
柴チワってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
純血の犬たちの性格や容姿など、犬種ごとに様々ある特徴をいいとこ取りした、ミックス犬が昨今話題になっています。その中でも特に人気があるのは、柴犬やチワワ、トイプードルなどの飼いやすくて容姿がかわいい犬を掛け合わせたミックス犬です。ここでは人気の柴犬とチワワのミックス犬についてご紹介していきます。

柴チワの特徴

shutterstock.com
人懐っこくて飼いやすい柴犬と、うるんだ瞳と小さな体がかわいいチワワのミックス犬である「柴チワ」は特に人気があり、ペットショップやブリーダーの販売価格も高騰しています。
ミックス犬というのは、多くの場合、異なる純血種を交配させて生まれた子犬を指していますが、それぞれの犬種の魅力的な特徴を併せ持つことで、とても人気なんです。
特に、柴犬とチワワというのは、どちらも日本国内でも常にトップ3に入るくらい人気の犬種ですよね。
ころっとしていて純朴な見た目と人懐っこさ、忠誠心などを持つ柴犬は、日本犬としても天然記念物に認定されているほど、日本人にとても愛されている犬種です。
そして、チワワはその潤んだ大きな瞳と愛らしい容姿、小型犬としての飼育しやすさなど、たくさんの魅力を持っています。
テレビCMでも爆発的な人気となりましたよね。
そんな2種の魅力を併せ持っているのが、柴チワということです。
柴チワの外見的特徴
柴犬とチワワのミックス犬である「柴チワ」の見た目の特徴は、双方の良い所を取ったバランスの良い容姿になることがほとんどです。
・耳
柴犬とチワワのミックス犬の耳は、たち耳同士のミックス犬ですのでもちろんたち耳、柴犬そっくりの毛でおおわれたふわふわの耳になることが多いです。
・目
くりくりとうるんだ大きな目はチワワ譲りでになることが多いです。
しかし顔における目の位置が柴犬に近いためどことなく柴犬のような顔の印象があります。
・マズル
マズルもチワワ譲りになることが多く、短くコンパクトな鼻になります。
口は柴犬に近いので、やはり顔の印象は柴犬に近くなることが多いです。
・体
体はチワワ譲りの小型犬になります。
とても飼いやすいのですが、小型犬特有の病気もあるので注意しながら飼っていく必要があります。
・尻尾 尻尾も体同様チワワ譲りになることが多く、体の毛並みに比べまとまりのないふわふわのしっぽになることが多いです。
・被毛 被毛は柴犬に近いダブルコートの毛になることが多く、こまめなブラッシングが必要になります。
シングルコートのチワワの被毛を引き継ぐこともあり、両極端になる場合もあります。
飼い始めは皮膚病に気を付けてあげましょう。
柴チワの寿命・体型
柴犬はもともと、体高が35~41cmほどで、体重は約10kgほどになります。
中型犬として分類されることが多いですが、中型犬の中ではサイズが小さい方です。
それで、柴犬というのは小型犬や中型犬と交配させやすい大きさなんです。
それで、チワワの他にも、ポメラニアンやトイプードル、ミニチュアダックスフンドなどのミックスも人気があります。
一方でチワワの大きさですが、世界最小の犬としてもギネス記録を持つチワワは体重が1.5~3kgほどです。
それ以上の体重になる大きさの個体もいますが、超小型犬となっています。
じつは、チワワは2種類の体型に分類されるんです。
まず、脚が短めでがっちりとした体型をドアーフといいます。
もう一つは、脚が長くて全体的にほっそりとしたハイオンがいます。
柴チワは、両親犬の特徴を引き継いだ体型となります。
大きさはチワワに似て小型犬となります。
柴チワの平均寿命は15年位と考えられています。
とはいえ、ミックス犬が人気となったのがまだ近年のことですので、はっきりとした寿命の平均というのはわかっていないようです。
