【獣医師監修】室内猫が窓の外を見る理由とは?室内猫がストレスを感じないためにできること【2023年版】

【獣医師監修】室内猫が窓の外を見る理由とは?室内猫がストレスを感じないためにできること【2023年版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

窓の外をじっと眺めている室内猫を見ると、「外に出たいのかな?」とか「狭い室内に閉じ込められてかわいそう」と感じることがあります。猫はどんな気持ちで外を眺めているのでしょうか?ここでは室内猫が窓の外を見る4つの理由について解説します。室内猫がストレスをためないように飼い主ができることも取りあげます。

update

室内猫が窓の外を見る理由とは?

窓の外を見る猫

Alena Ozerova/shutterstock.com

窓の外をじっと眺めている室内猫を見たことがあるでしょうか?まるで牢屋に入れられた囚人が、外の世界に出ることができる日を心待ちにしているかのようです。

「外に出たいのかな?」とか「狭い室内に閉じ込められてかわいそう」と感じることがあります。こんなふうに室内猫に対してネガティブなイメージを持ってしまう人もいますが、室内猫が窓の外を見る本当の理由を調べてみると、決してネガティブなわけではないことが分かるはずです。

猫は本当のところどんな気持ちで外を眺めているのでしょうか?ここでは室内猫が窓の外を見る4つの理由について説明します。「外に出してあげたほうがいいのでは?」という疑問に対する答えも得られることでしょう。

室内猫を飼っている人、猫を飼いたいけれど家の中に閉じ込めておくのはかわいそうだと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

理由1.縄張りの見張りをしている

猫は本来縄張り意識の強い動物です。自分の縄張りを作ってその範囲内で生活します。縄張りに入り込もうとする部外者は排除しなければなりません。

特に野生または野良猫にとって、縄張り争いは死活問題だと言っても過言ではありません。子猫も親離れすると自分の縄張りを持つようになります。そして縄張りのパトロールをするようになります。

室内猫の場合は生活している室内が自分の縄張りになります。縄張りの境界線である窓から外を眺めて、縄張りのパトロールをしているのです。縄張りに侵入してきそうな危険人物はいないかどうかを見張って確認しているのでしょう。縄張り意識の強さは本能による自然なことだと言えます。完全室内飼育をされている猫でも同様です。

窓から遠くを見ているのでさぞかし猫の視力はいいのだろうと思っていましたが、実は猫の視力は人間の10分の1程しかないそうです。

それでも動体視力はわたしたちよりもはるかに優れているので、窓の外で動くものをしっかりととらえることができます。窓の外で動くものを見張って、それらが縄張りに侵入してこないことが分かるとホッとしてストレス発散になるようです。

窓の外を眺めるだけでなく、家の中をうろうろ歩いていることがありますよね。これは意味もなくうろうろ歩いているのではなく、縄張りのパトロールをしているんです。縄張りのパトロールの一環として家の中を歩き回っています。縄張りの見張りをしている室内猫を見つけたら、「お疲れ様」と一声掛けてあげましょうね。

理由2.好奇心または狩猟本能による

猫は昔から狩猟をしながら生き延びてきた動物です。狩りに成功するかしないかは死活問題です。獲物を捕らえることができないとお腹を空かせて過ごさなければなりません。

そのために普段からよく寝て体力を蓄え、狩猟の時間が来ると運動能力を最大限に発揮して獲物を確保するのです。猫の狩猟能力は非常に優れているので、室内猫でも小鳥や虫をいとも簡単に捕らえることがあります。

狩猟本能が働く猫は、窓の外から見える小鳥などの小動物が気になってしょうがないようです。優れた動体視力を生かして獲物の位置を確認しています。外に出れるものならすぐにでも狩猟を開始するかの勢いです。

外を見ながら「カカカ!」と鳴き声を発する猫もいます。これはクラッキングと言う鳴き方で、獲物を見つけた時に発するようです。

室内猫が窓の外を見ながらクラッキングを始めたら、獲物に夢中になっている証拠です。集中力を高めているのでできるだけそっと見守ってあげましょう。

猫は好奇心が旺盛な動物でもあります。窓の外には動くものがたくさんあり、猫の好奇心を刺激します。外を眺めることによって好奇心を満たしている場合もあるので、やはりそっとしておいてあげるのが一番です。

理由3.日光浴をしている

猫は本能的に日光浴をする動物でもあります。紫外線を浴びることによってビタミンDを取り入れているのです。窓際は日光が差し込む絶好の場所なので、そこに座って日光浴をしているということです。窓の外を見ているようですが、縄張りの見張りや好奇心、狩猟本能だけでなく、自らの健康促進のためでもあるんですね。

