
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 愛犬に迷子札をつけてあげよう!迷子札のメリットとかんたん自作方法を紹介
- 愛犬が迷子になったら保護するまでに時間がかかってしまうことがあります。そんな時に便利なのが迷子札です。迷子札を使うといち早く愛犬を保護できる可能性が高まります。今回はそんな迷子札のメリットや、自宅でかんたんに自作する方法を紹介していきたいと思います。
- 犬用品
-
- 大事な家具を噛まないで!犬が家具を噛むのはなぜ?辞めさせる方法はある?
- 犬が家具を噛んでしまうのはよくあるトラブルです。家具を噛まれると傷だらけになってしまうだけではなく、それが原因で犬が病気になってしまうこともあります。早い段階でやめさせなければいけません。今回は犬が家具を噛んでしまう場合の原因と対策についてまとめました。
- 犬のしつけ
-
- 留守番中の犬におやつを与えてもいい?犬の気持ちお留守番の仕方を紹介しちゃいます!
- 愛犬を家に残して出かけなければならない状況は、望んでいなくても必ず訪れます。犬が留守番する時の気持ちや、犬の特性を生かした留守番上手にするためのしつけ方などもご紹介していきたいと思います。
- 犬のしつけ
- コメント
つい、お留守番を頑張ってほしいからおやつをあげてしまう人は多いのではないでしょうか。実際には、おやつを目の届かないところであげてしまうと、誤飲してしまった時に助けることができないので、本当はあげない方がいいんですよ。
-
- ゴールデンドゥードゥルのカットの頻度やスタイルを知ろう!これを守ればオシャレに!
- ゴールデンドゥードルは、ゴールデンレトリバーとプードルのMIX犬ですが、まだまだメジャーな犬種とは言えません。そのためカットの仕方や頻度、似合うスタイルなどについてあまり情報がないと感じることがありますよね。今回はそんなゴールデンドゥードルの魅力やお手入れポイントについて役立つ情報を解説します。
- 犬のお手入れ
-
- 犬が目を合わせる理由とは?状況別に解説
- 犬が目を合わせるのにはきちんとした理由があります。目を合わせる対象が人間なのか同じ犬同士なのかで、理由も行動の意味の全く違うものになります。正しい理由がわかれば犬が吠えることもなく、トラブルも未然に防ぐことができます。
- 犬のしつけ
-
- パピヨンの性格から考える!飼い方・しつけのコツとは?
- パピヨンの大きな耳と明るく活発な性格は昔はフランスの貴族たちに愛されていた、非常に歴史の長い愛玩犬パピヨンの特徴です。飼い主さんからは、おもちゃを買って一緒に室内で遊べて楽しい!など、愛らしい性格が人気を呼んでいます。今回はそんなパピヨンのしつけ・飼い方のコツ、子犬の選び方を解説いたします。
- 犬と暮らしたい
- コメント
確かにコメント通りです。今回でパピヨンを飼うのは2頭目ですが、その頭の良さと、品の良さ。この犬種を飼ったら、やめられませんね。最初に飼った犬はシェパートでしたが(今回で3頭目)、しつけに関して言えば、物覚えの良さは、同等だと思います。甘やかすと犬はつけあがるので最初の接し方で、ワンワン、キャンキャン、吠える犬になるか、飼い主の態度次第です。
-
- 【しぐさでわかる犬の気持ち】犬のおじぎの意味とは?
- 犬がおじぎのようなしぐさをするときはどんな気持ちなのでしょうか?シチュエーションによって4種類の意味があるようです。飼い主さんは、状況と愛犬の様子を観察して気持ちをくみ取ってあげるようにしてくださいね!
- 犬の気持ち
- コメント
うちでも昔ワンちゃんを飼っていましたがお辞儀というのは見たことなかったですね。わんちゃんがそんな仕草したら絶対可愛いですよね。他のワンちゃんでもなかなかみたことないですが。首をかしげる仕草はよく見てましたがあれも可愛いですよね。きょとんとしてますよね。
-
- 犬にリンパマッサージをしてあげよう!やり方からメリットや注意点まですべて解説!
- 愛犬の健康は『家庭から』という健康志向の飼い主が増えたことにより、「愛犬のホームケア」を強化する人が増えてきています。ここでは「愛犬のホームケア」の一つとして、誰でも簡単にできる「愛犬のリンパマッサージ」についてお伝えしていきます。マッサージのやり方からメリットや注意点まですべてまとめています!
- 犬の健康
-
- 愛犬の食事がいつもより遅いのはなぜ?食べるのが遅くなる7つの原因と対策を紹介
- 通常、犬の食事は早いものです。しかし、いつもよりも食べるのが遅いと感じることがあるかもしれません。どうして遅くなるのでしょうか?何か問題を抱えているのでしょうか?ここでは犬の食事が遅い原因をいくつかお伝えするとともに、改善するための方法もご紹介していきます!
- 犬の気持ち
-
- 【しぐさでわかる犬の気持ち】犬が口をなめる理由と意味とは?
- 犬が飼い主さんの口をなめるには、理由がちゃんとあります。犬がなめてくれると嬉しい反面、あまりにも回数が多いと犬の気持ちが知りたくなりますよね。犬が口をなめる理由がおおきく分けて4つあるのでご紹介していきますね!
- 犬の気持ち
- コメント
散歩中のワンちゃんと触れ合っていたら、急にペロペロと舐められました。飼っているわけではないのにどうしてだろうと不思議に思います。初対面だったので、もしかするとご挨拶という意味で舐めてくれたのかもしれないですね。
-
- 犬の言葉が理解できる?犬ととれる5つのコミュニケーション!
- 犬の言葉が理解できるコミュニケーションをご紹介します。どの方法も、飼い主さんが愛犬を日々観察していれば分かる簡単な仕草であったり、動作です。何気なく過ごしているようで、喜怒哀楽を表現してくれていたんですよ!
- 犬の気持ち
-
- うちの愛犬が一番可愛い!愛犬を可愛いと思う瞬間はコレだ!
- 愛犬はとにかく可愛いものですが、中でも特別可愛いと思う瞬間はいつですか?今回は毎日の疲れや嫌な気持ちも思わず吹っ飛んでしまうほど可愛い犬の仕草についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬が留守番中に物を壊す理由とは?その対処法もご紹介!
- 普段はいたずらをしないおとなしい子なのに、留守番の時だけ、家具を壊したり、部屋を荒らすなどの問題行動をとるペット犬は意外と多いです。そこで今日は、犬が留守番中に物を壊してしまう心理状態と、留守番中に壊しがちなものや対処方法などをご紹介したいと思います。
- 犬のしつけ
-
- ペットカメラで安心のお留守番監視!おすすめ人気ランキング4選
- 犬のWEBカメラとはどのようなものか知っていますか?実は意外と知らない方も多いWEBカメラは、留守番中でも愛犬の様子を確認できる画期的な機械です。その他にも様々な機能が搭載されているものが多く、とても人気が出ています。ここではそんな便利なWEBカメラを使ってみたくなる素敵な商品をご紹介していきます。
- 犬のしつけ
- コメント
機械系に疎くてこういうの全然わからない。ウェブカメラってことはネット環境がいるんですよね。ってことは、設定とか色々しないといけないのかな?疎い自分じゃできないから詳しい人にやってもらった方が良さそうです。
-
- 犬のうれしょんって何?犬を落ち着かせる正しいしつけ方法
- 犬はうれしいと、つい”おもらし”をするタイプの子がいます。これは子犬に限成犬も同じで、普通の排泄とは違います。ただ、どうしても室内に強烈なニオイが残ってしまうので、飼い主さんとしては、何とかして防ぎたいのものです。うれしょんには、どんなパターンがあるのでしょう?そして対策方法についてもお伝えします。
- 犬の気持ち
- コメント
うれしょんするほど喜んでくれるのは嬉しいような、困っちゃうような…うちの子はしたことないけど、お友達の家は頻繁にするから困るって言っていました。この記事を読ませてみたいです。
-
- 【犬の気持ち】犬の仕草に秘められた本当の意味がわかる仕草5選♪
- 犬は話すことができませんが、仕草であるボディランゲージで意味・犬の気持ちを伝えています。ドッグランゲージとも言えるかもしれませんね。よく見られる犬の仕草を5つを取り上げ、その意味に迫ってみたいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
私は愛犬が寝る前にくるくる回っているのがとても好きです。なんだか小さくなって、こじんまりとする姿が、ぬいぐるみみたいで愛らしいんですよね。実際には寝床を整えていると知って、なんと合理的!と驚きました。
-
- 【犬のドライヤーのやり方】嫌がる・吠える場合の方法や温度などの注意点まで紹介
- 犬にとって、音と風が出るドライヤーは未知の物、怖い物だと思います。シャンプーが好きでもドライヤーは嫌いな場合が多いですよね。トリマーさんのように上手にできる、自宅でできるドライヤー方法を徹底的にご紹介します!
- 犬のお手入れ
- コメント
ペット用ドライヤー欲しいです。 多分ワンコにとってドライヤーってうるさいし怖いのかなあって。 耳が敏感だとやめてもらいたいですよね。 ペット用で静かで早く乾くものがないかな。
-
- 【ドッグイベント】SippoFesta 2019に行ってきました!プログラム&ブース紹介編
- SippoFestaは東京都立川市にある国営昭和記念公園で毎年開催されるドッグイベントです。今年のテーマは『犬活』!わんちゃんも飼い主さんも全力で楽しめるイベントを取材してきました!今回は開催プログラムとブースの紹介をします!
- 犬のお出かけ
-
- もしかして愛犬はデリケートな心の持ち主?
- 人間が一人ひとり性格が違うように、犬もそれぞれ性格が違います。おおらかで、明るい性格、寂しがり屋に、怖がりなどなど。人間の性格を見極めるように犬の性格もしっかりと見極めて、わんちゃんに合わせて接し方を変えながら、ストレスのない声がけや生活を送れるように心がけてあげたいものですね。
- 犬の気持ち
- コメント
当たり前ですが、同じ犬種でもわんちゃんによって、性格は異なります。例え、兄弟でも違うのです。人間と同じですね。私が気をつけているのは、普段から怖い 想いをさせないことですね。トラウマみたいなのができてしまうと可哀想ですし。
-
- 犬のマウンティングにはどんな意味がある?解決策も紹介
- 愛犬が他の人の前でマウンティングして恥ずかしい思いをしたことがありますか?犬のマウンティングはどんな意味があるのでしょうか?ここでは犬のマウンティングについて解説していきます。解決策も含めてみてみましょう。
- 犬の気持ち
- コメント
知り合いが犬を飼っているんだけど、マウンティングの話をしていた。動物が飼い主の思い通りに動くなんてことは、まずなくて自分の意思があるし、嫉妬もすれば、意地悪もするわけで、家族の一員としてちゃんとコミュニケーションをとってワンコを尊重していかないといけないなと思ってる。
-
- 一緒に暮らしたい!おとなしい犬ランキングを大発表!
- 「犬を飼いたいけど、吠え声でご近所に迷惑をかけないか不安」「子どもが小さいから元気すぎる犬だと怪我をさせないか心配」。ご家庭で犬を飼うことを検討した時に、そんな風に考えたことありませんか?今回は、数ある犬種の中で性格がおとなしい飼いやすい犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- ジャックラッセルテリアを知ろう!健康維持に必要なおすすめなドッグフードも!
- 小さな体からは想像もできないほどパワフルでかわいらしいジャックラッセルテリア。今回はそんなジャックラッセルテリアに焦点を当ててみたいと思います。ぜひジャックラッセルテリアを飼いたいと検討している方、すでに飼っている方も参考にされてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬があなたになつく方法5つ】しつけじゃダメ!誰にでもできる犬がなつく方法とは?
- せっかく可愛い犬なのに、自分にはなついてくれない場合ってあるものです。いじめているわけでも、邪険にしているわけでもないのに、犬に嫌われる要因があるんですよ。どうやったら犬と仲良くなれて、なついてくれるのか?そのやり方を伝授いたします!犬を新しく迎え入れた、家族の皆様もご参考にしてください。
- 犬の気持ち
- コメント
いろいろわかりました
-
- マンションで犬を飼うために無駄吠えのしつけを。無駄吠えが少ない犬種もご紹介。
- マンションでも快適に犬と暮らしたいけど、近隣の方々に犬が吠えることでご迷惑をかけたくない。無駄吠えに対するしつけをしっかりと行うことが大切です。これから犬が家族に迎える場合は、吠えることが少ない犬を選ぶこともおすすめです。
- 犬のしつけ
- コメント
動物を飼おうと思ったとき、集合住宅だとハードルがあがりますよね。臭いは大丈夫か、鳴き声はうるさくないか、など近隣トラブルになるかもと不安になるものです。ペットのためにもトラブルを起こさない飼い方を知っておきたいですね。
-
- 犬を多頭飼いするときの注意点。相性や喧嘩などに気をつけよう!
- 街で2頭以上の犬を散歩させていると、「うらやましいな。」と思う飼い主さんもおられるでしょう。多頭飼いはコストも頭数分増えますし、初期投資額も大きいです。ですが、きちんと1頭1頭をお世話できるご家庭にとって多頭飼いは、犬にも飼い主にもメリットがあ多頭飼いの犬の相性、喧嘩の仲裁方法をご紹介しましょう。
- 犬と暮らしたい
- コメント
相性が合わないと喧嘩ばかりになってしまったり、お互いがストレスに感じてしまうなど、良くない部分が多く出てしまうので、相性の点はしっかりと見極めたいポイントの一つです。でも飼ってみないとわからない部分もあるでしょうから、そこがまた難しいですが。
-
- 犬の忠誠心が強いのはどうして?犬と飼い主の関係性について解説!
- 盲導犬や介助犬など犬は人のそばに寄り添って重要な役割を果たしています。セラピードッグとして、医療現場でも仕事をする犬までいます。ペットとして飼われている犬でも飼い主にとても忠実です。たくさんの動物がいますが、なぜ特に犬は忠誠心が強いのか説明します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
忠誠心が強いのは、これ!という一つの理由からではなく、いろんな要素が絡み合って、結果忠誠心が強く育つわけということが分かりました。忠誠心というのは一言では語り尽くせないのだなと思います
-
- 犬があごをのせてくるときの気持ちは?行動から犬の心理を解説!
- 犬があごをのせてくる時はどんな気持ちでしょうか?犬の気持ちを知ると、もっと信頼関係が強まっていきます。愛犬の行動を観察してみてくださいね。あなたと犬の信頼度が分かるようになります。犬のあごのせ心理に迫ります!
- 犬の気持ち
- コメント
犬が膝にあごを乗せるのって甘えてる証拠なんですね。私が座布団に座ってテレビを見てたりすると、自然によってきて膝にあごを乗っけてくるので頭や背中を撫でてあげたりスキンシップの時間なんだけど、犬も喜んでくれてるなら嬉しいな。
-
- ノミ取り首輪を使う時の4つの注意点。正しい知識で愛犬を守ろう。
- ペットショップやホームセンターで簡単に買うことが出来る、犬用のノミ取り首輪をご存知ですか? これは正しく使わないと、殺虫成分による副作用をもたらす場合があります。 ノミ取り首輪を使う前に知っておきたい、大事なポイントを見ていきましょう!
- 犬用品
- コメント
ノミ対策はいつも病院で処置してもらっているので、ノミ除け首輪は使ったことがありませんでしたけど、舐めてしまったら最悪死に至るなんて本末転倒な気がします。確かにノミ対策は重要だけど、何が目的なのか忘れちゃダメですよね。
-
- 子犬の簡単しつけ方法を学ぼう!早い内のしつけが重要。
- 子犬のしつけをするのはとても重要。子犬を家族として迎え入れるために、飼い主として様々な責任を負わなければいけません。 社会生活の仲間になるためにも、家族として一緒に暮らしていくためにも子犬のしつけは、欠かせません。 子犬のしつけは、いつから始めればいいのでしょうか?どんなことから始めたらいいのでしょうか?ご一緒に考えてみましょう。
- 犬のしつけ
- コメント
最近パピーをお迎えしましたが、トイレの粗相、噛む、吠えるが治らずにとても困っています。 こちらの記事を参考に日々向き合っていますが、心が折れそうでした。 もっと理解できるように頑張ります。
-
- 子犬が鳴きやまない…かわいそうだからと構ってしまってはいけない!?子犬の気持ち!
- 人間の赤ちゃんは、夜泣きというものをしますよね。犬の子供も同じで、かわいい声で鳴きます。 子犬は、何を伝えようとしているんでしょうか? 鳴いた時の対処法も含めてお話していきます。
- 犬のしつけ