
パピヨンに毛玉ができたら?予防と対策についてまとめ

mofmo編集部です。
特徴的な飾り毛が魅力的なパピヨンですが、その豊富な毛量のために毛玉には気を付けたいところです。せっかくのきれいな被毛も毛玉だらけでは台無しですし、何より皮膚病や寄生虫の温床などになってしまいます。今回は毛玉の予防と対策についてご紹介します。

パピヨンの毛玉ができる原因

Joerg Huettenhoelscher/shutterstock.com
犬の毛玉とは、被毛のもつれにより被毛がかたまってしまったものです。
パピヨンは特に耳・胸・尾・脚などに飾り毛が多くあるので、飾り毛の部分が毛玉になりやすいです。
日ごろから念入りにブラッシングしましょう。
毛玉になる原因は、被毛のもつれですが、草の種などのごみが核となることもあります。
お散歩から帰った後は、パピヨンの体に草の種などがついていないかチェックして、毛玉の予防対策をしましょう。
換毛期には夏に向けて保湿保温を担っていた柔らかいアンダーコートが抜け、冬に向けてアンダーコートが増えてオーバーコートが抜けます。
換毛気にきちんと抜けた死毛を取らないと、死毛が絡まり毛玉になります。
特にアンダーコートは念入りに取り除かなければ、フェルト状に絡まって体を覆ってしまいます。
これでは真夏でもセーターを着ている状態のために熱中症や皮膚病、ノミ・ダニなどの寄生虫の温床となってしまうので、きちんと毛玉の予防対策をしましょう。
パピヨンの毛玉ができやすい位置

Marcel Jancovic/shutterstock.com
パピヨンの毛玉ができやすい位置は、飾り毛が豊富な耳の後ろや首回りです。
この部分は耳などにかゆみがあると、床にこすったり、後肢で掻いたりすると毛玉になりやすいです。
そのため、毛玉ができている場合は耳などに異常がないかチェックしましょう。
脇の下や内股、足先は普段の生活でもこすれて毛玉になりやすい個所です。
毛玉が原因で歩行に影響が出る場合もあります。
ブラッシングとチェックを怠らないようにしましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬にパプリカはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 犬にパプリカを与えても問題はありません。パプリカには犬が口にすると中毒症状を起こしてしまうような危険な成分は含まれていません。しかし、与え方や量に工夫が必要です。ここではパプリカを犬に与えるメリットや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【シーズーってどんな犬?】シーズーの性格がわかる3つの行動!【2023年版】
- 見た目もかわいく、愛嬌のあるシーズーを一度は家族に迎えてみたいですよね。 見た目通り性格も穏やかで陽気。その上とってもノンキなので高齢者の方でも一緒に生活することができる素敵な犬種です。でもその反面とっても頑固な一面もあるんですよ!
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真がシーズーじゃないと思うんだけど‥。
-
- 【2023年版】ゴールデンドゥードルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 人気が高まるゴールデンレトリバーとプードルのミックス犬! それもそのはず、性格もよければ顔もよし! そんなゴールデンドゥードルの性格や子犬の価格を解説していきます。 まだ数少ないゴールデンドゥードルのブリーダーも紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
可愛い
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
パピヨンは毛の長い犬種なので、定期的にブラッシングしてあげることがとても重要だと思うな。また、もしも毛玉ができていた場合は、熱中症や皮膚病、ノミ・ダニなどの寄生虫の温床なるので、取り除いてあげるといいよね。
毛玉になりやすい種類があって、こまめにお手入れしてあげないと、毛玉がすごいことになるそうです。その毛玉を飲み込んだりしたら大変なことになってしまいますから、日頃から入念ねブラッシングなど欠かせませんね。