大型猫ってどんな猫がいる?種類と特徴を紹介!

大型猫ってどんな猫がいる?種類と特徴を紹介!

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

猫といえば、室内で飼っているイメージがあります。小さくてかわいくて、飼い主に甘えたり、そっぽ向いたりしています。たまに膝の上にのっている猫の写真などを見たりします。それぐらいの大きさのイメージがありますが、なんと大型の猫も世の中にはいます。ではどんな種類の猫がいるでしょうか。

update

おっきーい猫!!

猫といえば、室内で飼っているイメージがあります。 小さくてかわいくて、飼い主に甘えたり、そっぽ向いたりしています。 たまに膝の上にのっている猫の写真などを見たりします。

それぐらいの大きさのイメージがありますが、なんと大型の猫も世の中にはいます。 ではどんな種類の猫がいるでしょうか。 どれほど大きくなるのでしょうか。見てみましょう。

サバンナ

現在日本ではあまり見ることができないサバンナキャットは大きな体格を持った猫です。 サバンナは1986年に誕生したといわれており、ベンガルとアフリカンサーバルを交配させ生まれました。

そのころは飼育する規定があったり、保護の問題で野生のサーバルキャットを飼育することが難しかったり、繁殖して飼育までするということも難しかったので増えるのには時間がかかったようです。

安定してきたのは1996年頃だといわれています。

それからいろいろな議論を経て2001年にTICAへの登録が行われました。

今はベンガルやエジプシャンマウ、オキシキャットがサーバルキャットと掛け合わせる猫としては主で、サーバルの遺伝子の割合でF1からF7という7段階で分類されています。

被毛の色は、ブラウンスポッドタビー、シルバースポッドタビー、ブラックスモーク、ブラックなどがあります。

サバンナは生まれてから3年をかけて、成長していきます。 体長は50cmから70cmほどといわれています。

体重はオスが6.5kgから13kgほど、メスが6kgから10kgほどまで大きくなります。 通常の猫は体長が30cmから50cmほど、体重は3.5kgから4.5kgほどであることを考えるとどれだけ大きいのかよくわかります。

筋肉もしっかりついていて、ジャンプすると約2.5mも飛ぶ猫もいるようです。

きりっとした顔立ちをしていて、アーモンドの形をした目が印象的です。つめや牙が鋭くて、引っかかれるととても痛いです。

そのような顔立ちやつめや牙を見ていると攻撃的な猫にも見えますが、とても社交的です。 人懐っこくもあり、飼い主によく懐きます。頭もよいのでしつけがしやすい猫でもあります。

少々いたずら好きなところもありますから、物の配置などには注意が必要かもしれません。

メインクーン

このメインクーンは、穏やかな巨人といわれているようです。 メインクーンはアメリカでもっとも古い歴史を持つ猫種です。

1600年代からネズミを捕るために飼われていたのが始まりです。 ヨーロッパから来ていた長毛の猫とアメリカにいた短毛の猫が交配して生まれたのではないかといわれています。

1800年代にはキャットショーでも活躍はしていましたが、人気はなかったようです。 それだけの歴史を持っていますが、きちんと猫種として登録されたのは1985年のことです。

被毛の色はブラック、ホワイト、レッド、ブルー、クリームなどがあります。 被毛が多彩なだけでなく目の色もブルー、グリーン、ゴールド、カッパー、オッドアイなどがあります。

