
サビ猫ってどんな猫?特徴や性格など詳しく紹介します!

mofmo編集部です。
錆び猫(さびねこ)とは、黒と赤のモザイク模様の被毛を持つ猫の総称で英語Tortoiseshell(べっ甲)といいます。「サビ」と「べっ甲」では印象も真逆です。しかし太陽の光があたるとキラキラと輝くまさにべっ甲のような毛色で、ネーミングに優しさを感じます。そんなサビ猫ちゃんのことをまとめてみました!

サビ猫って?
錆び猫(さびねこ)とは、黒と赤のモザイク模様の被毛を持つ猫の総称で英語Tortoiseshell(べっ甲)といいます。「サビ」と「べっ甲」では印象も真逆です。しかし太陽の光があたるとキラキラと輝くまさにべっ甲のような毛色で、ネーミングに優しさを感じます。個性的な毛色をしているので好き嫌いが分かれることもありますが、性格の優しいかわいい猫ちゃんなんです。
そんなサビ猫ちゃんの特徴や性格などをまとめてみました。
サビ猫の特徴

Hugo Rocha/shutterstock.com
美しい茶色と黒の一見ぐちゃぐちゃの迷彩柄・・・。
茶色が多いサビ猫を「赤さび」、黒が多いサビ猫を「黒サビ」と呼びます。また顔の中心で左右違う色に分かれる柄の猫もよく見られ、このような毛色は「ブレイズ」と呼ばれます。
サビ猫は基本雑種です。毛色が呼び名になってサビ猫と言われてしまっているだけで、猫の種類ではありません。しかし長毛種ではペルシャ、セルカークレックス、短毛種ではブリティッシュショートヘア、マンクス、ヨーロピアンショートヘアなどにも見られます。
ほぼ全てが「メス猫」です。
性別を決める2本の染色体はメスの染色体はXX、オスの染色体はXYです。茶色と黒の遺伝子はX染色体にのみに乗りますので、サビ猫のように茶色と黒の毛色を同時に持つことができるのは、基本的にメスのみということになります。
簡単に言うと茶色と黒の毛色を同時に持てるのは基本的にメスだけということです。三毛猫のオスが滅多に生まれない理由と同じなんです。
万が一生まれたとしてもサビ猫のオスは珍しく、親から一本ずつ染色体をもらう時に低い確率ではありますがエラーが生じ、片方の親から2本の染色体をもらい本来なら2本の染色体が3本になってしまい、染色体に異常が起こり、染色体の組み合わせが「XXY」となってしまったことを、クラインフェルター症候群と言います。このためオスのサビ猫は非常に珍しく、希少価値が高い猫であるといえます。
お顔立ちを見てみるとその渋〜い毛色と裏腹に可愛いお顔立ちの子が多く、実はかわいい〜美猫です。やはりほぼ女の子だからでしょうか。
頭が良い
サビ猫ちゃんは頭の良い猫です。物覚えに関しても頭が良いからこそ良いことをすれば褒め、悪いことをしたら短く叱るなら、しっかりとしつけることができるねこちゃんです。しかし頭が良いからこそ、飼い主さんが見ていないところでは悪さをする可能性はあります。怒られるいたずらは人に隠れてすれば良いという猫らしい考え方も持っている場合もありますが、他のねこちゃんに比べるといたずらは少ないといえます。
サビ猫ちゃんの性格

shutterstock.com
愛情豊か
特徴にも記しましたが、サビ猫ちゃんのほとんどがメスなので母性が豊かで愛情深い性格です。サビ猫ちゃんの子供にはもちろん愛情をたっぷり注ぎますが、飼い主さんにも深い愛情を示してくれます。
奥ゆかし
サビ猫ちゃんは買い始めたばかりの時は警戒心が高く、懐くのに時間がかかります。懐くまでどこにいるのかわからないような黒と茶色の迷彩柄で身を隠しつつこちらの様子を伺っています。普段の愛情表現は控えめですが、強い絆が飼い主さんとの間に生まれるとべったりと甘えてきてツンとデレのギャップがわかりやすいかわいい子です。一度嫉妬心を感じると拗ねてしまいますが「怒り」として現してくるわけではないので奥ゆかしさを感じます。
例えば飼い主さんに甘えたいけど他のねこちゃんが抱っこされているしー。そんな時は決して邪魔をすることなく傍で寄り添う形で謙虚に甘えています。
自分自身を押し出すようなことはあまりなく優しく温厚なので動物病院に連れて行っても大げさに暴れることがないので、初めて猫ちゃんを飼う方も扱いやすい猫ちゃんです。
空気が読め気配り上手
奥ゆかしさの裏側には『空気が読める』という特質があるからなんです。空気を読んで周りの様子を伺い合わせるという協調性を持っていますので、多頭飼いにも向いています。しかし空気が読めて多頭飼いに向いているということは気を遣いすぎてストレスがたまりやすいという一面もあります。サビ猫ちゃんへの気遣いを忘れないようにしてくださいね。
ミステリアス
女の子らしい上品な振る舞いがあるにもかかわらず、お嬢様っぽく見えないサビ猫ちゃんにはミステリアスな魅力があります。
それはかわいいお顔立ちであるにもかかわらず、黒と茶色というハードな毛色が醸し出している雰囲気ともいえるでしょう。その毛色は朝日であれ夕日であれ太陽の光を浴びるとキラキラと輝くまさに『べっ甲』そのものの貫禄です。子供の頃は黒と茶色のコントラストがあまり出ておらず、子猫であるにもかかわらず『かわいい〜』と抱きしめたくなるイメージはあまりなく、「この子はどんな猫に育っていくのかなぁ〜?」と予想すらできない、なんともミステリアスな感じです。
しかし、成長とともに個性豊かな毛色になり、手入れをすればするほどビロードのような美しい毛並みへと成長していく猫です。
サビ猫ちゃんを写真に撮ってみるとよくわかるのですが、サビ猫ちゃんは自然の眺めが清らかな風光明媚なところで写真を撮ってみても、おしゃれな街中で写真を撮ってみても映えるんです。
特におすすめなのが上記にも記しましたが朝日や夕日に照らされているサビ猫ちゃんはとっても素敵です。他の柄のねこちゃんには作り出せない写真が撮れると思います。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。
サビ猫っていう名前は知らなかったけど、画像を見たらこの猫は見たことあるぞってなりました。初めて見たときは、いろんな色があってマーブル状でインパクトがあるなっていうのが第一印象だったかな。にしても、あまり見かけないのはどうしてだろう?
サビ猫って初めて耳にしました。私はどちらかというとワンちゃん派ですが猫ちゃんもいろいろ種類があるんだなって思いました。猫ちゃんは室内で飼うものなので常に一緒とのことなので人懐こくて可愛いんだろうなあて思います。けど、なぜか昔から猫ちゃんより犬が好きです。