいと思います。
FPCペット保険
大手のペット保険会社の中では、1番安い保険料が魅力で人気があるところがおすすめの保険です。保険料は1,590円からです。ペット保険業界では珍しい「フラット制」を採用しており、4歳〜5歳の時を除いて、保険料の値上がりがないのもおすすめの一つです。4歳〜5歳の時の値上がりも、800円で済みます。 年間最大補償額は85万円で、大手保険会社9社中2位の多さです。手術や入院を伴う治療の場合も安心ですね。トイプードルに多い病気もしっかりと保証されています。また、カスタマーサービスの親切さにも定評があり、2013年、2014年のオリコン顧客満足度で1位を獲得している点もおすすめできる理由です。
ペッツベスト
一番のおすすめの点は、日数制限がないことです。そのため、皮膚病や心疾患、癌治療など、長期にわたって治療が必要な病気にも安心です。通院・入院・手術保証プランの場合、保証率が80%と高いのも魅力です。 また、他社の保険では補償対象外となりやすい、靭帯断裂・損傷や肉球・爪の裂傷、先天性や遺伝性の発達異常を原因とする病気や怪我、妊娠または出産を原因とする病気や怪我も対象になっています。 もう一つのおすすめの点は、高齢になっても加入できることです。多くの保険会社では9歳までのところ、16歳まで加入可能となっています。また、保険料も割安で、値上がりも少ないのもおすすめの点です。
PS保険(ペットメディカルサポート)
おすすめの点は、保険料が安いにも関わらず、他社と比べて補償内容が充実している点です。また、保険金の支払いが早いのも飼い主さんには助かるおすすめの点です。平均3.6日で保険料の支払いが行われます。 また、加入年齢は満9歳までですが、補償は終身まで継続可能です。2012、2013、2014年と、3年連続でオリコン顧客満足度ランキング総合1位に選ばれている点もおすすめできる理由です。
アニコム損害保険
金銭的に余裕のある方におすすめです。ペット保険でのシェア率は52%です。動物病院の窓口で保険金の請求ができるのもおすすめの点です。また、専属の獣医師によるしつけや子育て相談のサポートが付いていたり、電話対応に定評があったりとサポート面が充実しています。 保険料は高いですが、間違いのない保険に入りたい方にはおすすめです。
いざという時に備えて保険を考えよう
トイプードルに多い怪我や病気をご紹介しながら、おすすめの保険もご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。若いうちは大丈夫と思っていても、いざ病気になって高額な医療費に悩まされることも少なくないと思います。保険はいざという時の備えです。公的保険がないペットのために、いざという時に備えてペット保険を検討されることをおすすめします。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
「人形かな?」と思って見ていると、動く!そんな経験を何度もしました。人形みたいに可愛いトイプードルは、賢くて飼い主さんの手を煩わせることはほとんどありません。そんな性格や飼い方、しつけのコツをご紹介します!
https://mofmo.jp/article/1645