
シーズーは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
シーズーは抜け毛が多いのでしょうか?飼う際に特別なケアや対策が必要なのでしょうか?詳しく調べてみましょう。

シーズーの抜け毛は多い?

pixabay.com
ペット犬として人気のシーズー。 ですがその抜け毛問題には様々な意見がありますね。 シーズーをシングルコートだという人もいれば、ダブルコートだという人もいます。 本当のところはどうなんでしょうか?
シーズーは実はダブルコートの犬種です。 ダブルコートの犬は被毛が二種類の構造をしています。 ダブルコートの犬はアンダーコートとオーバーコートの二種類の被毛を持ちます。
皮膚から生えている部分はアンダーコートが生え、一般的に毛が密集して体温を保持する機能を果たしています。 そしてオーバーコートは硬く、外からの刺激や寒さから体を守るはたらきをします。
この二種類の毛を持つことで、体を守りながら厳しい寒さに耐えることができるのです。
シーズーのアンダーコートは、柔らかく密集しています。 そしてシーズーは皮脂がでやすい犬種でもあるので、抜け毛対策をきちんとしないと匂い、皮膚病の原因になってしまうでしょう。
シーズーにとって抜け毛ケアは常に気をつけるべき問題ですが、特に気をつけるべき季節があります。 それは「換毛期」です。
冬毛から夏毛に、また夏毛から冬毛に変わる際に毛が大量に抜ける時期を、「換毛期」と呼びます。 犬の毛は「成長期」「退行期」「休止期」というパターンを繰り返して成長と交換を繰り返しています。
この「休止期」のあとに訪れる成長期が、「換毛期」と呼ばれます。
「換毛期」に毛の種類が変わるため、大量に毛が抜けます。
このほかにも、シーズーの成長期には大量に毛が抜けることがあります。 子犬の毛から大人の毛へと変化していく時です。
成長期の抜け毛はすぐに収まるとはいえ、換毛期の抜け毛にはどのように対策やケアをしたらいいのでしょうか?
シーズーの抜け毛ケア
シーズーのようにダブルコートの犬種には、特別なブラッシングケアが必要でしょう。 まず、「スリッカーブラシ」で抜け毛を取り除きます。 「スリッカーブラシ」とはピンの先端が細い金属製のブラシです。 この細いピン先のゆえに抜け毛を効果的に取り除くことができます。 とくにダブルコートの場合、アンダーコートの密集した毛から抜け毛を取り除く必要があります。 スリッカーブラシを使うことで、密集したアンダーコートに絡まった毛も除くことができるのです。
スリッカーブラシで抜け毛を取り除いた後は、「コーム」で毛を整えます。 「コーム」を使うことで毛流れを整えることができ、毛づやも良くなります。
さらにブラッシングにはマッサージ効果もあります。 例えばピンブラシのピンの部分で皮膚を刺激することで、皮膚も活性化します。 血行が促進されること、皮膚が活性化することで新陳代謝も促されるでしょう。