
ゴールデンレトリバーの無駄吠えの原因は?無駄吠えのしつけについても解説。
従順で賢くパートナードッグとして最適の性質のゴールデンレトリーバーは、基本的に無駄吠えが少ない犬種です。もし、こんなゴールデンレトリーバーが無駄吠えをするようなら、それはしつけのしかたに原因があるのかもしれません。ゴールデンレトリーバーの無駄吠えの原因としつけについて解説します。

無駄吠えはなぜ吠えているのかを見極めることから

Africa Studio/shutterstock.com
犬は、元来吠える動物です。
吠えるという行為は、犬が何かを伝えたい時、何らかの意思を伝えようとしている行為なのです。
特に、ゴールデンレトリバーのようにあまり無駄吠えをしない犬種が吠え続ける場合、そこには何か原因があるのかもしれません。
まずは「なぜ吠えているのか?」を原因を確認することが大切です。
仔犬期の夜鳴きが原因の場合

jussi_fruit/shutterstock.com
ゴールデンレトリバーの子犬を家族に迎えたばかりの頃、サークルで一人で寝かせると夜鳴きをすることがあります。
これは、寂しさが原因で鳴いているのです。
この時、可哀想だからといって、相手をしたり様子を見に行ってしまうと、「鳴けば来てくれる」と学習してしまいます。
夜鳴きがきっかけとなって、将来無駄吠えをするゴールデンレトリバーになってしまうこともあるので、注意が必要です。
無駄吠えをするゴールデンレトリバーにしないためにも、夜鳴きをしたらしつけの一環だと思って無視をし鳴き止むまで待つことが大切です。
また、夜鳴き防止対策として、ぬいぐるみやお気に入りのタオルなどをサークルに一緒に入れておいたり、サークル全体が暗くなるように、上からシーツなどをかぶせて対策を取ってあげましょう。
子犬期の無駄吠えの場合

BIGANDT.COM/shutterstock.com
元来、無駄吠えの少ないゴールデンレトリバーですが、子犬期には、自分の要求を吠えて知らせるという行動を取る場合があります。
よくある原因として、サークルから出して欲しい時、ご飯が欲しい時などが挙げられます。
こういった時に、吠えたからといって要求を通してしまっては、将来無駄吠えをするゴールデンレトリバーになってしまい、成犬になってからでは無駄吠えを止められなくなることが多いので、絶対に要求を聞き入れないように無視をしてください。
これは、子犬期のしつけの中でもとても大切なしつけの一つです。
子犬期の無駄吠え対策として、吠えたら「大きな音を出して驚かせる」「水鉄砲などで顔に水をかける」など、吠えるとビックリすることがあるといったような条件付けのしつけをすると有効です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】1歳の犬のしつけ方法とは?トイレトレーニングや無駄吠え対策について解説
- 1歳になった犬のトイレや無駄吠えなどのしつけがうまくいかない。そんな悩みはありませんか?犬を飼い始めて必ず行わなければいけないのはしつけですが、一番難しいと言われているのもしつけです。では基本であるトイレや無駄吠えのしつけはどのようにすれば覚えてくれるのでしょうか?1歳の犬のしつけ方を紹介します。
- 犬のしつけ
- コメント
犬は1歳になるまでの間が一番躾やすく、色々な芸も好奇心から覚えやすいんですよね。特に、トイレトレーニングは子犬のうちから練習をして、1歳になるまでに身につけておいたほうがいいかもしれません、成犬になってからは少し大変なので。
-
- 猫みたいにツンデレなところがが可愛い犬種3選!振り回されるくらいがちょうどいい
- 皆さんご存知のように「ツンデレ」とは、敵対的なツレない態度と、好意的なデレっとした態度を、気分次第で使い分ける人に対してよく使います。意外なことに、犬の中にもツンデレな態度で飼い主を翻弄する犬種がいるので、この記事では代表的なツンデレ3犬種をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 柴犬最強説は覆らない。世界中をトリコにしている柴犬の魅力をあえて語ってみる
- 日本犬ならではの魅力がつまったの柴犬は、素朴、実直、誠実などのイメージが強く、洋犬にはないかわいらしさを持ち合わせています。この記事では、特にかわいいと感じられるポイントを2つご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 「犬好きでしょ?」って言われたことない?犬好きはこういうところに表れる!
- 「犬が好き」と主張する人は多いですが、本当に犬が好きな人には共通の行動や性格があるといわれています。この記事では、犬好きだとバレる人の特徴を解説します。
- 犬と暮らしたい
-
- プリプリ勢いがすごい!尻尾じゃなくてお尻を振っている犬ってどんな特徴がある?
- 犬は尻尾を振って感情を表現してくれます。しかし中には、尻尾を振るというよりお尻を振っている犬もいます。今回は、そんなお尻を振る犬たちの魅力に迫ります。お尻を振っているときの犬の気持ちや心理を紹介します。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
確かに、犬はもともと吠える生き物。それを人間がしつけて吠えないようにしているだけなので、きっと理由があって吠えているんだと思う方がいいのかもしれませんね。まずは、吠えた時になぜ吠えているのか考えたいと思います。
犬は賢い動物なので、本当に吠えたいわけじゃなくて吠えると飼い主が構ってくれるとか、外の様子を見に来てくれるなんていう理由で吠えていることがあるんですよね。吠えればいいと思われないように、子犬のころからしつけが必要だよね。
犬は賢い動物なので、本当に吠えたいわけじゃなくて吠えると飼い主が構ってくれるとか、外の様子を見に来てくれるなんていう理由で吠えていることがあるんですよね。吠えればいいと思われないように、子犬のころからしつけが必要だよね。
寂しさが理由で泣くなら、様子をすぐ見に行かなきゃとなりますけど、これをしてしまうことで、「泣けば来てもらえるぞ」と思われて、余計に泣くようになるんですね。自分の行動が間違っていたと分かりました。無視がポイント、覚えておきます。
要求のお知らせとして吠える場合があるそうで、毎回要望を聞いていては、「わんわん吠えれば要求を聞いてもらえるぞ」と思われてしまうので、心を鬼にして、あれこれ言うことを聞かないように徹底しますね。小さい頃からやらないとダメですね。
警戒吠えは初めて知りました。警戒心が非常に強くなってしまわないためにも、小さな頃から色んな経験をさせることが重要ということでしたので、あちこち連れて行って、色んな世界を見せてあげようと感じました。小さいうちから、というところが大きなポイントですからね。
ゴールデンで無駄吠えしてる子は見たことないな。
普通に吠えることすら少ないよ。
大人しくて賢い子たち。
相当飼い主がひどくなければ、無駄吠えというか、ストレス吠え?とかしない犬種だと思う。
ゴールデンレトリバーみたいな大型犬ってあんまり吠えないイメージがあるけど、ストレスとかも関わってるんだね。たまに吠えない犬が吠えると確かに心配になるけどうちのチワワみたいな小型犬はいつも吠えるからあんまり気にならなくなってしまっている。小型犬も少しは気にした方がいいのかな。