
スノーシューは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
スノーシューは遊ぶことが大好きな活発な猫です。人にも良く懐きます。そんなスノーシューの抜け毛はどのくらいあるのでしょうか?活発に遊ぶので、抜け毛が空中に舞うこともありますね。抜け毛の対策について考えます。

スノーシューの抜け毛は多い?

EVasilieva/shutterstock.com
スノーシューの抜け毛は少なめです。短毛種なので、比較的抜け毛は少ないです。 しかし、さすがに換毛期の時期に入るとスノーシューでも抜け毛が多くなります。
スノーシューの「換毛期」はいつから始まるでしょうか?
年に2回あり、春と秋から毛が生え変わります。 春の温かい時期と夏の終わりの秋が始まる頃に抜け毛が酷くなります。この時期は、抜け毛の対策を普段以上に行いましょう。
スノーシューの抜け毛ケア
短毛種つまり短い毛を持つスノーシューですが、抜け毛のケアをしていく必要があります。
どんな抜け毛ケアをしていけるでしょうか? 「換毛期」にシャンプーをすることで、抜け毛のケアになります。換毛期は年に2回ありますので、その時期の年に2回シャンプーしましょう。 基本的に猫はシャンプーをする必要はありませんが、抜け毛の対策とケアをするにはお風呂にいれることが一番よい方法です。 シャンプーをすることで、抜け毛を除去することができるからです。
シャンプーにアレルギーを起こすなら、お湯で洗うだけでも効果がありますし抜け毛のケアにもなります。 また皮膚に優しい無添加のシャンプーを使うことができます。 普段の生活でスノーシューに汚れがついたなら、濡れたタオルで体を拭きとってあげることも毛のケアになり艶が出てきます。
さらに抜け毛のケアとして出来ることは、「ブラッシング」です。 どんなブラシがスノーシューに合うでしょうか?
おススメのブラシは、「ラバーブラシ」です。特にスノーシューのような短毛種に合うブラシです。 ラバーブラシの素材は柔らかく、皮膚も傷めずに抜け毛を除去できケアできます。ラバーブラシに付いた抜け毛も簡単に取ることができるので、便利なブラシです。
シャンプーをしながらラバーブラシで優しくブラッシングすると、マッサージ効果もあり抜け毛もたくさん除去できるのでおススメです。
また、服に付いた抜け毛を除去できるようになっているラバーブラシもあります。
「獣毛ブラシ」もひとつあると便利なアイテムです。 これはポリエステルやナイロンのものよりも、豚毛がおススメです。ポリエステルやナイロンは静電気が起きやすいです。