
【犬の散歩】シーズーの散歩の適切な時間と回数、距離について解説
個人的に、これから犬を飼ってみたいという人には何より進めたい犬種がシーズーですが、その飼いやすさは、散歩にもよく現れているといっても過言ではありません。ご近所の人気者になりやすい犬なので、適切な散歩の時間、回数や距離について、非常に詳しく解説したいと思います。是非参考にしてください。

飼ってみると可愛さ全開のシーズー

chaoss/shutterstock.com
子犬の時から、なんとなくペットショップなどのケージで見たとき「まるでおじいさんみたい。」とシーズーを見て思ったりしませんでしたか?
確かに独特の顔つきですし、口を開けると歯が並んで見えるので、その顔はいわゆる「美男美女」ではないかもしれません。 しかし、その愛嬌のおかげと散歩の距離も時間も、自宅の近所だけで済むので、ご近所の人気者になるワンちゃんも多いのです。
しかし一人遊びが大好きで、転がるように走り回ったり、歩いたりするその姿に魅了される人は大変多いです。
「初めて犬を飼いたい!」という人がいたら、私はシーズーを強く勧めます。 とにかく誰とでも仲良くなれる犬種だからです。
シーズーのお散歩は楽ちんです

Daz Stock/shutterstock.com
シーズーの成犬は、マルチーズやトイプードルに比べやや大きい個体もあります。
しかし、被毛が密集しているので実際の骨格は非常に細いです。そのため体重が軽く、散歩に使うリードもかなり細いものでも大丈夫です。
散歩の回数は、多くてもかまわない

