
シーズーは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
シーズーは抜け毛が多いのでしょうか?飼う際に特別なケアや対策が必要なのでしょうか?詳しく調べてみましょう。

シーズーの抜け毛は多い?

pixabay.com
ペット犬として人気のシーズー。 ですがその抜け毛問題には様々な意見がありますね。 シーズーをシングルコートだという人もいれば、ダブルコートだという人もいます。 本当のところはどうなんでしょうか?
シーズーは実はダブルコートの犬種です。 ダブルコートの犬は被毛が二種類の構造をしています。 ダブルコートの犬はアンダーコートとオーバーコートの二種類の被毛を持ちます。
皮膚から生えている部分はアンダーコートが生え、一般的に毛が密集して体温を保持する機能を果たしています。 そしてオーバーコートは硬く、外からの刺激や寒さから体を守るはたらきをします。
この二種類の毛を持つことで、体を守りながら厳しい寒さに耐えることができるのです。
シーズーのアンダーコートは、柔らかく密集しています。 そしてシーズーは皮脂がでやすい犬種でもあるので、抜け毛対策をきちんとしないと匂い、皮膚病の原因になってしまうでしょう。
シーズーにとって抜け毛ケアは常に気をつけるべき問題ですが、特に気をつけるべき季節があります。 それは「換毛期」です。
冬毛から夏毛に、また夏毛から冬毛に変わる際に毛が大量に抜ける時期を、「換毛期」と呼びます。 犬の毛は「成長期」「退行期」「休止期」というパターンを繰り返して成長と交換を繰り返しています。
この「休止期」のあとに訪れる成長期が、「換毛期」と呼ばれます。
「換毛期」に毛の種類が変わるため、大量に毛が抜けます。
このほかにも、シーズーの成長期には大量に毛が抜けることがあります。 子犬の毛から大人の毛へと変化していく時です。
成長期の抜け毛はすぐに収まるとはいえ、換毛期の抜け毛にはどのように対策やケアをしたらいいのでしょうか?
シーズーの抜け毛ケア
シーズーのようにダブルコートの犬種には、特別なブラッシングケアが必要でしょう。 まず、「スリッカーブラシ」で抜け毛を取り除きます。 「スリッカーブラシ」とはピンの先端が細い金属製のブラシです。 この細いピン先のゆえに抜け毛を効果的に取り除くことができます。 とくにダブルコートの場合、アンダーコートの密集した毛から抜け毛を取り除く必要があります。 スリッカーブラシを使うことで、密集したアンダーコートに絡まった毛も除くことができるのです。
スリッカーブラシで抜け毛を取り除いた後は、「コーム」で毛を整えます。 「コーム」を使うことで毛流れを整えることができ、毛づやも良くなります。
さらにブラッシングにはマッサージ効果もあります。 例えばピンブラシのピンの部分で皮膚を刺激することで、皮膚も活性化します。 血行が促進されること、皮膚が活性化することで新陳代謝も促されるでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- モコモコの毛が可愛い♪冬毛でまん丸になる犬種をご紹介!
- ダブルコートの犬には換毛期があり、日照時間や気温に応じて「夏毛」と「冬毛」に生え変わります。夏毛の時の姿と冬毛のなった時の姿を比べると、「エッ別の犬!?」と感じるほどに雰囲気やサイズ感が変わります。この記事では、冬毛の特徴と、冬毛でまん丸になった姿が特にかわいい犬をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 「愛犬が全く興味を示してくれない…」ボール遊びができる犬とできない犬の違いを説明
- 「犬はボール遊びが好き」と思い込みがちですが、実はとてもハードルの高い遊びで、できる犬とできない犬がいます。しかも、犬が楽しむようになるには飼い主さんが上手に教える必要もあります。この記事では、ボール遊びができる犬とできない犬の違いと、ボール遊びの教え方のコツについて解説します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の抜け毛で悩んでいる方必見!部屋の掃除方法のコツを解説!
- 犬の抜け毛とお部屋の掃除は、飼い主さんが切り離すことのできない課題です。多くの飼い主さんが掃除の手間で悩んでいます。今回はそんな飼い主さんのために、犬の抜け毛が散らばった部屋の掃除方法のコツをご紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- 犬の毛が付きにくいラグのおすすめはある?部屋の中を綺麗に保ちながらインテリアも楽しもう!
- 冬の時期は愛犬を保温するのにラグは必須のアイテムです。でも、室内で愛犬を飼育していると抜け毛が気になります。特に、ラグの隙間は抜け毛がごっそり溜まりやすい部分です。ペット専用のラグも選べますが、デザインが限られます。この記事では、犬の毛が付きにくいおすすめラグをご紹介します。
- 犬用品
-
- 黒柴の毛色が変化するってホント?黒柴の毛色が変わる理由を詳しく解説!
- 柴犬は日本を代表する日本犬の一種です。柴犬には「赤色」「黒色」「白色」「胡麻色」の4つのカラーが存在します。中でも黒柴は、柴犬全体に占める割合が1割と少なく希少価値があります。この記事では、黒柴の特徴や性格について、また黒柴の毛色が変化するといわれている理由について解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
コロコロがオススメとのこと、うちにあるコロコロが今故障中なので、早速新しいのを買ってきます。もう10年近く使い続けているので、持ち手のところなど、あちこちが壊れているんです。もう限界がきたようで、買い替えの時ですね。
すごい毛が長いから、抜け毛が多そうだなって見た目で判断してたけど、その通りみたいですね。コロコロで掃除ができるそうで、意外と簡単な掃除法なので、それならものぐさな私にでもできそうです。なんでも面倒がるけど、掃除頑張ります!!
換毛期には大量の毛が抜け落ちるんですね。ジーズーを飼ったことはないので、どれほど抜けるのか知らないのですが、そんなに沢山抜けるんですね。いつかは飼いたいなと思ってるので、事前に勉強しておきたくて拝見しています。コロコロやブラシなど、ケアアイテムを万全に揃えようと思います。
他のかたのコメントを見ていると抜け毛が気になるという方はあまりいないみたいなんですが実際どうなんでしょうか。実際に飼っている人がそう言うならそっちの方が正しい気がします。シーズーを飼おうか悩んでいましたが抜け毛が少ないならそこは高ポイントです。
ブラッシングにマッサージ効果もあるんですね。皮膚が活発になって、新陳代謝も促進されるなんて、メリット山盛りじゃないですか!!どんどんやってあげたくなります。触れ合う時間であると同時に、皮膚の健康をキープする時間でもあるんですね。
現在、シーズーを飼っています。
基本的には、気になるほどの抜け毛はありません。毎日、日課としてストリッカーブラシ→コーム→つや出しブラシをしていますが、
季節の変わり目には、通常の3倍位の量が1カ月程度あるくらいです。パピーの頃からの習慣にしているので『グルーミング』と言えば、何処に居ても走って来ます
毛が長くて、量も相当ありそうな見た目をしているのでイメージ的には抜け毛がすごすぎて、お手入れなどがすごく大変そうと捉えていましたが、特別な対策を行えば、簡単に飼えるんですね。これを読んだら、少し安心できました。
シーズー歴20年の我が家ですが、抜け毛が気になったことはありません。それどころか、抜け毛が多い他の犬種に比べたら、抜け毛は少ないです。コロコロをしたら毛は付きますが、日常生活で抜け毛で悩んだことは一度もありません。