
犬がため息をつく理由!犬の気持ちと意味を知ろう!

mofmo編集部です。
散歩から帰ってきたときや、ふとしたときに愛犬が「ふぅ…」とため息をつくことはありませんか?実はそのため息には、様々な理由があったのです!犬のため息をする際の気持ちや意味と、気をつけておきたい点についてご説明いたします!

犬がため息をつくのは気持ちの表れ

shutterstock.com
リラックスしている
犬がため息をつくのは、リラックスの意味もあります。
犬と生活をしていて一番ため息をつくタイミングが多いのは、寝る前が多いでしょう。
その場合、寝るためにひと息ついているのです。
また、ブラッシングをしていたりするときにもため息をつくことがありますが、これもリラックスという意味で、ため息をついているのです。
目をつむりながら、ため息をついているときは、完全にリラックスした状態ですので、邪魔をしないであげましょう。
さらに、満足といった意味でもため息をつきます。
ごはんを食べた後や、日光浴をしながら気持ちよくしているときのため息は、現在の環境に満足していることでしょう。
シャンプーやお風呂が好きな子の場合、湯船に浸かりながら ため息をついたりしますが、人間がお風呂で声を出してしまうほど気持ちが良いのと同じことで、とても気分良くリラックスしているということになります。
不満があるとき
ひまそうにしているときに、犬のため息を聞くことがあります。
これはそのとおりの意味で、犬が何か飼い主や環境に不満がありため息をついています。
散歩の時間であるのに散歩に行けなかったり、寝るのを邪魔されたり、自分のタイミングでごはんを食べさせてもらえない等、様々な不満の意味を込め、犬はため息をついています。
ため息の他にも、鼻息をフンッと鳴らすようなこともあります。
この場合も要求があるのに通らない時など、不満なことがある意味を込めている場合が多いです。
リラックスしている時と間逆の意味であるため、飼い主としてはわかりづらいですが、目を開けながらため息をついている場合は、不満の意味でため息をついていることが多いですので、気をつけて観察をしましょう。
嫌がっているときもある
抱っこしているときに 愛犬がため息をついていることはありませんか?
リラックスしている場合に加え、実は嫌がっていることもあるので注意してみてください。
見分けがつきにくいですが、ため息の長さを観察してみましょう。
フンッフンッと短めに鼻息を鳴らすときは、抱っこの仕方に不満があったり抱っこされたくないのに無理やり抱っこされたことが原因でしょう。
そんな時は、一旦降ろしてみてください。
そそくさと逃げてしまう場合は そのまま放っておいてあげましょう。
小さな子供に無理やり抱っこされたりして、嫌だけれど我慢している時は、ン"ン"…という声をもらすこともあります。
それとは反対に、ハァ~~ッと長くため息をついている時はリラックスして気分が良い時です。
遠くのにおいを嗅ぎたいとき
特に散歩中に見られるのが、この意味のため息です。
あまり目立たないかもしれませんが、散歩中にも犬はため息をついています。
鼻の通りをよくすることで、遠くのにおいを嗅ごうとしているのです。
決して散歩に対する不満ではないため、邪魔をせずに放っておいても大丈夫でしょう。
また、ため息だけでなく鼻息をフンッフンッと鳴らすこともありますし、遠くのにおいだけに限らずもっと集中してじっくりにおいを嗅ぎたい時にも、鼻の通りを良くさせるためにため息をつくことがあります。
お散歩に飽きたのかと頭をよぎるかもしれませんが、そんな時は少し様子を見て待ってみてください。
充分ににおいを嗅がせてあげると良いでしょう。
もしお散歩に飽きている場合は、足を止めることのほうが多いですね。
疲れたとき
疲れたときにも、犬はため息をつくことがあります。
長時間散歩していたり、遊んでいるときにこの意味のため息をつきます。
散歩中に突然動かなくなってしまい、ため息をつくことがあります。
そういった際には、少し休憩して早めに帰ると良いでしょう。
犬のため息は病気のサイン?
何度もため息をする場合は要注意!
何度も犬がため息をついている場合は、病気である可能性も視野に入れなければなりません。
咳の症状があるフィラリアや、気管虚脱等、呼吸が苦しくてため息をついているかもしれません。
実はそれはため息ではなく、深呼吸をしているのだけである場合には、早急に動物病院へ連れて行く必要があります。
元気にごはんを食べたり、散歩で走り回っている場合は大丈夫でしょうが、ごはんを食べずに元気がなく、ため息をついている際は、病気の意味でのため息かもしれません。
特に高齢の犬である場合には、心臓病のリスクが高いため、極端にため息が多かったり、いつもと様子が違う際は、動物病院へ連れて行きましょう。
うつ病等の精神的な病気の可能性も
目力がなくなり、常に落ち込んでいるような態度をとりながらため息をついているのは、うつ病等の精神的な病気の意味があるかもしれません。
身体的に問題がないのに、極端にため息が多い場合は、うつ病の可能性も。
犬も人間同様精神的な病気になってしまうことがあります。
短頭種の場合
短頭種の場合によく見られるしぐさで、鼻の通りを良くするために水をフンッと出すことがありますが、その前にため息をつくことがあります。
短頭種は常日頃から鼻水が出ていることが多いため ついつい見過ごしがちですが、ため息をついた後に鼻水をひどく垂らしている時には 注意が必要です。
鼻腔狭窄という、鼻の穴が狭くなって呼吸がしずらくなる病気の可能性が出てくるのです。
特にフレンチブルドッグといった極端に鼻が短い犬の場合、ため息の後に垂れるほど鼻水が出ているのなら、日常的に呼吸がし辛く負担がかかっている可能性があります。
徐々に息も荒くなるので、そのような症状が見られる前に病院で診てもらいましょう。
お散歩などの運動中に気づきやすいので、よく注意して観察してあげてください。
リラックスをしている時、不満がある時、病気の時、と微妙にため息のつきかたは違いますが、犬のため息にも色々な意味があります。
ため息をついているのに気づかないことや、ため息だけでは見分けがつかないことも多いですよね。
シチュエーションも考慮して、どう考えてもいつもとは様子が違ったりおかしい場合には、速やかに獣医師に相談してみることをおすすめします。
犬に感情があるのか無いのかは、様々な意見がありますが、喜ぶことがハッキリわかる以上、犬も泣くことや、行動の中で悲しむこともあり得るのではないでしょうか?いろんな例を示しながら、犬の感情について考えてみます。

-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【ドッグトレーナー監修】何を伝えたいの?犬が目を合わせるときの3つの気持ち【2023年版】
- 愛犬がこちらをじーっと見ている...何を訴えているのか、どうすれば良いのかわからない方多いのではないでしょうか?犬が飼い主さんを見つめる3つの理由を解説します。
- 犬の気持ち
- コメント
お願いジロジロやるよね~~~。うちの子は自分でリード咥えて持ってきてお散歩連れてってお願いってしますね。子どもたちもこれをやられると弱いので、何だかんだ連れ出していますよ。賢いなぁ。
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が伏せをする意味とは?意外と知らないシグナルを知ろう!【2023年版】
- 飼い主が指示もしていないのに愛犬が伏せをすることってありませんか?この行動に何か意味はあるのでしょうか?また、トレーニングの結果伏せを覚えさせることの益にはどんなことがあるのでしょうか犬の本能的な気持ちから発する意味と主従関係から考えた伏せをする意味について説明していきたいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
その通り!!伏せて待ってる犬は攻撃(威嚇)してきます
-
- 【ドッグトレーナー監修】表情・行動・しぐさでわかる犬の気持ちを解説【2023年版】
- 犬は人のようにしゃべる事ができません。そんな犬ですが、人や他の犬に自分の気持ちを表現するために表情や行動で表そうとしてくれます。その表情や行動を理解する事ができれば、ある程度その犬の気持ちを理解する事ができ、コミュニケーションをとる事ができます。今回は、犬の表情やしぐさから見えてくる犬の気持ちについて紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
うんこーーんーーー
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が仰向けになる時の気持ちとは?【2023年版】
- 愛犬が自分の前でお腹を見せて仰向けにひっくり返る!そんなとき、愛犬はどんな気持ちなのでしょうか??またお腹を見せるのは体調が悪い時もあります。犬がお腹を見せるときの気持ちと注意点、具合が悪い時の原因などを解説したいと思います!
- 犬の気持ち
- コメント
そうそう、反省なんて要らんのです。自己評価を下げないで。改めてくれれば結構。わんこ最高。
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が甘えるしぐさとは?気持ちを理解しよう!【2023年版】
- 犬は飼い主が大好きです。そして甘えることで信頼を示すものです。甘えてくる愛犬はかわいくてたまりませんね。では犬が甘えるときはどんなしぐさをするのでしょうか?今回は犬が甘えるときに示す3つのしぐさを紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
私が椅子に座ってる時に前足をチョコーンって感じで乗っけてくることが度々あるな。その時の表情がすごく嬉しそうでほっこりしてるみたいだから、リラックスしてるなとは思っていたけど、甘えている時に見せてくれる仕草だったんだね。
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
疲れた時にため息をつくって人間と一緒だぁ。ため息には疲れたよっていう合図が含まれてると知れたから、もしため息ついてるのを見つけたら、少し休ませるとかしてあげよっと。無理に動かし続けるとかしないようにね。
遠くの匂いを嗅ぎたい時にため息って、そんなん初耳。花の通りをよくしているのがため息か。人間の吐くため息とは全くもって意味が違うね。人間は疲れた時とか嫌なことがある時とかにするのにね。
ため息をついてるのを見て、幸せが逃げて行っちゃうよーと頭の中で一人思っていましたが、そうじゃなかったですね。いろんな理由があって、ため息をついていたんですね。匂いを嗅ぎたかったり不満だったり嫌がっていたり、本当にいろんな理由でため息を出してると知って、驚いて口があんぐりなりました。
動物病院で犬を観察していると、普段家でリラックスしている時とは違う鳴き方をしていることが分かります。犬の鳴き声を聞き分けられると、犬がどんな気持ちなのかが分かってきますね!今回は犬の鳴き声の意味をご紹介していきます!
https://mofmo.jp/article/1161