自分勝手になってない!?本当に猫が喜ぶ接し方をまとめてみました!
mofmo編集部です。
愛猫を本当に心の底から愛しているなら、自分勝手な可愛がり方をしてはいけません。猫には猫に最適な愛し方があります。可愛い猫だからこそ猫が嫌がらず、ストレスを感じない方法で可愛がるのが飼い主の務めです。どうすれば猫が喜ぶ、猫に伝わる愛し方ができるのかご存知ですか?今回は猫の可愛がり方をまとめました。
基本的な猫の接し方とは?
Vika Hova/shutterstock.com
猫へ愛情をもった接し方をすることはとても大切ですが、その前に基本的な接し方をマスターすることが必要です。
あなたは猫への基本的な接し方をマスターしていますか?
基本的な接し方は次の4つです。
①愛猫に自分のにおいを覚えてもらうこと
警戒心や独立心が強い猫は、いきなり触ることをとても嫌います。
それを踏まえ、まずは自分のにおいに慣れてもらうことが大切です。
その方法はとても簡単で、猫の鼻近くに指先を差し出すだけです。猫はクンクンとにおいを嗅いでくれるでしょう。
においを嗅ぐという行為は、猫の挨拶でもあります。ですから、毎日繰り返して行うことで少しずつ慣れていきます。
においを嗅ぐことに慣れ、においを覚えてくれたなら、徐々に頭から撫でてみましょう。
②目を合わせないこと
猫同士が目を合わせることは、喧嘩を意味します。
猫が可愛いという理由から目を見つめるなら、猫は喧嘩を売られていると勘違いをし、嫌われてしまう原因につながる可能性があります。
猫が見つめてきても見つめ返すことは控え、目をそらしたり、そっぽを向くなら安心するでしょう。
③愛猫の身の周りの世話を黙々とすること
猫はお世話してくれる人に懐く傾向があります。
毎日ごはんをくれる人やトイレ掃除をしてくれる人などに、スリスリして甘えてくるようになります。
つまり、猫は飼い主さんの行動をしっかり観察しているのです。
定期的におやつを与えるなら、猫との距離がグンと縮まるでしょう。
④ゆっくり行動すること
お年寄りが猫に好かれる理由のひとつは、ゆっくりに行動するからです。
猫は大きな音を立ててドタバタする人が苦手です。
犬とは違い、自由気ままに行動する猫は、のんびりマイペースで生活することが好きな動物です。
つまり、猫は人間に合わせるのではなく、人間が猫にあわせたゆっくりのペースで生活することで猫は少しずつ慣れてきます。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが