
チキンがメインの良質でオススメのキャットフード3選!!

mofmo編集部です。
世界的に優良キャットフードと評価されている製品の多くが、チキンベースであることはまぎれもない事実です。なぜチキンメインのキャットフードが猫に良いのかという疑問がわくと思います。数多くあるチキンメインのキャットフードの中でも特に人気のある商品をランキングにしてご紹介したいと思います。

チキンメインのメリット
愛猫の健康のために良質なキャットフードを選んであげたいと願っておられる方は、選考中の商品の原材料や配合量を必ずチェックしてから購入されると思います。
そうすると、キャットフードのメイン材料に、鶏肉、つまりチキンを主原料にして作られているものが多いことにお気づきになられていることでしょう。
実際、世界的に優良キャットフードと評価されている製品の多くが、チキンベースであることはまぎれもない事実です。そこで”なぜチキンメインのキャットフードが猫に良いのか”という疑問がわくと思います。
今日は、その疑問に答えると同時に、数多くあるチキンメインのキャットフードの中でも特に人気のある商品をランキングにしてご紹介したいと思います。

Jirsak/shutterstock.com
プレミアムキャットフードを作成しているメーカーの多くが、チキンをメインにしているのは、猫にとって好ましいそれなりに理由があるからです。これからチキンをメイン原材料にする3つのメリットを、簡単に説明したいと思います。
自然に近い食事ができる
今ペットとして飼育されているイエネコの元と言える、自然界で生きていたヤマネコたちは何を食べていたか皆さんご存知ですか?
鳥・うさぎ・ネズミ・などの小動物を捕獲して丸ごと食べていたのです。猫は完全なる肉食動物で、小動物から得られる動物性タンパク質からエネルギーを摂取するのが理想的な食事なのです。
その中でも鳥は猫にとってとても身近な獲物で、特によく食べられていました。あまり見かけなくはなりましたが、今でも野良猫などは、鳥を捕獲して食料としています。
つまりチキンは、猫にとってとても馴染みのある食材で、もともと自然界でしていた食事に近い栄養素を得ることができる相性の良い原材料なのです。
安価なキャットフードの中には、野生の猫が全く食べていなかった穀物などをメインにしているものもありますが、なぜ猫が自然界で食べていなかったものをメインにするのでしょうか?
それは、コスト削減やカサ増しという人間側のメリットしか考えていないからです。穀物は猫の健康にとってはなんの価値もないどころか、アレルギーの原因になったり、消化の負担になってしまいます。
一方、チキンから取れる動物性タンパク質は、毛や筋肉や体の要素を構成するために欠かせない栄養素を供給してくれます。
ですから、自然に近い食事内容をキャットフードで再現してあげることは、消化器官などの体の作りにもあっており、負担になることもなく、栄養をスムーズに吸収できるので猫の健康を維持するのに大きく貢献してくれるのです。
食いつきが良い
人間の場合は、彩や盛り付け方など目に入ってくる情報でも食欲が促進されますが、猫の場合は、主に匂いで美味しさを判断するのです。つまり視覚ではなく嗅覚で食事を楽しむのです。
ですから、キャットフードの袋を開けた途端に猫が飛んでいて、喜んで食べるような食いつきの良いキャットフードにするには、どんな香りか漂うかに左右されます。
特に猫は気分屋さんで、好き嫌いも激しく、匂いが気に入らないと全く興味を示してくれなかったり、すぐに飽きが来たりするので、飼い主さんを困らせることがあります。
ですからメーカー側も、食いつきをよくするために様々な工夫をします。しかし、どんなに食いつきをよくするためと言っても、有害な物質で作られた香料や化学フレーバーを使用していると安心して食べさせることはできません。
その点チキンがメインのキャットフードは、嗜好性が強く、肉食の猫が自然と魅力を感じる風味が漂うので、余計な香料をつけなくても食いつきが良いという特徴があります。体に良い香りや、必要な栄養素を含んでいることを本能で判断するのでしょう。
