
人間用のドライヤーはだめ?犬用ドライヤーとの違いとは?
愛犬のきれいな被毛を維持するためにもシャンプーは欠かせませんね。トリミングサロンでシャンプーをお願いしたら簡単かもしれませんが、自宅でもシャンプーする方がほとんどではないでしょうか?では今回はシャンプー後のドライヤーについて詳しく見ていきたいと思います。

犬にかけるドライヤー、人間用?犬用?

WilleeCole Photography/shutterstock.com
シャンプー後きちんと乾かさないと、菌が繁殖して悪臭の原因ともなります。
ですからドライヤーで乾かしたいのですが、ドライヤーを嫌がる犬は多いものです。
またドライヤーを使いたいですが、人間用のドライヤーと犬用ドライヤーの違いはあるのでしょうか?
犬にドライヤーをかける理由
犬のシャンプー後なぜドライヤーを使うのでしょうか?
シャンプー後生乾きでいると、菌が繁殖しやすくなります。
そうするとせっかくシャンプーをしたのに、菌が繁殖することで悪臭の原因となってしまうのです。
ですからシャンプー後はドライヤーでしっかり乾かしてあげたいものです。
犬がドライヤーを嫌いなわけ
しかし犬はドライヤーが嫌いなようです。
なぜ犬はドライヤーを嫌がるのでしょうか?
いくつかの理由を見てみましょう。
大きな音
人間の4~10倍も耳のいい犬にとって、ドライヤーの大きな音は耐え難いもののようです。
大きな轟音に恐怖を感じるので、ドライヤーが苦手のようです。
風が熱い
また犬は体に汗腺がないので、体温調整が簡単ではありません。
ドライヤーの熱い風が来ると、体が熱くなり冷ますことが難しくなります。
また気をつけないとやけどをする可能性もあります。
人間用のドライヤーで犬を乾かすと
人間用のドライヤーを犬に使うとどんなことが起こるでしょうか?
温度調節が難しい
一般的な人間用のドライヤーは温度調整がない、もしくは強か弱くらいしかありません。
犬の皮膚は人間よりも繊細な作りになっています。
ですからドライヤーの温度でもやけどする心配があります。
片手がふさがる
また人間用の一般的なドライヤーは手に持つタイプのハンドドライヤーですね。
片手がふさがってしまうと、犬を押さえるのも片手になって非常に不便です。