
【犬の散歩】シーズーの散歩の適切な時間と回数、距離について解説
個人的に、これから犬を飼ってみたいという人には何より進めたい犬種がシーズーですが、その飼いやすさは、散歩にもよく現れているといっても過言ではありません。ご近所の人気者になりやすい犬なので、適切な散歩の時間、回数や距離について、非常に詳しく解説したいと思います。是非参考にしてください。

飼ってみると可愛さ全開のシーズー

chaoss/shutterstock.com
子犬の時から、なんとなくペットショップなどのケージで見たとき「まるでおじいさんみたい。」とシーズーを見て思ったりしませんでしたか?
確かに独特の顔つきですし、口を開けると歯が並んで見えるので、その顔はいわゆる「美男美女」ではないかもしれません。 しかし、その愛嬌のおかげと散歩の距離も時間も、自宅の近所だけで済むので、ご近所の人気者になるワンちゃんも多いのです。
しかし一人遊びが大好きで、転がるように走り回ったり、歩いたりするその姿に魅了される人は大変多いです。
「初めて犬を飼いたい!」という人がいたら、私はシーズーを強く勧めます。 とにかく誰とでも仲良くなれる犬種だからです。
シーズーのお散歩は楽ちんです

Daz Stock/shutterstock.com
シーズーの成犬は、マルチーズやトイプードルに比べやや大きい個体もあります。
しかし、被毛が密集しているので実際の骨格は非常に細いです。そのため体重が軽く、散歩に使うリードもかなり細いものでも大丈夫です。
散歩の回数は、多くてもかまわない

chaoss/shutterstock.com
シーズーの特徴として、散歩はタッタッとリズミカルに歩く感じではなく、寄り道しながらゆっくり行く印象があります。そのため、途中で散歩のコースを変える時も、抱きかかえて、適当なところで下してあげるだけで、特に縄張りを気にすることも無いようです。
散歩の時間も、適当な空き時間で行うだけでも大丈夫で、中には夜の時間に散歩に連れ出す人もいます。
実際それほど気温も気にしなくても、真夏や真冬を除いて、洋服を着せるなどして工夫できるので、時間がある時に気軽に散歩に連れて歩く飼い主さんがほとんどです。
距離も短く、ほとんど自宅から半径数百メートルで終わることも多いです。そして回数は1日1~2回程度で充分ですね。もちろん、3回とか4回でも、厳密に回数制限はありません。
そのため、飼い主さんの外出のお供で連れだすことで、散歩の回数を増やす人もいます。
散歩の回数や時間は、よほどの悪条件じゃなければ気にするほどではありません。
人通りの多い場所は、抱いてあげて、周囲に危険が少ない場所で歩かせるなどを工夫すれば、この犬に関しては野外で一緒に過ごす時間を1時間くらいとっても大丈夫です。
一応最低限では20分ほどですが、犬と接する時間や回数は、その分室内で増やす必要があります。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】ダックスフンドの寿命はどれくらい?平均寿命や長生きする方法を解説
- ユニークな体形が愛らしいダックスフンドはいつまでもそばで寄り添ってほしい犬ですね。ダックスフンドは何歳まで生きる犬種なのでしょうか?平均的な寿命とできるだけ長く生きてもらえるようにできることが何かあるのか考えてみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 宇宙犬って何?新キャラクター・オッチンはあの犬種がモデル!?【ピクミン4】
- あの可愛い宇宙生命体「ピクミン」の群れに、新たに可愛らしい仲間が加わりました!「オッチン」という名の宇宙犬です!どんなキャラクターで、どの犬種をモチーフにしているのでしょうか?一緒に見てみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬にパプリカはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 犬にパプリカを与えても問題はありません。パプリカには犬が口にすると中毒症状を起こしてしまうような危険な成分は含まれていません。しかし、与え方や量に工夫が必要です。ここではパプリカを犬に与えるメリットや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】愛犬が水を飲まない!おすすめしたい水を飲ませ方をご紹介【2023年版】
- 犬にとっての食生活はとても大切です。体を作る大きな要因だからです。その食生活には水分補給も含まれています。人間と同様、ワンちゃんも水分を摂取することは非常に大切です。ワンちゃんは体に必要な水分を食物や水から得ています。今回は特にワンちゃんへの水への与え方に注目したいと思います。
- 犬の食べ物
- コメント
どうやって水を飲ませるかということを重点的に考えてきましたが、違う角度から考えることが大切なんですね。ドライフードを水でふやかして水分摂取をさせるやり方、これは盲点だったので、オォって感じで目からうろこが落ちました。
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
シーズーの女の子を飼っています。可愛くてしかたありませんよ。散歩に毎日行ってますが、他の犬と会うと、体勢を低くし、シッポをさげて逃げてしまいます。なので犬の友達はなかなかできないようです。
シーズーは結構老人層が飼育しているだけあって、あまり長いお散歩時間が必要ないというのは助かりますよね。若いうちは犬と一緒になってジョギングしていましたが、今はそんなに体力もなくなってしまったので。
シーズーは皮膚が弱い子が多く、耳も垂れているので、適切なケアが必要です。目も大きいので目の病気のリスクも高いです。又は短頭なので
夏の熱さには弱いし、注意が必要です。飛行機も乗れません。
きっちりお散歩の回数は1日何回とか、そういうのが明確に定まっていないので、几帳面な私にはうってつけです。回数が決まっていると、ちゃんとその回数をこなさなきゃとか思って、そういうのに疲れてしまうタイプなので、シーズー良さそうです。
シーズーは本当に手間が掛からない犬種なので老人が飼ってるイメージが強いと思います。それぐらい手間が掛からないので、散歩もそんなに長くする必要はないですね、家の中でも遊びまわることのできる犬種なので散歩に拘るほどでもないと思いますよ。
シーズーは他の犬にはない独特な可愛らしさがあって好きなワンちゃんです(⌒▽⌒)でも性格とか散歩については全然知識がなかったので、この記事と巡り合って色んなことを教えていただけて嬉しいです♪♪どの項目を見ても、本当に育てやすいワンちゃんなんだなと感じられました。
シーズーってご年配の方が飼育しているイメージなので、あんまりお散歩しなくても大丈夫な感じするよね。結構手押し車の中に入ってる子とかも見るし。やっぱり距離が短くても問題ないんだなーっていうのが分かって、ますます年配の方向けだなって思いますね。
確かに、シーズーがほかのワンちゃんと喧嘩しているところはあんまりみたことないですね。シーズーは個人的にあんまり好きな犬種ではなかったんですが、少し見る目が変わりました。多くの人が飼っている理由がよくわかります。
シーズーは本当に飼いやすい犬ですね。散歩の時間や距離もそんなに気にせずにいいというのは忙しくしている家庭にはいいかもしれませんね。夜の時間に散歩したり、朝早くに散歩したりと自分の時間に合わせて散歩させることができて遠出しなくても近所でいいなら楽ですね。
短くてもいいし、何回でもいいなんて飼いやすくていいですね。特に、年配の方や忙しくてなかなか散歩に長くは行けない人にいいかもしれませんね。シーズーをよく見る理由がよくわかりました。あとは、家の中でストレスなく自由に動き回れる環境さえあればワンちゃんにとってもいいですね〜!!
お散歩の回数にこだわらなくて良いのは助かります。厳密に一日にお散歩は何回、何分と定まっていないので、天候やワンちゃんの体調などを考慮しながら、その日その日で調整していく形がベストなのかなと思いました。シーズーが育てやすい犬種だと学べて良かったです!
日本人の忙しい生活パタ-ンからするとシーズーは飼いやすい犬種と言えますね。たしかに近所で見かけるシーズーを散歩させている人たちをみても高齢の方も多いように思いました。大人しくて、比較的運動量も少ないところで人気の小型犬ですね。
シーズーは本当に飼いやすい犬だと改めて思いました。どんな犬とでも仲良くできるので安心して散歩に出ることができますし、そんなに散歩の時間が長くなくてもいいというのもいいですね。