肥満や病気の予防になる
猫が本来していた食生活と違う、麦やトウモロコシなどの穀物をメインにしたキャットフードは、炭水化物の過剰摂取につながり、血糖値が上がり、肥満や糖尿病などのリスクが高まってしまいます。
しかし、主成分がタンパク質と脂質、またビタミンAやビタミンB6、オレイン酸なども豊富に含んでいるチキンなら、血中のコレステロールを減らすなど、へルシーながらも、しっかりと栄養を摂取することができます。
さらにチキンには、皮膚の老化防止を防いでくれたり、免疫力を高めてくれたり、動脈硬化を防いだりする栄養素が豊富に含まれているので、病気を防ぎながら、生き生きとした生活をするのを助けてくれます。
また、牛肉や豚肉などに比べてアレルギーになりにくいというメリットもあるので、毎日食べさせる主食として鶏肉を主原料としているのは安心でしょう。
チキンでも注意が必要

Moonborne/shutterstock.com
チキンメインのキャットフードは、猫が好む味で、本来必要とする栄養素をたくさん含みながらもヘルシーと、猫にとって理想的な食事であることがわかりました。
しかし、商品パッケージに”チキン”の文字があれば、どれでも良いというわけではないのです。残念ながらチキンと言ってもピンからキリまであります。
「フレッシュチキン」「チキン生肉」「乾燥チキン」「チキンミール」「チキンパウダー」など、実に様々なチキンがキャットフードに使用されています。
上記の中で、「フレッシュチキン」「チキン生肉」などは、ヒューマングレード、つまり人間の食用にもできる高いレベルの品質であると考えて間違いないでしょう。
その中でも平地飼いで飼育されたや、さばいたその日に加工される物まで、メーカーごとのこだわりには多少の差はありますが、安心できる良質なチキンを使用していることに変わりはありません。
「乾燥チキン」とは、水分がない栄養素が凝縮された状態のことで、生肉という表現は、水分が20%程度残っている状態をさすそうです。もちろん全てのお肉は加工の段階で熱が加えられるので、100%生であることはなくなります。
ですから、「生」か「乾燥」かというのは、原材料の質が違うというよりも、加工の仕方やメーカー側の意図が大きく作用するようですね。
栄養素の違いというと、乾燥肉は生肉よりもタンパク質やカロリーが豊富で、生肉はその他の栄養素が豊富です。ただ、キャットフードとして完成するまでには、さらなる熱処理が加わるので、最終的には変わらない状態になるとも言われています。
素人の直感としては、生肉の方が良いような気がしますが、「乾燥チキン」であっても、同じ効果が得られるというのが実際のところのようです。
一方、「チキンミール」「チキンパウダー」などと表示されている場合は、廃棄されるべき骨や内臓を集めて加工していたり、病気のものや腐ったものを使用している可能性も高く、注意が必要です。
チキンと書いてあっても、粗悪な加工品からは、猫に必要な良質な動物性タンパク質を摂取することはできません。それらは、チキンメインのキャットフードのメリットが得られる商品ではないのです。
チキンメインのキャットフードを選ぶときには、原材料の最初に「チキン生肉」や「フレッシュチキン」、もしくは「乾燥チキン」と表示されているものを選ぶようにしましょう。
おすすめランキング
チキンメインのキャットフードの選ぶコツがわかったところで、実際に多くの人に支持されている人気の商品をみていきましょう。人気順にベスト3をご紹介したいと思います。
NO.1 カナガンキャットフード
イギリス発のプレミアムペットフードと名高いメーカーで、ご存知の方も多いことでしょう。
新鮮なイギリス産平飼いチキン生肉を60%以上(乾燥チキン35.5%・骨抜きチキン生肉25%)も使用している、とびきり美味しく、贅沢なキャットフードです。
良質なチキンを贅沢に配合しているので、良質なタンパク質・ビタミン・リン・セレンなど、猫の体を上部に作り上げ、内側からしっかりと守ってくれる栄養素を豊富に摂取することができます。
原材料は全てヒューマングレードで、人間も安心して食べられる素材の中から、鮮度にこだわってさらに厳選しているという徹底ぶりです。
その中には、食物繊維が豊富で消化がよく、時間をかけて吸収されるので長時間空腹を感じないサツマイモなどの新鮮野菜、ビタミンCなどを多く含むクランベリー、リフレッシュ効果のあるカモミールなどのハーブも含まれています。
さらに、栄養価が高く、ミネラルを豊富に含む海藻なども配合し、猫にとってベストな栄養バランスを実現しています。
もちろんグレインフリーで、穀物は一切使用していないので、猫の体に負担をかけることも、炭水化物を取りすぎることもありません。また、有害な化学添加物なども一切使用されていないので、安心して食べさせることができます。
全猫種の全ライフステージに対応している最高ランクのチキンメインのキャットフードなので、ぜひ全ての方に試していただきたいと思います。
価格は、1/5kg入りで\3,960です。公式ホームページから注文することができます。
NO.2 オリジン キャット&キトン
パッケージに表示されている原材料のトップから、新鮮骨なし鶏肉(20%)・乾燥鶏肉(15%)・新鮮レバー(4%)と続き、フレッシュな鶏肉がメインに使用されているキャットフードであることがわかりますね。
さらに、チキンよりもより脂肪分の少ないターキーも使用されていて、新鮮骨なし七面鳥肉(4%)・乾燥七面鳥肉(4%)・新鮮七面鳥レバー(3%)や、新鮮丸ごとサーモン(3%)・乾燥ニシン(3%)・乾燥サーモン(3%)などの魚のお肉も使用されています。
新鮮鳥ハツ(3%)・鳥軟骨(3%)・なども続き、様々な種類の動物性タンパク質がたっぷり取れることが原材料の一覧を見ただけでわかります。実際、粗タンパク質は42%以上と非常に高い数字になっています。
なんと原材料の90%がお肉やお魚ですが、使用されている素材は全て、人間が食べられるほどの高品質ですし、地元で飼育・漁獲されたものを自社キッチンで料理するので、非常に新鮮です。
そして、オリジンのこだわりである”生物学的に正しいキャットフード”を実現するために、肉だけでなく、レバーや軟骨なども加えて、野生の猫が獲物を丸ごと食べた時と同じ配合にしています。
高カロリー・高タンパク・高脂質という三拍子揃った総合栄養食ですので、骨や筋肉など体の軸となる器官を作っていく大事な時期の子猫や、成長期の猫にはぜひ食べさせてほしい優良キャットフードです。
もちろんグレインフリーですし、無添加でもあるので、デリケートな猫にも向いています。 サイズ展開は3種類あり、340g/\1,458、2.27kg/\6,123、5.45kg/\11,340~12,960(値段はショップによる)となっています。
正直お値段は張りますが、これだけ良質かつ自然食に近い状態でチキンを使用しているのですから、仕方がないかと思います。
愛猫の健康は飼い主さんに依存しています。ぜひ、栄養満点のオリジンを一度は食べさせて見てください。その内容の良さを実感していただけると思います。
NO.3 ジャガー
”一番新鮮な上質なものを選んで、丁寧に調理するという”日々の食事をイメージして、とことん品質にこだわって作られているイギリス発のキャットフードです。
猫をパートナーと考え、”食を通して愛猫との豊かな生活に貢献する”というメーカーのポリシーのもとに作られていますので、ヒューマングレートな素材、肉と魚をたっぷり使ったレシピ、注目の健康食材も配合と、素晴らしい内容になっています。
肉食である猫のために、メイン食材である新鮮な骨抜きチキン生肉に加えて、鴨生肉・生サーモン・生マスを使用し、動物性タンパク質が80%以上というリッチな食事を楽しめるようになっています。
たくさんの肉と魚を使用していますが、どれ一つとして副産物と呼ばれるような、市場に食用として流通しない肉の部位を使っているものはありません。