体長は最大で100cmほどで、猫の中では最大の大きさの猫です。体重はオスで6kgから8kgで、メスが4kgから6kgです。

メインクーンは骨が太くて筋肉質であり、身体が長いのが特徴となっています。 目は卵型の目をしていて、耳が先端尖っています。

昨年のギネスにも世界最長の猫として登録されているのは、このメインクーンです。 イギリスに住んでいる方の飼いネコですが、全長が118.33cmの猫です。

性格はとっても温和で穏やかな猫で、人や動物に優しい性格の猫です。 小さい子供やほかに飼っている動物たちとも仲良く生活することができます。

それでいてとても賢く、飼い主のいうことを忠実に従うので、しつけがしやすい猫でもあります。 甘えん坊な猫もいれば独立心が強い猫もいます。

ラグドール

ラグドール

Eric Isselee/shutterstock.com

ラグドールは原産国がアメリカの猫です。

アメリカのカリフォルニアでペルシャ猫のブリーダーさんが他の地域の猫と交配させて生まれました。 その猫はバーミーズと掛け合わせて生まれたのではないかと思われます。

ラグドールをきちんとした猫種とするまでにはいろいろとあったようですが、1965年にはアメリカで、1983年にはイギリスできちんと登録されるようになりました。

目の色はブルーの色をしており、長毛の種類に分類されます。 被毛の色はシール、チョコレート、ライラック、レッド、クリーム、フォーン、シナモンなどがあります。

生まれた時からきちんと大人の安定した身体に成長するまでには4年ほどかかります。

体重は、オスで4.5kgから7kgほど、メスで4kgから6kgほどです。中には15kgを超えるラグドールもいます。 ふわふわした被毛と、丸みのある体つきは特徴的です。

丸みはあっても骨は太くしっかりしています。 耳と耳が離れており、平らな頭も印象的です。

性格はとてもおとなしく、じっとしているのがほとんどです。 その行動から、英語でぬいぐるみというラグドールという名前が付きました。

ぬいぐるみかと間違えるほどじっとしていますので、簡単に抱っこすることができます。 小さな子供とも一緒に過ごすことができ、根気良いのもよい性格です。

ひっかいたりすることも少なく、運動もそれほどしないので、安心して飼うことができます。 従順な性格でもありますので、しつけもしやすい分類に入ります。

ラガマフィン

ラガマフィン

Scampi/shutterstock.com

ラガマフィンの元をたどると、先祖はラグドールのようです。

ラグドールは繁殖させたり、猫種として登録するのにいろいろな問題がありました。 その問題を踏まえて、後からできた愛好家団体がラグドールのスタンダードを作ろうとしてできた猫がこのラガマフィンです。

ラガマフィンという名前はいたずらっ子という意味があるのと、またまたぼろ服をまとった人という意味があるようです。

最初は冗談で付けたようですが、登録後の変更ができなかったので、今もラガマフィンと呼ばれています。

ラガマフィンとラグドールとの差異がはっきり認められるまでは予備期間として観察が続けられている団体もあります。 生まれてから、身体が大人の身体として完成するまで3年から4年ほどかかります。

体重がオスで7kgから9kgほど、メスで5kgから7kgほどになります。中には10kgを超えるほどのラガマフィンになるものもいます。

胸板が厚く筋肉質ですが、その周りを被毛がきれいに覆っています。 被毛の色は、単色だとブルー、チョコレート、フォーン、ライラック、レッド、クリームなどがあり、2色の被毛ですと、ホワイト&ブラック、ブラック&シナモンなどがあります。

縞模様を持つものや、ポイントとなる経路や柄が手足に入っていることもあります。

ラガマフィンの性格はとても甘えん坊で人のそばにいたくて離れたくありません。 また抱っこされるのが大好きでいつも飼い主の周りにいます。

温和な性格で、ほかの動物や子供たちとも仲良く生活していくことができます。 猫は普通高いところを好みますが、ラガマフィンはそうでもありません。

また走り回ったりすることもなく、落ち着いておもちゃなどで遊ぶことが好きです。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (3件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

3 名無しさん
通報

大型猫と聞けば、すぐにメインクーンが思い浮かびました。大きいのに性格はとっても温和で穏やかな猫で、人や動物に優しい性格の猫なのでとても気に入っています。小さい子供やほかに飼っている動物たちとも仲良く生活できるのがいいですよね。

2 名無しさん
通報

どの猫も名前すら聞いたことのない猫ちゃんばかりで大変興味深かったですね。普段見慣れている猫から想像すると、こんなに大きいとびっくりしちゃうかもしれませんね。飼うのも普通の民家ではスペースが全く足りなさそうだな。

1 名無しさん
通報

大型猫なんて初耳です!大型犬はきいたことあるけど。大型猫ってただのデブ猫だと思ってます。でもデブ猫ってなぜかとてもすごい癒やされます!あんまり健康面では良くはなさそうだけど。普通の猫より大きい分触れる面積も広くなるしw猫はお散歩しないからダイエット大変そうですね。