
犬の水飲み器。適切な高さや形状、飲み水についても解説
2414
update
犬にとって水は、私たち人と同じく、生活をする上で欠かすことが出来ないものです。あなたは犬にどのような水の与え方をしていますか?犬の水飲み器の重要性や、それぞれの水飲み器のメリット、デメリットについてご説明いたします!

犬の水飲み器の選び方の重要性

www.flickr.com
口内の洗浄
犬にとって飲み水は、水分補給のほかにも口内の洗浄にもなります。
犬は歯磨きガム等はありますが、自分で歯磨きをすることはありません。
そのため、飲み水を飲むことで、口内の洗浄をし、歯に食べかすが付着したままになるのを防ぎます。
また、犬は人と違いうがいをすることもありませんので、飲み水を飲むことは、うがいの役割にもなっています。
欲求を満たす
犬は、食欲や睡眠欲等、人と同様に欲求があります。
空腹時にはごはんが食べたくなり、眠いときには寝たくなります。
その欲求を妨げられたり、欲求を満たされないことは犬にとって大きなストレスになってしまいます。
水を飲むことに関しても、喉が渇いたから水を飲むという欲求を満たす行動になります。
こういった小さい欲求が満たされない場合、犬はストレスが原因で人に攻撃的になったりします。
しつけをする上でも犬の欲求を満たすのは重要です。
そのため、犬の水飲み器の選び方もとても大事になってきます。
次のページ水飲み器の形のメリット、デメリット
編集部PICKUP
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
関連する記事
-
- 犬にレモンを食べさせても大丈夫?レモンに含まれる成分と与える時の注意点を解説していきます!
- 爽やかな香りと刺激的な酸っぱさが特徴のレモン。レモンはビタミンCが豊富に含まれており、健康や美容にも良い食材の一つです。そのため、愛犬の健康のために食べさせたいと思う飼い主も多いことでしょう。でも、犬にレモンを食べさせても良いのでしょうか?今回は、レモンに含まれる成分と与える時の注意点を解説します。
- 犬の食べ物
- 4201
-
- 犬にきゅうりを食べさせても大丈夫?メリットと与える時の注意点を解説していきます!
- 夏野菜の代表とも言えるきゅうりは、数多くある野菜や果物の中でもトップ3に入るほど水分量が多く、水分補給に最適な食材とも言われています。私たち人間にとって身近な野菜の一つですが、犬にきゅうりを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にきゅうりを与えるメリットと与える時の注意点について解説します!
- 犬の食べ物
- 3452
-
- 犬にキャベツを与えてもOK?キャベツに含まれる栄養素や簡単レシピを紹介していきます!
- 最近、愛犬の健康を考えて野菜を使った手作りフードに挑戦している飼い主さんが増えているようです。中でも、「昔から胃腸にやさしい野菜として知られているキャベツを使ったフードを作りたい!」と思っている方も多いことでしょう。今回は、キャベツに含まれる栄養素やキャベツを使った簡単レシピを紹介します!
- 犬の食べ物
- 2932
-
- 犬が歯をカチカチさせるのはどうして?その理由や心理を徹底解説していきます!
- 愛犬が歯をカチカチと鳴らしているのを見て、「どうしたんだろう?」と不安に感じたことはありませんか?犬が歯をカチカチさせる原因は何でしょうか。実は心理的な要因と、病気など身体的な要因があります。今回はそれらの要因を詳しく解説します。
- 犬の気持ち
- 4354
-
- 愛犬と初めてのお出かけにチャレンジ!どんなことに気を付けたらいい?
- 子犬を家族として迎えてからしばらくしたら、お出かけしてみんなに愛犬を見せたいと思うことでしょう。愛犬とのお出かけはワクワクしますね。 でも初めてお出掛けする時にはいくつかの注意点があります。今回はシチュエーション別にお出かけするときに意識すべきポイントをご紹介します。
- 犬の散歩
- 4339
mofmo掲示板
-
- 犬の散歩に行く時間が最近つくれません。
- 散歩ってどのくらいいきますか?犬種によって違いはあると思うけど、運動不足になっても困るよね。。。
- 3585
- コメント
完全室内飼いなら、散歩しないってのもありかもしれませんが、 出来るなら朝晩どちらかの時間帯で、少し長めに散歩させてあげるべきだと思います
-
- 飼い猫がいなくなった。どうしたらいい?
- 猫は自由気ままな生活をしてますから、戻ってこなくなることも・・・。
- 53
- コメント
いつの間にか家からいなくなってしまった時のことを考えると、首輪に電子データみたいなのをつけておく必要がありそうです。その首輪が切れて落ちてしまえば、データも意味をなさなくなり元も子もありませんが、やはり役に立つと思います。
-
- ブサかわいい!!眉毛がある動物の画像!
- 眉毛がある動物が好きです。
- 18
- コメント
</div> <span class="a_comment_reply" primary_id="107387" comment_id="2"> <a><i class="icon-reply2"></i>2</a> </span>
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
水で口内洗浄ができるって知らんかった。ただ飲んでるわけじゃなかったのね。うがいの役割にもなってるなんてすごい。水を飲むということにこれだけの意味があったとは、衝撃。
えっと、色んな形状の水飲み器があるのは記事でわかるけど、画像が一切ないのはどういうこと?文章読めば大体ものはわかるので良いんだけど、画像があったほうがイメージが的確につかめるので早く画像をアップしちゃってくださいー