chaoss/shutterstock.com
シーズーの特徴として、散歩はタッタッとリズミカルに歩く感じではなく、寄り道しながらゆっくり行く印象があります。そのため、途中で散歩のコースを変える時も、抱きかかえて、適当なところで下してあげるだけで、特に縄張りを気にすることも無いようです。
散歩の時間も、適当な空き時間で行うだけでも大丈夫で、中には夜の時間に散歩に連れ出す人もいます。
実際それほど気温も気にしなくても、真夏や真冬を除いて、洋服を着せるなどして工夫できるので、時間がある時に気軽に散歩に連れて歩く飼い主さんがほとんどです。
距離も短く、ほとんど自宅から半径数百メートルで終わることも多いです。そして回数は1日1~2回程度で充分ですね。もちろん、3回とか4回でも、厳密に回数制限はありません。
そのため、飼い主さんの外出のお供で連れだすことで、散歩の回数を増やす人もいます。
散歩の回数や時間は、よほどの悪条件じゃなければ気にするほどではありません。
人通りの多い場所は、抱いてあげて、周囲に危険が少ない場所で歩かせるなどを工夫すれば、この犬に関しては野外で一緒に過ごす時間を1時間くらいとっても大丈夫です。
一応最低限では20分ほどですが、犬と接する時間や回数は、その分室内で増やす必要があります。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 犬の知能の高さはどのくらい?思わず感心してしまう賢い行動とは
- 犬は知能が高い生き物として知られます。実際にはどのくらい知能が高いのでしょうか?他の動物と比べて特出しているのでしょうか?今回は犬の知能と賢い行動についてまとめてみました。
- 犬の気持ち
- 2954
-
- 埼玉県の熊谷市に3タイプのドッグランがあるって知ってた!?
- 埼玉県内でも人口が少なく他市に比べると埋もれている感が否めない熊谷市。しかしながら、経済的な面においては実は県内でも有数の拠点として名を連ねています。そんな熊谷市には、特徴的なタイプの異なる3つのドッグランがあり、それぞれについてまとめましたのでご覧ください。
- 犬のお出かけ
- 3778
- コメント
ミシェルガーデンは親切でカフェもおいしくてよかったです! newlandは有料と書いてありましたが、スタッフもお客さんもいませんでした。 わんこインは広々としてて、リード外して思いっきり遊ばせたい時にいいです。
-
- 愛犬が吠える!そんな時に簡単にできる散歩用の4つのしつけ方法!
- 愛犬が散歩中に吠えてしまう時の対処法をご紹介します。散歩中に吠える理由は、縄張り意識からです。「行動範囲を狭くする」「社交性をつけさせる」「ご褒美を与える」「犬と犬の間に入る」という4つに絞ってしつけ方をご紹介します。
- 犬の散歩
- 848
-
- 【犬も寒がり?】冬の散歩で気を付ける5つのこと!
- 真夏の散歩もなかなか過酷ですが、真冬の散歩もなかなか過酷です。飼い主さんも愛犬も、冬の散歩では気を付けておきたいことをご紹介していきます!寒い冬も愛犬との散歩で暖まってくださいね!!ただし道が凍っていたら滑らないように注意ですよ!
- 犬の散歩
- 1131
- コメント
雪がいっぱい積もっているところで、犬が大はしゃぎして、めっちゃくちゃ楽しそうに遊びまわってる動画って結構多いです。自分で板に乗って、スキーみたいなことをしてる犬の動画もありましたしね。犬は雪遊びが好きなんだなぁって感じます。
-
- 【ストレス発散にもつながる!】犬が散歩をもっと大好きになるための6つのコツとは?
- 犬の散歩は、脳の活性化の為だけでなく、運動能力の維持、ストレス発散、コミュニケーション能力の向上、飼い主さんとの信頼関係の強化と、良いことづくしです!では、その散歩をもっと大好きになってもらうにはどんなコツがあるのでしょうか?
- 犬の散歩
- 1122
mofmo掲示板
-
- 犬の保険に入ろうか考えています。入ってます?
- 病院料金は人間より高いし・・・どうしよ?!
- 2853
- コメント
7歳の柴犬でオスです。最近(3週間ぐらい)家の中でおしっこをするようになってしまいました。前までは外でしかしなかったのですが、、、老犬になってきたからでしょうか?それとも、膀胱か腎臓機能に何か問題があるのでしょうか??たくさんの返信お願いします。。。
-
- 危機一髪?!道路で小さな命を救うスーパーヒーロー登場!!
- これは衝撃映像です。
- 2706
- コメント
車のメーカーがプジョーっていうのがまた(笑) よかったねえ^_^
-
- ごめん寝する猫が可愛すぎる
- 猫のごめん寝、可愛いですよね。
- 13
- コメント
猫って基本寝てるイメージ。そんなに動くわけでもないのになんでそんなに寝なきゃいけないんだろう。朝会社に行くときに猫が寝てるのを見てるとああ猫に生まれたかったって毎朝思っちゃいます。まあ無理なんだけどね。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
シーズーは結構老人層が飼育しているだけあって、あまり長いお散歩時間が必要ないというのは助かりますよね。若いうちは犬と一緒になってジョギングしていましたが、今はそんなに体力もなくなってしまったので。
シーズーは皮膚が弱い子が多く、耳も垂れているので、適切なケアが必要です。目も大きいので目の病気のリスクも高いです。又は短頭なので
夏の熱さには弱いし、注意が必要です。飛行機も乗れません。
きっちりお散歩の回数は1日何回とか、そういうのが明確に定まっていないので、几帳面な私にはうってつけです。回数が決まっていると、ちゃんとその回数をこなさなきゃとか思って、そういうのに疲れてしまうタイプなので、シーズー良さそうです。
シーズーは本当に手間が掛からない犬種なので老人が飼ってるイメージが強いと思います。それぐらい手間が掛からないので、散歩もそんなに長くする必要はないですね、家の中でも遊びまわることのできる犬種なので散歩に拘るほどでもないと思いますよ。
シーズーは他の犬にはない独特な可愛らしさがあって好きなワンちゃんです(⌒▽⌒)でも性格とか散歩については全然知識がなかったので、この記事と巡り合って色んなことを教えていただけて嬉しいです♪♪どの項目を見ても、本当に育てやすいワンちゃんなんだなと感じられました。
小っちゃいからそんなにシーズーは散歩がいりませんよね。室内飼いができるし、安心して飼うことができますね。自分のペースで散歩ができるから楽ですよ。
シーズーってご年配の方が飼育しているイメージなので、あんまりお散歩しなくても大丈夫な感じするよね。結構手押し車の中に入ってる子とかも見るし。やっぱり距離が短くても問題ないんだなーっていうのが分かって、ますます年配の方向けだなって思いますね。
確かに、シーズーがほかのワンちゃんと喧嘩しているところはあんまりみたことないですね。シーズーは個人的にあんまり好きな犬種ではなかったんですが、少し見る目が変わりました。多くの人が飼っている理由がよくわかります。
シーズーは本当に飼いやすい犬ですね。散歩の時間や距離もそんなに気にせずにいいというのは忙しくしている家庭にはいいかもしれませんね。夜の時間に散歩したり、朝早くに散歩したりと自分の時間に合わせて散歩させることができて遠出しなくても近所でいいなら楽ですね。
短くてもいいし、何回でもいいなんて飼いやすくていいですね。特に、年配の方や忙しくてなかなか散歩に長くは行けない人にいいかもしれませんね。シーズーをよく見る理由がよくわかりました。あとは、家の中でストレスなく自由に動き回れる環境さえあればワンちゃんにとってもいいですね〜!!
お散歩の回数にこだわらなくて良いのは助かります。厳密に一日にお散歩は何回、何分と定まっていないので、天候やワンちゃんの体調などを考慮しながら、その日その日で調整していく形がベストなのかなと思いました。シーズーが育てやすい犬種だと学べて良かったです!
日本人の忙しい生活パタ-ンからするとシーズーは飼いやすい犬種と言えますね。たしかに近所で見かけるシーズーを散歩させている人たちをみても高齢の方も多いように思いました。大人しくて、比較的運動量も少ないところで人気の小型犬ですね。
シーズーは本当に飼いやすい犬だと改めて思いました。どんな犬とでも仲良くできるので安心して散歩に出ることができますし、そんなに散歩の時間が長くなくてもいいというのもいいですね。
日本の家は海外に比べると圧倒的に狭いですから、そんな狭い部屋で飼うにはシーズーがちょうどいいかもしれません。散歩の回数もそれほど多く取らなくていいのがお互い負担にならずにいいですね。昔から室内犬として飼われてきた歴史があるのは、初めて犬を飼う人にもおすすめできそうです。