ビタミンDを取り入れるだけでなく、日光浴によって血行促進や皮膚、被毛の健康を保つこともできます。猫にとって日光浴は大切な習慣だということが分りますね。窓際で日光浴をしている猫は、ポカポカと暖かい日はコックリと寝てしまうことでしょう。愛猫の健康のためにも大切な時間なので、そっとしておいてあげましょう。

理由4.リラックスしてストレス解消している

日光浴にもつながるかもしれませんが、窓際でゆっくり過ごす猫はリラックス状態にあると言えます。完全室内飼育の猫も日々の生活でストレスを感じることがあります。

窓の外から聞こえる風の音や虫の音、鳥のさえずりなどは猫にとってリラクゼーション音楽のようなものです。人間よりもはるかに優れた聴力を持つ猫は、窓が閉まっていても音をしっかりと聞き分けることができます。

猫が逃げてしまわない程度に窓を開けていれば、外のニオイを感じることもできます。四季によって変化するニオイを感じながらリラックスすることができるのでしょう。

このように視覚、聴覚、嗅覚をフルに活用して、外からの情報をたくさん得ることができます。リラックスしながら窓際でのんびりしている猫はストレスをしっかりと発散しているのです。

室内猫はたまに外に出してあげたほうがいいか

外はストレスがいっぱい

atiger/shutterstock.com

様々な理由で室内猫は窓の外を見ているわけですが、それでも「外に出たいのかな~?」と思ってしまうことがありますね。犬は散歩が必要ですが、猫の場合も外に出してあげたほうがいいのでしょうか?

室内猫を外に出すとストレスが増える!?

室内猫を外に出すとストレスが増える結果になると言われています。もちろん外で思いっきり活動できる生活は猫にとってストレスが少ないと言えるでしょう。

問題はその後に再び室内に戻さないといけないことです。室内に戻された猫は外に出たいという気持ちが強くなるので、逆にストレスを溜めてしまいます。

猫は縄張りを作って生活する動物だと述べましたが、外に出すことによって縄張りを広げてしまうことになります。今までは室内と言う限られた空間が猫の縄張りでしたが、外に出すことによって縄張りがどんどんと広がっていきます。猫は縄張りのパトロールをしなければなりません。

室内に戻されると、猫は外の縄張りのパトロールができなくなってしまいます。それで外に出されたことのある猫は、外に出たくてドアのそばで待機したりドアを引っ掻いて開けたりしようとします。機会さえ訪れればすぐにでも外に出たいとウズウズしているのです。

このような状態が長く続くと猫にとってはストレスになります。結局のところ外の世界を知らないでいたほうが良かったということになります。

室内猫にとって外の世界は危険がいっぱい

室内でのんびり生活してきた猫にとって外の世界は危険がいっぱいです。本能的に警戒心が強い動物であるとはいえ、室内猫は野良猫など生まれた時から外で生活している猫に比べて、外での生活の危険に対する対応力が劣ってしまいます。

縄張り争いに巻き込まれて大けがをして帰ってくるという可能性もありますし、外では自動車やバイクなどによる交通事故の可能性も高くなります。初めて見る自動車、または夕方から夜にかけての時間帯に見るヘッドライトの光にパニックになってしまうこともあるでしょう。

外に出る猫が残念ながら自動車やバイクにひかれて死んでしまうということもあります。外を自由に歩き回ることにはこうしたリスクがあることも忘れてはなりません。

また、外を自由に歩き回る猫は病気を拾ってくるという危険もあります。野良猫との接触によって病気を移されてしまうこともあります。これらの危険を考えると、あえて外に出すことのメリットは極めて少ないということができます。

室内猫と室外猫の平均寿命を比べてみよう

室内猫の平均寿命は16歳から17歳くらいだと言われています。室内でも十分に健康的な生活を送ることができます。

それに対して室外猫の平均寿命は3歳から7歳くらいだと言われています。室外での生活は自由でストレスがなさそうですが、思っている以上に厳しいものでもあります。野良猫の場合は2年から3年くらいだとも言われているくらいです。

室外猫の平均寿命が短い理由は、上記にも挙げた通り交通事故や病気などが影響します。さらに自分で獲物を捕らえて生き延びていかないといけませんが、毎日食事にありつけるかどうかは保証されていません。食べられる日食べられない日があり、弱肉強食の厳しい現実があります。

それに比べて室内猫は、毎日決まった時間に栄養価の高い食事を食べることができます。適度な運動をしてストレスのない生活ができれば、長生きすることが可能です。外の世界にある病気のリスクもないので、室内飼育の猫は室外猫に比べて平均寿命が長くなります。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板