
マンチカンは短足だけでなく足長も存在する?!足長が存在する理由とその特徴を紹介
短足の足が特徴的なマンチカンは、歩く姿がとても可愛く、日本でも人気の猫種のひとつです。マンチカンと聞くと、多くの方が短足の姿をイメージしますが、実は普通の猫のような足長タイプのマンチカンも存在します。なぜ足長のマンチカンがいるのでしょうか。その理由を解説すると共に、足長マンチカンの特徴を紹介します。

短足の猫「マンチカン」のルーツとは?

SV_zt/shutterstock.com
短足の足が特徴的なマンチカンは、1983年にアメリカのルイジアナ州でトラックの下で発見された野良猫がルーツになっていると言われています。
当時、トラックの下で暮らしていた短足の猫は”ブラックベリー”と呼ばれており、ブラックベリーから産まれた子猫の半分は短足だったようです。
その後、産まれた短足猫のうち”トゥールーズ”と名付けられた1匹のオスの子猫が繁殖家に引き取られ、短足猫の交配が始まります。近親交配による遺伝子疾患のリスクを減らすために、交配相手は短足猫以外の猫と行われました。
つまり、現在のマンチカンは”ブラックベリー”と”トゥールーズ”と名付けられた猫が祖先に当たります。
キャットショーで有名に!
育種されたマンチカンは、1991年にニューヨークで開かれたキャットショーで初めて展示されました。短足で小さなマンチカンの姿はショーで多くの方に注目され、さまざまな論争を引き起こしました。
マンチカンの愛くるしい姿に魅了され健全性を信じる人と、遺伝的疾患や免疫力の弱さを懸念する人たちの間で意見が異なっていたため、キャットショーでは”単なる突然変異”という結論で幕を閉じました。
その後、アメリカのさまざまな場所で短足の猫が見つかり、育種のために交配されるようになります。
これにより、近親交配による遺伝子疾患のリスクが低下し、世界最大の猫の血統登録機関TICA(The International Cat Association)が、1995年に新しい猫の品種として認定しました。
しかし、国際的な猫血統登録団体であるCFA(THE CAT FANCIERS’ ASSOCIATION, INC)、イギリスの猫血統登録団体であるGCCF(Governing Council of the Cat Fancy)などはいまだにマンチカンを猫の品種として認めていません。
マンチカンの体の特徴とは?

SV_zt/shutterstock.com
マンチカンの最大の特徴と言えば、何といっても短い足です。短足で歩く姿がとても可愛く、日本でも人気の猫種のひとつです。
マンチカンと聞くと、多くの方が短足の姿をイメージしますが、実はマンチカンには普通の猫のような足長タイプのマンチカンも存在しています。実際、短足のマンチカンは全体の2割ぐらいしかいません。
マンチカンの最大の特徴は短足
短足のマンチカンは、立ち姿だけですぐに分かる短い足が特徴的です。この短い短足姿から、”猫界のダックスフンド”という名前でも知られています。
短足ですがしっかりした膝をもっています。膝から上と膝から下の長さはほぼ同じで、ジャンプや木登りも普通の猫と同じように行うことができます。
短足でも猫らしい生活を送ることができるので、足が短いゆえに不便な思いをしていることはありません。
マンチカンの体格
マンチカンの体重はオス猫の場合はおよそ3~4㎏、メス猫の場合は2~3㎏が平均と言われています。ボディタイプは小型のセミコビータイプになり、体は丸みを帯びています。
引き締まった筋肉質な体型で、骨格はしっかりしています。また大きな耳と丸い頭をしており、全体的にみるとアンバランスな姿をしているのがマンチカンの特徴となっています。
マンチカンの毛色
マンチカンの目の色は、毛色によって異なります。被毛はとても細かくて密生しており、シルクのような手触りをしています。
マンチカンには長毛種と短毛種がいます。長毛種の場合、毛は長いですが絡まりにくい毛質をしているので、お手入れはそれほど難しくありません。一方、短毛種の場合は、被毛がたくさん密生しており、普通の猫よりもやや長めの被毛をしています。
毛色は豊富でホワイト、レッド、ルーミンク、ブラック&ホワイト、シルバーマッカレルタビー&ホワイトなどがあります。
足長のマンチカンがいる理由とは?

Robynrg/shutterstock.com
上記でも少し触れたように、マンチカンと言うと短足のイメージがありますが、足長のマンチカンも存在しています。
マンチカンの約8割は足長のマンチカン
マンチカンのうち、短足の子猫が生まれる割合は全体の2割ほどしかいないと言われています。つまり、残りの8割は中足もしくは足長のマンチカンが生まれます。
奇形や障害のある子猫と防ぐため
では、なぜ全体の8割も足長のマンチカンが生まれるのでしょうか?それはマンチカンの交配が関係しているからです。
短足同士のマンチカンを交配させれば、短足の子猫が生まれる確率が高まりますが、その分、奇形や障害をもった子猫が生まれるリスクも高まります。
そのような状況を避けるため、足長のマンチカンと短足のマンチカンを交配させることが一般的となっています。そのため、足長のマンチカンの特徴を受け継いだ足長のマンチカンの子猫が多く生まれています。
足長でもマンチカン!
足長のマンチカンは普通の猫と見た目がほぼ同じなため、「雑種猫と変わらないのでは?」を思われがちですが、そのようなことはありません。
足長のマンチカンも、マンチカン同士の交配から誕生しているので、足が長くてもマンチカンの血統書の登録をされている正式なマンチカンです。つまり、足が長くても雑種ではありません。
ただ、マンチカンの最大の特徴である短足をしていないので、見た目は雑種猫と同じように見えます。
足長マンチカンの特徴とは?
足長マンチカンは、足の長さが違うだけで、基本的に短足のマンチカンと同じです。
活発で遊ぶことが大好きで、甘えん坊な性格をしています。飼い主さんに甘えたり、ほかの動物と仲良くできる協調性もあります。
被毛の色も短足のマンチカンのようにバリエーションに富んでいます。
足長のマンチカンは短足のマンチカンよりも、かなり安い価格で扱われています。短足のマンチカンはおよそ15~40万円ですが、足長のマンチカンはおよそ5~15万円程度で購入することが可能です。
マンチカンの足の長さ

MDavidova/shutterstock.com
マンチカンの足の長さは、全部で3種類に分類されています。
スタンダード(足長)
スタンダードは、3種類の中で一番足が長いタイプです。成猫になると、約10㎝ほどの長さになると言われています。
スーパーショート(中足)
スーパーショートは、ラグハガーとスタンダードの中間の長さのマンチカンです。
ラグハガー(短足)
ラグハガーは、最も足が短いタイプのマンチカンです。ラグ、つまり敷物にお腹がついてしまうほど短いという意味があります。
足の長さが短ければ短いほど、高価な値段で取引される傾向があります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 洋服に猫の臭いが付く原因は雑菌って本当!?誰でもできる洋服の消臭方法を紹介!
- 洋服に染み付いた異臭に気づくことがあります。猫を室内で飼育しているなら尚更でしょう。消臭効果のある柔軟剤を使用するなら効果があるかもしれませんが、強い香りが猫にとって有害な場合があります。この記事では、洋服に臭いを付けないため工夫を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3895
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
-
- 猫は扇風機の振動が好きなのはなぜ?それあのゴロゴロ音に振動が似ているからだった!
- 猫は人間と異なり、扇風機にあたってもそれほど涼しさを感じません。それなのに扇風機好きな猫は意外にも多いです。なぜ扇風機が好きなのかというと、実は扇風機の振動に秘密があります。この記事では、猫が扇風機を好きな理由と、扇風機を使用する際の注意点について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2014
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- 0
- コメント
3歳になる先住猫♂は 5月5日生まれでココと名付け、 ココの大甥あたる 新入り生後3ヶ月猫♂を最近迎え入れましたが 7月2日生まれでナツ 偶然にも合わせてココナツです!
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- 0
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな