
犬の水飲み器。適切な高さや形状、飲み水についても解説
2329
update
犬にとって水は、私たち人と同じく、生活をする上で欠かすことが出来ないものです。あなたは犬にどのような水の与え方をしていますか?犬の水飲み器の重要性や、それぞれの水飲み器のメリット、デメリットについてご説明いたします!

犬の水飲み器の選び方の重要性

pixabay.com
口内の洗浄
犬にとって飲み水は、水分補給のほかにも口内の洗浄にもなります。
犬は歯磨きガム等はありますが、自分で歯磨きをすることはありません。
そのため、飲み水を飲むことで、口内の洗浄をし、歯に食べかすが付着したままになるのを防ぎます。
また、犬は人と違いうがいをすることもありませんので、飲み水を飲むことは、うがいの役割にもなっています。
欲求を満たす
犬は、食欲や睡眠欲等、人と同様に欲求があります。
空腹時にはごはんが食べたくなり、眠いときには寝たくなります。
その欲求を妨げられたり、欲求を満たされないことは犬にとって大きなストレスになってしまいます。
水を飲むことに関しても、喉が渇いたから水を飲むという欲求を満たす行動になります。
こういった小さい欲求が満たされない場合、犬はストレスが原因で人に攻撃的になったりします。
しつけをする上でも犬の欲求を満たすのは重要です。
そのため、犬の水飲み器の選び方もとても大事になってきます。
次のページ水飲み器の形のメリット、デメリット
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (2件)
編集部PICKUP
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
関連する記事
-
- 犬に氷を与えてもいいの?与えるときの注意点や氷の有効活用法を紹介!
- 氷が好きな犬はたくさんいます。暑い夏に冷たいものを口にすると暑さが和らぐように、犬に氷を与えれば暑さ対策や熱中症対策ができます。しかし氷の与え過ぎは体調を崩す原因になりかねません。それでここでは、犬に氷を与えるときの注意点や氷の有効活用の仕方について解説していきます!
- 犬の食べ物
- 3284
-
- 琉球犬の特徴を知ろう!日本原産の琉球犬の魅力を紹介!
- 日本原産のワンちゃんには、秋田県、北海道犬、甲斐犬、土佐犬などがいます。どれもよく知られているワンちゃんですが、中にはあまり知名度が高くない犬もいます。例えば琉球犬です。琉球犬は賢くて大人しくて飼いやすいという特徴があります。今回は琉球犬の特徴や魅力に迫りたいと思います。
- 犬と暮らしたい
- 4314
-
- 犬の鼻が乾いているのは正常?犬の鼻が乾く原因と対処法について詳しく解説!
- 犬の鼻は濡れているのが普通だと言われていますが、乾いていると何か問題でもあるのでしょうか?犬の鼻は健康のバロメーターと言われることもあるので、乾いていると心配になってしまいますよね。そこで今回は、犬の鼻が乾く原因や対処法について解説したいと思います。
- 犬と暮らしたい
- 3795
-
- 犬の鼻が乾いて割れることがある?犬の鼻が乾く原因と対処の仕方を詳しく解説!
- 犬の鼻は、濡れている時もあれば乾いている時もあり、どちらも正常なことです。しかし、鼻が乾いて割れていたり、他の症状も併発している場合は少し注意が必要です。この記事では、犬の鼻が正常な範囲で乾く時と、危険な状態の時に考えられる原因を考え、対処方法を紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2175
-
- 犬がお漏らしすることがあるのはなぜ?考えられる5つの原因と対処法を詳しく解説!
- トイレトレーニングを完璧にマスターしたのに愛犬が急にお漏らしするようになったり、頻繁にお漏らしするようになると、飼い主さんとしては不安になります。そこで今回は、犬がお漏らしをする5つの原因と対処法を詳しく解説したいと思います。
- 犬と暮らしたい
- 3740
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- 0
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- 0
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- 0
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。