使用しているお肉は全て、専任の品質管理官が厳しい目でチェックして、飼い主さんが安心してパートナーに食べさせることができるヒューマングレードになっています。
ですから、人工香料は一切使用していないにも関わらず、素材そのものの美味しい香りが漂います。飼い主さんからすると、多少香りが強いように感じるかもしれませんが、猫にとっては大好きな香りで、驚くほどの食いつきを見せてくれることでしょう。
香料だけでなく、調味料や着色料も一切使用していません。極上の素材はそれだけで十分猫を魅了する食事になるのです。保存料は、化学添加物の代わりにビタミンEを使用しています。
さらに、若々しい暮らしをサポートするスーパーフードとして注目されているマルベリーや、古来より希少な和漢薬として重宝されてきた、滋養分が高い朝鮮人参、リフレッシュ効果のあるクランベリーなどの話題の健康食材も配合しています。
これは、真に質の高いキャットフードを作りたいという、ジャガーの生産者であるクリスチャン・デグナー氏の思いが現れています。採算度外視で、大切なパートナーのためにこだわりを詰め込んで、猫も飼い主も生活を楽しめるようにしているのです。
だからこそ、ジャガーは世界中の愛猫家に支持されているのでしょう。実際にジャガーを愛猫にあげた方から、喜びの声がたくさん寄せられていました。商品購入の際の参考になると思うので、いくつかご紹介したいと思います。
「喜んでもぐもぐ食べてくれた。新鮮で上質な食材を厳選し、安全にも配慮して作られているのでずっと使い続けたいと思う」
「ジャガーは食いつきが良く、あっという間になくなっていました。しばらく使っていたところ、見た目の美しさが維持されているのが実感できた」
など、好評な意見ばかりでした。これらの感想からも、猫ちゃんたちにとって贅沢で美味しい食事であると同時に、必要な栄養素を満たしてくれる素晴らしいキャットフードであることがわかりますね。
ウェブ上にある公式ショップで、1.5kg入りが4,280円で販売されています。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
チキンをメインにしているキャットフードのうち、「カナガン」「オリジンキャット&キトン」「ジャガー」の3種類をより詳しく見てきましたが、いかがだったでしょうか?どれも素晴らしい内容のキャットフードでしたね。
これらの商品が使用しているような上質で新鮮な鶏肉は、猫にとっては大切な栄養補給源であると同時に、喜びを加えてくれる美味しいご馳走であることがわかりましたよね。
毎日の食事によって、愛猫の体調・毛並み・活発度などが変わってきます。良いキャットフードは価格も高くはなりますが、それだけの価値は必ずあります。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
自然に近い食事ができるのは素晴らしいことです。野生の猫の食生活に近い方が、本来の体調などに近い状態をキープすることができ良いと考えています。もともと必要としている成分などを取れるような食事を選ぶべきですね。
愛猫のために少しでも良いキャットフードを選びたいですよね。そんなときはチキンがメインのキャットフードがいいかもしれません。ヘルシーな上に栄養も豊富。健康に過ごしてもらうために、飼い主としては気にしていきたいところですね。
チキン味のキャットフードってとても多いですよね。チキン味は猫が自然で摂取する栄養素に近い物質で、あまり体に負荷なく取り入れることが出来るのでいいと思うな。穀物などはかさ増しをしているだけなので、出来るだけ避けたいですよね。
手作りでご飯を作ってあげたいと思っていますが、仕事が忙しくなかなか作ってあげれません。結果いつも買ってるものをあげていますが最近は色々な種類や体調に合わせたご飯があるので、色々選んで試してみて一番合っているものをあげています。健康を考えたものも増えてきていて助かりますね。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239