丸顔が可愛い猫の種類7選を紹介!丸い顔を持つ猫の特徴や性格、その魅力とは
猫の顔の形は色々あります。個体差もありますが、大きく丸顔・四角顔・逆三角顔の3つの種類に分けることが出来るといわれています。それぞれに特徴がありますが、この記事では特に丸顔の猫をピックアップし、その性格や特徴をご紹介していきます。
丸顔の猫の魅力
pixabay.com
日本だけではなく海外でも丸顔の猫はとても人気があります。丸顔の猫が好まれる理由の1つとして、人は丸いものに惹かれる傾向を持っていることが考えられます。
丸形は可愛さを倍増させます。猫にもふもふ感や柔らかな感触を求める方は少なくないと思いますが、丸いフォルムはまさにそのようなイメージを抱かせます。もちろん人によって好みが分かれるとはいえ、シャープでかっこいい猫よりも丸っこくて可愛い猫の方に魅力を感じる方は少なくないでしょう。
人は一般的に角ばったものに対してキツさや硬さをイメージします。一方で、丸という形には穏やかさや優しさをイメージします。それゆえに猫に癒しを求める方の中に、丸顔の猫をより好む飼い主がいるのも不思議ではありません。
人が猫を可愛いと思う理由
人間は本能的に赤ちゃんや子どもを見ると可愛いと感じます。そのように感じる理由には色々な要素がありますが、1つの要素として、赤ちゃんや小さな子供に特有の顔の構造を挙げることができます。赤ちゃんは顔の大きさの割に目が大きいことが多いです。この目の占める割合いが可愛さを醸し出しています。
猫の顔のパーツについても同じことがいえます。猫全体にいえることですが、特に丸顔の猫は目がぱっちりしていて大きいことが多いです。この目の比率の高さが人を魅了します。
顔の形で性格が変わる?
pixabay.com
猫は個体差がある動物です。種類や色・姿が同じか似ていても性格が違うことが多いとされています。とはいえ興味深いことに、顔の形で性格をある程度読み取ることが出来るともいわれています。
アメリカの猫の行動専門家アーデン・ムーア氏の研究結果では、猫の顔の形を3つに分類しそれぞれに性格的な特徴があるということが分かりました。
著書「Fit Cat: Tips and Tricks to Give Your Pet a Longer, Healthier, Happier Life」の中で、「この研究は科学的根拠ではなく自身の経験に基づいた結果ではあるものの、1つの参考情報として有効である」とムーア氏は述べています。
猫の性格は環境にある程度左右されるとはいえ、顔の形などの遺伝的要素も大きく関係しているというのは面白い点です。
丸顔の猫の性格
基本的に丸顔の猫は臆病な気質を持っているといわれています。ゆえに、あまりうるさい場所ではなく静かで落ち着いた環境を好むようです。
臆病な反面、一度信頼した人には懐きやすいという性質も持っています。愛情深く思い切り可愛がってくれる飼い主さんと一緒だと幸せを感じることでしょう。
Arden Moore丸顔を持つ猫種7選
pixabay.com
猫と聞くと丸っこさをイメージする人が少なくないでしょう。丸々としたイメージは親しみを生じさせます。ここからは丸顔を持つ猫種を7選ご紹介します。
ペルシャ猫
ペルシャ猫というと鼻が潰れたイメージの方が印象に残りますが、れっきとした丸顔の猫です。ふわふわの毛と共に丸っこいイメージが可愛らしさを引き立てる猫です。
シャルトリュー
シャルトリューは青みがかった被毛が特徴ですが、丸顔がその愛らしさを引き立てています。口元をよく見ると微笑んでいるように見えることとフランスが原産であることから「フランスの笑う猫」といわれています。
バーミーズ
バーミーズは体の全てのパーツで丸さが強調されています。小柄の割には筋肉質なのが特徴の猫です。被毛のバリエーションは豊富ですが、ポイントカラーの模様が多いという特徴もあります。
アメリカンワイヤーヘア
アメリカンワイヤーヘアは頬骨根が出ているのが特徴で、少しコミカルな顔をしています。しかし、一番の特徴はその被毛といえるでしょう。縮れ毛でとても硬くワイヤーのような被毛を持っています。
エキゾチックショートヘア
pixabay.com
エキゾチックショートヘアは潰れた顔が特徴ですが、これはペルシャ猫を他の猫と交配させてできた品種だからです。それゆえに被毛の長さ以外はペルシャ猫と同じ特徴を持ち合わせています。丸顔もペルシャ猫の特徴をそのまま引き継いだということができるでしょう。
マンクス
マンクスはイギリス原産で、尻尾がなく希少価値の高い猫です。「ラビットキャット」ともいわれますが、これはウサギのように飛び跳ねる特徴があるからです。尻尾がないのでさらに丸みが強調され、顔だけではなく全体的に丸っこい印象があります。
スコティッシュフォールド
スコティッシュフォールドは折れ曲がった耳が特徴の猫です。日本でも知名度が高い猫ですが、この特徴的な垂れ耳がより一層丸顔を引き立てています。360度どこから見ても丸いので、丸顔の猫の代表ともいわれています。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。