ちなみに、ミックス犬というのは純血犬種同士を交配させたもので、ブリーダーや愛犬家が人為的に交配させます。
それで、親犬同士が健康であること、無理な繁殖や劣悪な環境で交配していないことなどが、健康な子犬が生まれるためには必要なことです。
その点で、元気な子犬選びには信頼できるルートからのミックス犬を入手することが必要でしょう。
柴チワの歴史
柴犬はとても古い歴史を持ち、日本犬として国の天然記念物にもなっています。
そして、チワワが日本に輸入される様になったのは1970年台で、爆発的な人気となったのは21世紀に入ってからですね。
チワワは、小型犬ということで都市部での生活でも飼育しやすいことで人気です。
柴チワに注目が集まる様になったのは、近年のことです。
以前から、異なる犬種が交配した「雑種犬」はいました。
しかし、柴チワのように純血種同士を交配させた”ミックス犬”は、あくまでも両親が純血種である必要があり、もし両親のどちらかがミックス犬で、片方が純血種であるならば、”雑種”と言われます。
それで、純血種同士を交配させ、柴犬とチワワの両方のいいところどりをした柴チワは、近年になってブリーダーや愛犬家がその人気ゆえに人為的に生み出しているものです。
柴犬の中でも、豆柴と言われる小さいサイズの柴犬が人気となっていますが、柴チワもサイズが小さく、とても愛らしい姿が人々を虜にしています。
さらに、ミックス犬が人気となっている背景には、純血統の犬にはないオリジナルの可愛さを持つこと、遺伝性の病気にかかりにくいという良さがあること、そして、雑種強制という現象により両親のいい所が遺伝するという特徴があることがあります。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 犬と人間は最高のパートナーになれる!犬が飼い主さんを大好きになる理由とは?
- 犬とペットの関係を考えると、犬ほど人間と仲良くなれる動物はいません。今回は、犬と人間が仲良くなれる理由を解説します。特に、犬は飼い主さんを大好きになりますが、その理由をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 犬のほうがご主人様?!愛犬が飼い主をバカにしているかもしれない行動5選
- 飼い犬との良い関係を維持したいなら、適切な主従関係をつくることが大切です。飼い犬は自分の方が上の立場だと考えているケースもあります。それは犬の行動やしぐさなどに現れます。今回は、犬が飼い主をバカにしているかもしれない行動をご紹介します。
- 犬の気持ち
- コメント
私の犬 とくにチワワもよく暴走してました
-
- よく耳にする「保護犬」って具体的にどんな犬のこと?幸せになる犬を増やそう
- 最近では、犬を飼いたいと思ったら、ペットショップやブリーダーで探すのではなく、保護犬を選択肢に入れることが勧められていますが、保護犬についてよく知らないがゆえに、「なんだか複雑そう…」と敬遠してしまう人も多いようです。そこでこの記事では、保護犬とはどんな犬なのか、基礎知識をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 寒さに強い犬と弱い犬の違いは何?寒い時にする犬の【あるある】行動も紹介
- 童謡の影響か、犬は寒さに強く、雪が降っていても元気に走り回るイメージがありますが、犬種によっては寒さに弱く、冬には防寒対策をしないと体を壊してしまう犬もいます。これから寒さに強い犬と弱い犬の基本的な違いや、寒い時にするしぐさをご紹介するので、ケアに役立ててください。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬が触られると嫌がる3つの場所とは?どうしても触りたいときはどうする?
- 犬は基本的に、飼い主さんになでられるのが好きですが、場所によっては嫌がったり、触ろうとするだけで怒ったりすることがあります。特に、神経が集中してるデリケートな場所は、信頼関係が築けている飼い主さんであっても簡単には触らせてくれません。この記事では、犬が特に嫌がる3つの場所についてご紹介します。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
YouTubeで 噛む 柴 チワワ で検索してみてください。
チワワの小型犬特有の臆病さ
柴犬の日本犬特有の攻撃性
ビビリすぐに噛み付く犬
ミックスは2種の悪いところが強く出る場合もあります。
また、日本犬である柴犬は決して飼いやすい犬種ではありません。噛み癖や要求吠えなどの問題行動も多く近年のブームに伴い飼育件数も、殺処分件数も増えている犬種です。
可愛いかもしれないけど
それだけの為に、
人間の興味や娯楽の為に、
掛け合わされたのかと思うと
なんだか可哀想。
異なる血種が合わさる上で
遺伝子上の疾患、欠陥が
出やすくなるのも事実。
うちは、柴チワ飼ってます。無理やりかけあわせてかわいそうと思うかもしれないけど、私は彼に出逢った時の高揚感は今まで経験したことがありませんでした。何が良いか、何が悪いかわかりませんが、産まれてきたからには生涯お世話したいと思います。彼に出逢えて本当に幸せです。
柴チワ!柴犬もチワワ!可愛いもの同士を掛け合わせているからカワイイのは当然ってところですね。画像も見ましたが、すごいカワイイですね!愛嬌が感じられて好きです。柴チワはあまり聞かないけど、そのうちメジャーになっていくかな?
お友達の家で柴チワを飼ってます!チワワっぽくもあるし、柴犬っぽくもあるし、まさに両方のいいとこどり!って感じの犬ですよね。お友達の家の柴チワは掲載されている写真よりももうちょっとチワワ寄りな感じなので個体差が大きいのかな?
柴チワって組み合わせがすごいですね。豆柴みたいに小さいままなんでしょうか、小型犬と記事にはありますので同じ感じでしょうね。それにしても色んなミックス犬を見てきましたけど、この組み合わせは斬新というか思いつかない気がします。やっぱりベースは柴犬なんでしょうね、そっちの血が濃いように思います。
お友達の家でも柴チワを飼育していますが、見た目は写真とけっこう違いますね。やっぱりミックス犬の場合には産んでみないと分からないし、育ってみないと分からないってリスクはありますね。どんな風にまざるかはギャンブルみたいなものだからね。
柴チワって言う分かりやすい名前がいいですね。顔は柴犬そのもので、特徴的なお耳はチワワ譲りっていう感じでしょうか。すんごく可愛いくていいなぁとは思いますが、様々な病気になりやすいと聞くと、それはそれで考え物だなと私は思いました。
柴犬の顔をしたチワワっていう印象ですね。とても愛嬌のあるミックス犬ですね。昨今のミックス犬ブームで、大量繁殖の問題も取り上げられていますからミックス犬に関しても制限を設けるなりしてほしいですね。
柴チワって言うけど、ようするに雑種でしょ?一代限りの。犬なんだから可愛いのは当然だし、なのに雑種のメリットである強さがなく病気が心配って、掛け合わせることが間違いでしょ。何でも可愛いからって人間の都合で混ぜるのは良くないと思うけど。
柴チワは結構注意しなきゃいけない病気が多いみたいで、むやみにかけ合わせないほうが良さそうですね。見た目は可愛いけど、生まれてくる前から要注意ならだめでしょ。チワワって小柄な犬に柴犬が乗っかるのも負担になりそうだし、妊娠出産も負担が大きそう。逆だと交尾できるの?って体格差だし、どっちにしろだめじゃないかな。
写真を見ると、柴チワは顔立ちは柴で体つきがチワワっていう印象です。おっとりした表情にも見えますが、そこはやっぱり柴犬のイメージ通りヤンチャな面もあると思います。活発そうですから、一緒に遊ぶ中でしつけも楽しんで覚えてもらいたいですね。
写真の柴チワは体の色や目元は柴犬で、耳のとんがり具合は完全にチワワですね。チワワほどの強い目力はさほど感じられません。ミックスになると、それぞれの特徴・個性が表れるんだなぁと改めて思いました。最近は色んなミックス犬がいますね。私の知らない犬種ばかりです。
柴犬とチワワのミックス犬ですか、何でも交配すればいいってもんでもないんですが、確かに小さくてカワイイのですが病気が心配ですね。写真を見ていると柴犬の血よりもチワワが全面に出ているような気がしますし、それならチワワで十分な気もします。