
ボーダーコリーに服を着せたい!サイズの測り方をご紹介
ボーダーコリーを飼っている方。かわいい愛犬にかわいい洋服を着せたくなりませんか?服を着たワンちゃんってかわいいですよね。でもそもそも犬に服は必要なのでしょうか?またボーダーコリーの服のサイズの測り方、平均的な服のサイズについても見てみましょう。

犬に服は必要か

Eric Isselee/shutterstock.com
SNSなどの投稿サイトなどでもかわいらしい洋服を着た犬の写真が多数掲載されていますね。
犬を飼っている方なら、自分の愛犬にも!と思うのではないでしょうか?
しかしそもそも犬に服を着せる必要性ってあるのでしょうか?
もともと毛皮を着ている犬に洋服が必要なのか、人間のエゴではないか。
いろいろな意見が出るかと思います。
ボーダーコリーも含む犬に服を着せるメリット・デメリットについて見てみましょう。
服を着せるメリット
では犬が服を着るメリットにはどんなものがあるでしょうか?
メリット1、寒さ対策。
毛皮を着ているとはいえ、人間と生活するようになった今、寒さに弱くなった犬が増えています。
冬場や冷房の寒さから守るためにも服を着せることはメリットの一つです。
メリット2、抜け毛の飛び散り防止。
ボーダーコリーのような年中毛が抜けやすい犬種や、換毛期の犬の毛は掃除が大変ですよね。
そこで抜け毛が飛び散るのを防ぐ意味で、洋服を着せることができます。
メリット3、汚れ防止。
雨の日や外に散歩行ったとき、服を着ていることで泥はねから守ることができます。
メリット4、夏の暑さ対策、紫外線対策。
夏に外に散歩に連れて行くとき、服を着ているならば、紫外線から守ることができます。
アスファルトからの照り返しの暑さからも守ることができますね。
メリット5、虫よけ。
散歩しているとどうしても虫が寄ってきますが、服を着ているならばノミやダニから身を守ることができます。
では犬が服を着るデメリットはなんでしょうか?
デメリット

Erik Lam/shutterstock.com
このようにメリットが多い犬服ですが、デメリットにはどんなものがあるでしょうか?
犬に服を着せるメリットの一つに、抜け毛の飛び散り防止を上げましたが、結果服に抜け毛がついてしまうので、その後始末が大変になります。
もう一つのデメリットは、愛犬が服を着ることを嫌がるかもしれないということです。
最初は違和感を感じて、かみちぎる場合もあるでしょう。
それでもメリットの多い犬の服。
ボーダーコリーに服を着せる際のサイズについて見てみましょう。
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- ホワイトスイスシェパードってどんな犬?性格から寿命、飼い方まで知ろう。
- 真っ白な被毛とスラッとした体型の白いシェパード、憧れる方も多いと思います。白いシェパードで日本で正式に犬種として認められているのが「ホワイトスイスシェパード」です。ジャパンケンネルクラブ(JKC)には2004年に登録されていて、比較的新しい犬種です。この犬の性格や特徴、飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 5966
- コメント
キリッとした素敵な子ですね~。シェパードは怖いイメージがちょっとあったけど、白だと柔らかい雰囲気になるなぁ。ちょっとSoftBankのお父さんっぽくて可愛い感じもしますね。
-
- ラフコリーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 「名犬ラッシー」などの映画やアニメでも有名で、ラフコリーを飼うことに憧れた方も多いのではないでしょうか。“名犬”とつくだけあって、見た目の良さ、賢さ、運動能力の良さすべてを兼ね備えている犬です。ラフコリーの性格や特徴、それを生かした飼い方コツやしつけについてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 6782
- コメント
あー名犬ラッシーのがラフ・コリーなのかぁ。このへんの犬は全部同じに見えて全然区別つかないなぁ。みんなどこで見分けてるんだろ?写真で見てヨーロッパ系とかわかるものなの?すごいね。
-
- ポリッシュローランドシープドッグってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方
- ポリッシュローランドシープドッグはポーランドのローランド地域原産の牧羊犬で、本国では切手になるほどメジャーな犬種です。「PON(ポン)」という愛称でも知られていて、とても賢くて温厚、しかも飼い主にとても忠実なことでも知られているんです。そんなポリッシュローランドシープドッグの特徴や飼い方の紹介です。
- 犬と暮らしたい
- 2077
-
- 大事な愛犬にもおしゃれを…お散歩が楽しくなったりメリットもご紹介!
- 最近、散歩に行くと洋服を着たわんちゃんをたくさん見かけるのではないでしょうか。室内飼育頭数が増えた影響もあって、『わんちゃんに洋服を着せる』飼い主さんが増えています。しかし実際には愛犬に洋服着せた方が良いのか迷っている飼い主さんも多くおられるようです。
- 犬の散歩
- 2836
-
- 賢い犬と知られているボーダーコリーに詳しくなろう!おすすめのドッグフードも紹介!
- 数ある犬種の中でも、最も賢いとされるボーダーコリーは、人間並みの知能を持っていると言われています。運動神経も抜群で、何をやらせても完璧にこなしてしまう、非常に優秀な犬種です。今回は、そんな理想的な犬種であるボーダーコリーの、歴史や特徴について解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4424
- コメント
ボーダーコリーは急な斜面の多い山岳地帯などで牧羊犬として活躍していたので、身体能力が高くスタミナ抜群なんですよね。賢いので飼いやすい犬種ともいえますが、しっかりとお散歩しなくてはいけないので注意が必要です。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
寒さに弱くなった犬が増えているなら、洋服を着せてあげないと、体温調整がうまくできないってことですか。なら、洋服を用意しないといけません。犬は洋服はいらないかと思ってましたが、考え変わりました。可愛い服を着せます。
ボーダーコリーに服を着せたいってことで、服を着せるメリットを書いてますけど本当に必要ですかね?メリットで書かれてることは、別に服を着てなくても問題ないものばかりじゃないでしょうか?寒さ対策ってボーダーコリーは長毛種ですから寒さにはある程度強いですし、服を着せるメリットとは言えないかと…