
ラグドールの抜け毛は多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
ふわふわの被毛がかわいいと日本でも人気が高まっている猫が「ラグドール」です。そんなふわふわの被毛のラグドールは抜け毛事情はどんなものでしょうか?普段の抜け毛のケアや抜け毛対策にはどんなことができるのでしょうか?いくつか方法を見てみましょう。

ラグドールの抜け毛は多い?

pixabay.com
ラグドールは長毛種でふわふわの被毛が特徴的です。
シルクのような肌触りが人気で、いつまでも触っていたくなるそんな被毛を持っています。
ではラグドールは抜け毛の多い猫種ですか?
ラグドールはダブルコートの被毛なので、換毛期には大量の毛が抜け落ちます。
普段もそこまで大量の抜け毛があるわけではありませんが、お手入れは必要です。
定期的にきちんとお手入れすることで、抜け毛が散らばるのを防ぐことができますし、毛の生え変わりを助けることにもなります。
ではラグドールの抜け毛ケアは何ができますか?
ラグドールの抜け毛ケア
ラグドールの抜け毛ケアの一番の方法は、定期的なブラッシングです。
ラグドールの場合、長毛種で抜け毛が多めの猫種なので、毎日ブラッシングするようにしましょう。
長毛種ではありますが、絡みにくい被毛なので、ブラッシングは難しくありません。
最初は目の粗いくしで大まかにといてあげましょう。
そうしたら、目の細かいくしをつかって、丁寧に毛並みに沿って梳かしていきます。
この際無理に毛だけを引っ張ったり、皮膚を傷つけるほど深くくしを刺さないように気をつけましょう。
ブラッシング(コーミング)の痛い嫌な思いがインプットされてしまうと、次回ブラッシングさせてくれなくなります。
最初はラグドールがリラックスしているときに、首の周りのブラッシングから始めます。
慣れてきたら徐々に範囲を広げて、徐々にブラッシングに慣れさせましょう。
決して無理しないようにしてください。
換毛期はふわふわの毛が一気に抜け落ちてしまいます。
この時期は朝晩2回はブラッシングするといいでしょう。
換毛期に抜け落ちるアンダーコートをしっかりとってくれる専用のコームも販売されています。
ペット用品店やインターネットで見つけることができます。
他にできる抜け毛ケアの効果的なものは「シャンプー」です。
シャンプーは余計な抜け毛を取ることができるので、そのあとの抜け毛ケアが楽になります。
ラグドールのような長毛種は月に1回程度シャンプーをするといいでしょう。
シャンプー前にも念入りにくしで梳かして無駄な毛や毛玉を取っておきましょう。
粘着力の弱くなったテープで抜け毛を取る方法もありますが、必ず粘着力の弱いテープで行ってくださいね。
でないと抜けてない毛まで引っ張てしまい痛い思いをさせてしまいます。
ではラグドールの抜け毛対策にはどんなことができるでしょうか?
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】生後6ヶ月の猫の育て方。留守番・噛む問題について解説
- 生後6ヶ月になると、子猫も永久歯が生えそろってきます。人間で言えば思春期にさしかかる頃。親猫がいる場合は自立の時期であり、お留守番もできるようになります。また「噛む」癖など問題行動も、直してあげるならこの時期。生後6ヶ月の猫の育て方を解説します。
- 猫のしつけ
- コメント
アマガミしますね~。強く噛んだときにはダメって行ったほうがいいんですね。加減が分からないと大人になってから大変ですもんね。
-
- 【最新版】三毛猫は4種類に分かれる!それぞれの特徴と縞三毛の性格を詳しく解説!
- 三毛猫は基本的に白・黒・赤の3色の毛色を持つ日本猫で、近所でもよく見かける馴染み深い品種です。実は、三毛猫は被毛の柄や色によって「三毛」「とび三毛」「縞三毛」「キジ三毛」と4種類に分かれています。この記事では、4種類の三毛猫のそれぞれの特徴と、縞三毛の性格や飼育のポイントについて詳しく解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫が長く鳴く3つの理由とは?あまりに鳴き声が長いときは要注意?!
- ネコちゃんは私たち人間のように言葉は発しませんが、鳴くことにより何かを伝えたり訴えたり、時には喧嘩したりしてコミュニケーションを図っています。ときどきネコちゃんが長く鳴き続ける時があるかもしれません。その理由について今回は詳しく見ていきましょう。鳴き声の対策もご紹介します!
- 猫の気持ち
-
- 【2022年版】もうペットの毛に悩まない!大掃除に便利なお掃除グッズ10選!
- 年末年始の大掃除の季節がやってきましたが、対策はいかがでしょうか?ペットは大切な家族の一員で共に過ごす時間はかけがえのないものですが、悩みのタネはお掃除。ペットの毛の悩みは尽きないものです。そこで、この記事ではペットの毛に役立つ優れもののお掃除グッズ10選を紹介します。
- 猫用品
-
- 【愛猫家に話題】吸毛スポンジ『Qとくん』の効果は?口コミ・レビューを大公開!
- 愛猫との時間は至福のひとときですが、気になるのは洋服やタオルに付く猫の毛。どんなに頑張っても衣類に付着した毛は落ちにくく、着る洋服を選んでしまいます。そんな悩みに応えてくれる商品をご紹介。"吸毛スポンジQとくん"を実際に使用した感想やレビューも見てみましょう!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。