猫が吐くのはどうして?5つの原因と対策を徹底解析!
mofmo編集部です。
猫は時々吐くことがあります。中には前触れもなく吐いてしまう猫もいるので、飼い主さんたちもビックリしてしまうことがあるかもしれません。それでも、猫が吐く理由を知っておくことで落ち着いて対処ができるようになります。ここでは、猫が吐く原因と対策をご紹介します。
猫は時々吐くことがあります。中には前触れもなく吐いてしまう猫もいるので、飼い主さんたちもビックリしてしまうことがあるかもしれません。それでも、猫が吐く理由を知っておくことで落ち着いて対処ができるようになります。ここでは、猫が吐く原因と対策をご紹介します。
猫が吐く原因①:毛玉
RJ22/shutterstock.com
猫が吐く原因として最も多いのは「毛玉」です。猫にとって毛玉を吐くことは大きな問題ではありません。頻度や吐き方を確認して、正しく対処してください。
どのように毛玉を吐くの?
月に数回、もしくは半年に数回嘔吐することがあるかもしれません。苦しそうに吐き出した吐しゃ物の中に毛玉が含まれているなら、主に毛玉が原因だと考えられます。
毛玉を吐く頻度は猫の種類や個体によって異なるので、あなたの愛猫がどれくらい頻度で吐いているのか知っておくことが大切です。
どうして毛玉を吐くの?
猫が毛玉を吐くのは、グルーミングの際に毛を飲み込んでしまうことが原因です。猫は私たちが考えている以上にたくさんグルーミングするものです。
飲み込んだ抜け毛は胃で消化することはできません。通常は便として排出されるのですが、毛の量が多い時には食道で毛玉として詰まってしまい、吐き出す必要が生じるのです。
ですから、抜け毛が多い時期にはどうしても毛玉を吐くことが多くなりますし、長毛種であることも毛玉吐きの頻度が多い原因といえます。
毛玉吐きの頻度を少なくするには?
毛玉吐きには個体差がありますが、最近頻度が増していると感じたり、とても苦しそうにしていたりするなら対処が必要です。
大切なのは猫がグルーミングをしても大量の毛を飲み込まないように、定期的にブラッシングをして、抜け毛を極力減らしてあげることです。また、猫の負担にならない程度にシャンプーしてあげることも大切です。
猫専用サプリメントの「毛玉除去剤」なども販売されており、排便によって毛玉を除去しやすくしてくれます。ただし、それらによって胃腸が強く刺激される場合もあるので、かかりつけの獣医師やトリマーなどに相談して様子を見ながら与えるようびしてください。
猫が吐く原因②:病気
PRESSLAB/shutterstock.com
病気が原因で猫が吐いてしまうこともあります。気付かないうちに病気を抱えていたり、重大な病気が進行していたりするので、それぞれの病気特有の症状を知っておくことは大切です。
胃腸の病気
胃や腸にトラブルを抱えている場合、それらは嘔吐や下痢などの症状として表れるでしょう。体調不良が胃腸炎に繋がることもありますし、体に合わないものを食べることで胃腸炎になることもあります。
また、胃に腫瘍ができてしまうこともあります。食欲が無くなったり、嘔吐を繰り返したりするなら、腫瘍を疑ってみると良いでしょう。
「最近体重が減少しているな」と感じたら、食事の様子を観察してみてください。胃腸のトラブルをすぐに発見してあげましょう。
中毒
猫たちは「防衛反応」として吐くことがあります。猫にとって毒となるものを食べてしまった時にはすぐに吐き出そうとします。
もちろん、吐いたからといって安心できるわけではありません。食べ物の中には猫が少し食べただけで中毒症状を引き起こすものがありますし、中毒症状の1つとして「嘔吐」を繰り返す場合もあるからです。
よく知られていることですが、タマネギなどのネギ類、またチョコレートなどは猫にとって有毒です。自分から口に入れることは稀ですが、飼い主は猫の活動範囲にそれらを放置しておくことのないようにしましょう。
仮にそれらを食べてしまった場合、中毒症状が進行して下痢、痙攣、衰弱などが表れることもあります。最悪死に至ることもあるので、すぐに病院に連絡するようにしてください。
寄生虫
子猫などがよくかかりやすいものに「寄生虫病」があります。猫回虫と呼ばれるものが原因であり、多くの場合、嘔吐や下痢が伴います。
吐しゃ物の中に、白くて細長い虫が含まれているか確認してください。これが回虫です。猫回虫は、感染した猫の糞やネズミなどの小動物を介して感染することがあります。また、お母さん猫から感染することもあるので要注意です。
ただし、猫回虫は致命的なことにはならず、便の検査などで簡単に発見できるので安心です。定期的な検査を行ってあげましょう。
また、猫回虫の他にも様々な種類の寄生虫は存在します。これらも同様に、嘔吐や便を観察することで発見できます。違和感があるなら検査するようにしてください。
腎疾患
猫は腎疾患になりやすい動物だとご存じでしょうか?
通常、体内の毒素は尿によって排出されるのですが、腎疾患になることでこの機能が低下し、体中に毒素が回ってしまいます。
腎疾患になると、猫の体調が全体的に悪くなります。下痢や嘔吐、また食欲の低下などもみられるでしょう。症状が進行すると命にかかわる場合もありますので、早めに病院で検査してもらってください。
猫の吐く原因は様々ですが、「吐く行為」と同時に「体調の悪化」が観察されるなら、病気の可能性が高いということが分かります。
猫が吐く原因③:消化不良
Suzanne Tucker/shutterstock.com
単純に消化不良で吐いてしまうこともあります。日頃から猫の食べ方を観察しておくことで、いち早く原因を発見することができます。
どうして消化不良になるの?
猫が消化不良になるのは、食べ慣れていないものを食べたことが原因になる可能性もあります。
例えば、普段はキャットフードばかり与えているご家庭で、時折人間食を与えてしまう可能性はゼロではありません。このような普段食べ慣れていないものに胃がビックリしてしまうことがあるのです。
人間と猫では体内にある酵素の種類が異なるといわれています。猫は肉食であり肉の消化が得意ですが、野菜の消化は不得意です。「健康的なごはんをあげよう」と考えて野菜たっぷりのごはんを作ってしまうと、消化不良で下痢になるか吐いてしまうでしょう。
さらに、大量に食べたり、急いで食べたりすることも消化不良の原因となります。
消化不良を起こさないためには?
消化不良にならないようにするには、「猫の体にあったものを、適度な量だけ、ゆっくりと」食べるさせることが大切です。
市販のキャットフードであれば成分表や量の目安を守ることで解決に近づきます。また、ゆっくりと食べてもらえるように少しずつ与えたり、あえて食べづらい器でごはんを与えたりすることも効果的です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。