
猫がハイタッチしてくる時の心理とは?猫とハイタッチしてみよう!
誰もが憧れる猫とのハイタッチ。ここでは、猫が私たちとハイタッチしてくれる理由や、その時の心理をご紹介します。猫の気持ちを理解してあげるなら、猫と上手にハイタッチできますよ!

猫のハイタッチは最高にかわいい!

Suzanne Tucker/shutterstock.com
猫に対して手のひらをみせると、まるでハイタッチするかのように自分の手のひらを合わせてくることがあります。「猫のハイタッチ」として知られる仕草は非常に可愛らしく、多くの人の憧れです。
自分の飼い猫ともハイタッチできるでしょうか?ハイタッチする猫の心理が分かるなら、上手にハイタッチを誘ってあげることもできるでしょう。
ハイタッチできる猫は、飼い主だけでなく家を訪れるお客さんからも大人気になるでしょう。その様子を写真に収めることができるなら、SNSでシェアして世界中の人気者になれるかもしれませんね。
猫がハイタッチしてくる時の心理

Anna Kraynova/shutterstock.com
ハイタッチはもともと、人間同士が意気投合したときに行うコミュニケーションの一種ですよね。猫も同じようにハイタッチしてくれますが、それにはどのような意味があるのでしょうか?
猫がハイタッチしてくる時の心理を考えてみましょう。
手が気になる
一番の理由は「なんとなく気になる」でしょう。飼い主さんが目の前に手をかざすことは珍しいことですよね。猫も「いったい何なのかな?」と興味が出て、手をかざしてしまうのでしょう。
また、ハイタッチした後の飼い主さんの反応が知りたいという子も多いでしょう。そもそも、猫にはハイタッチという概念がないので、目の前の物体(手のひらとさえ認識していないかも)が気になってしまうのも無理はありません。
狩猟本能が刺激される
猫には狩猟本能があります。獲物を捕まえるために必要なものですが、それらが刺激されることで、獲物に見えるものであればなんでも触ったり追いかけたりする傾向があります。
例えば、小さい虫や猫じゃらし、またはボールなどのおもちゃ、時にはカーテンなども獲物のように見えてしまうことでしょう。そのため、目の前に突如現れた手のひらを動く獲物のように感じてしまうこともあるのです。
獲物に対して猫が取る行動は「捕らえる」です。動きを止めようと、思わず手を出してしまうのでしょう。
「遊びたい!」
飼い主さんと遊びたいので、手を出してくれるのかもしれません。
この行為は人間と猫だけに限らず、猫同士でも見られます。お互いに手を出し合って遊んでいるのですね。
遊びたい猫は、ハイタッチだけにとどまらない可能性があります。最初は手を合わせるだけですが、次第に両手で手のひらに抱えたり、噛みついてきたりするかもしれませんね。ヒートアップすると、ターゲットが手のひらから腕に移行することもあります。
猫が遊びたくてハイタッチしてきたのなら、飼い主さんもハイタッチに固執しないで、一緒に遊んであげてくださいね。
防衛反応
猫たちは防衛反応で手足をかざすこともあるようです。
猫の視点で考えてみると分かりやすいです。私たちとしてはハイタッチしたくて手のひらを向けるのですが、何も知らない猫からすると、「いきなり大きな手のひらが迫ってきた!」と感じてしまうのですね。
私たちが目の前にボールが飛んできたときには咄嗟に手をかざして防御するのと同じように、猫も咄嗟に防御しているだけなのです。
猫が防御反応でハイタッチするときには嫌な顔をしたり、威嚇が伴ったりします。そんな時には、潔くハイタッチを諦めましょう。
おやつが貰える?
猫たちの中には、ある動作をするならおやつが貰えると学習できる賢い子がいます。これは訓練によって身につくものです。
おやつを使ってハイタッチの訓練をすると、「おやつが欲しい」という気持ちからハイタッチしてくれるでしょう。
コミュニケーションを取りたい
飼い主さんのことが好きで、コミュニケーションを取りたいという気持ちから、ハイタッチしてくれることもあるでしょう。
ハイタッチを理解しているわけではありませんが、飼い主さんが手を出してくれたから、その手に触りたいという気持ちなのでしょう。飼い主さんに構ってほしいという心理の表れかもしれませんね。
猫とハイタッチするには?

Zoo Design/shutterstock.com
猫がハイタッチしてくれる時の心理を理解することができましたね。
では、猫と意図的にハイタッチするにはどうすればよいのでしょうか?おすすめは、おやつを使ったトレーニングです。
最初は小さなおやつをもった手を猫の目の前に掲げてください。猫が手をタッチしてきたなら、おやつを与えましょう。何度か繰り返して「タッチするとおやつが貰える」ことを理解してもらいましょう。
次は、おやつを持っていない手を目の前に掲げてみましょう。これにタッチできるようになったら、おやつを与えてください。おやつを持っている手と持っていない手を交互にかざすことで、持っていない手でもタッチしてもらえるでしょう。
猫とのハイタッチ写真を撮ろう!
猫がハイタッチする心理が分かると、猫と上手にハイタッチできるようになるでしょう。カメラを向けつつハイタッチするなんてことも可能です。是非、可愛らしいハイタッチ写真を撮ってみてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね