
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 犬が嫌いな音とは?嫌がる音と飼い主にできる対策方法
- 犬といえば、ものすごく鼻がきくというイメージがありますよね?でも、鼻だけではなく耳もいいんです。なので、人間にとっては平気な音でも、犬にとってはストレスになる場合も…。知っておきたい、犬の嫌いな音について解説します!
- 犬の気持ち
-
- 柴犬とボール遊びがしたい!遊び方やしつけについて解説。
- うちの柴犬、なかなかボール遊びをしてくれない・・。そんなあなた、正しいボール遊びのためのしつけができていないのでは?ここでボール遊びのために必要なしつけについてご紹介しましょう。
- 犬のしつけ
- コメント
ボール遊びって簡単と思ってたけど、記事読んでみて、コツがすごい要る遊びで、主導権が関わってくる遊びだとは知りませんでした。全然簡単な遊びなんかじゃないですね。
-
- 犬の訓練所はしつけに効果あり?メリットやデメリットを詳しく解説!
- 愛犬がなかなか言うことを聞かないとき、選択肢として思いつくのはプロに任せるドッグトレーニング。主にしつけは訓練所というところで行いますが、犬の訓練所のメリット、デメリットについて、実際に経験していた目線からご説明いたします。
- 犬のしつけ
- コメント
トイブードル4歳(メス)です 我が家なりに可愛がってきたつもりです 3年くらい前から私が相次いで骨折し、ついては転倒しても全く自力で立ち上げが出来なくなりました うちの愛犬にやって欲しいことは一つです 私の携帯を「こっちに持ってきて」です どこかで訓練してくださるところがあるなら、教えていただけるところを教えて下さい
-
- チワワに長時間の留守番は平気?上手に留守番させるしつけのコツについて解説
- 飼い犬で特に人気のチワワは、小さな体と愛くるしい表情でいつも飼い主を癒してくれます。そんな可愛いチワワと四六時中一緒にいたいと思う方も多いはずです。しかし現実的には難しく、お留守番をさせなくてはいけない時間も出てきます。ここでは、寂しがり屋のチワワが長時間の留守番に耐えられるしつけをご紹介します。
- 犬のしつけ
- コメント
生後6ヶ月のチワワを飼ってます。ブラックタン&ホワイトです。気が強く攻撃的で好奇心旺盛で噛みつきます。しかしお留守番は得意なようで、留守中は吠えません。大人しく待ってます。吠えてないだけでも安心です。
-
- 犬が爪を噛む原因は。対策についてもご紹介
- 愛犬が爪を噛む行動をなかなかやめてくれない。そもそも犬が爪を噛むのは、何か理由があるのでしょうか?何かの病気?ただの暇つぶし?犬が爪を噛む理由と、爪を噛むことをやめさせる方法、爪を噛む対策についてもご説明いたします!
- 犬のしつけ
- コメント
たまに爪噛みをしてるのを見かけるんだけど、どういう時にしているのかを思い出してみると、初めての場所に連れて行った時に噛んでることが多いような感覚はあります。頻繁に初めてのところに連れて行かない方が良さそうだね。
-
- 犬の仕草から気持ちを知ろう。カーミングシグナルについて解説。
- 犬は言葉がなくとも相手の意思をきちんとくみ取ることができます。それを可能にしているのがボディーランゲージの中の一つであるカーミングシグナルです。犬の仕草の一つ一つが意思表示であり、観察することでどんな気持ちが込められているのかがわかってきているのでいくつかご紹介します。
- 犬の気持ち
- コメント
カーミングシグナルってたくさんあるんですね。 ワンちゃんの気持ちがわかるようになりたいから、しつけて覚えさせるのもありかも。 うちのワンちゃんは散歩に連れて行って欲しいときは玄関で待ってます。
-
- 気になるを解決!愛犬の留守番のポイント
- 時にコミカルな動きで、時にまっすぐな眼差しでわたしたちを癒やしてくれる犬たち。愛犬といつも一緒にいられればいいですが、なかなかそうもいきません。留守番をさせることが必要になってきます。今回は愛犬の留守番についての気になるポイントをQ&A方式でまとめてみました。
- 犬のしつけ
- コメント
ハウスができるできないは本当に大事なことはだと思いますね。うちの子も留守番は頑張っていい子にしてくれていますが、留守中はトイレを一切しないので長時間のときはいつも心配です
-
- 愛犬のトラブルは嫉妬が原因かも?嫉妬深い愛犬の心理について
- 飼い犬が嫉妬心による心理的葛藤からおこす様々なトラブルや問題行動についてまとめました。犬はもともと集団生活をしていた動物なので、嫉妬心を抱きやすい性質があります。人間との生活の中でも、犬の嫉妬心が芽生えるシチュエーションがたくさんあり、それぞれのシチュエーションに合わせた適切な対応が必要です。
- 犬の気持ち
- コメント
飼い主が他のワンちゃんに構っているせいで、愛犬は嫉妬しているかもしれません。なんとも嬉しいような気もしますが、そのモヤモヤした気持ちをずっと愛犬に抱かせておくのは可哀想ですよね。愛犬が1番であることは常に伝えておきたいですね。
-
- 犬が膝に乗る時の意味は?犬の気持ちを解説!
- 「うちの子はわたしの膝に乗るのが大好きなんです」。飼い主としては可愛がっている愛犬が自分の膝に乗ってくると、嬉しくなってしまいますね。でも犬が膝に乗るという行動には、様々な気持ちが関係しているようです。
- 犬の気持ち
- コメント
漫画みたいに、犬が膝元に乗ってくれたらまるで夢見たいだろうな、きっと。甘えたいんだろうなっていうのはわかってたけど、他の理由も幾つかあるのは知らなかったな。不安な気持ちがあるのなら、それをなくしてあげられるようにしたいな。
-
- 犬が添い寝をしてくるのはどうして?理由を解説!
- 犬を飼っている人、特に室内犬を飼っている人なら可愛い自分のペットと一緒に寝たい。と思うものでしょう。実際添い寝している人もいるのではないでしょうか?犬自身もベッドに潜り込んできたりしますね。ではどうして犬は添い寝したがるのか理由や、リスクについて見てみましょう。
- 犬の気持ち
- コメント
飼い主の匂いが好きで、一緒に寝ようとするなんて微笑ましいし、仲睦まじい。匂いまで好きでいてくれるなんて嬉しい限り。それだけ良い関係が築けているという証拠でもあるんだろうなって、勝手に解釈しちゃおうっと。
-
- ミニチュア・シュナウザーの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
- ミニチュア・シュナウザーの性格や飼い方、歴史などについてご説明します。
- 犬種図鑑
-
- 犬はみんな泳げるの?犬の泳ぎの教え方を解説!
- 一般的に犬はどんな犬種でも泳げると思われがちですが、実は泳ぎの苦手な犬種や泳げる犬種なのにうまく泳ぐことができない犬もいるのです。そして、中には「水が嫌い」「水が怖い」という犬もいます。「せっかく海にきたのだから泳がせたい!」そんな時のために、犬たちに泳ぎ方を教えて上げて下さい。
- 犬の生活
- コメント
うちの子は泳げませんね。雨で濡れるのも嫌がります。水が嫌いみたいですね。別にトラウマになるようなこと、してないんですけどね。
-
- 犬が首輪を嫌がる時の対策やしつけ方を解説!
- 飼い犬を散歩に連れて行こうと思った時は必ず首輪をつけなければなりません。リードをつけないで散歩しては制御不能になるばかりか、ほかの人に迷惑をかけかねません。しかし首輪やリードを嫌がる犬は少なくありません。なぜ嫌がるのでしょうか?そして対策やしつけ方について見てみましょう。
- 犬のしつけ
- コメント
いきなり首輪をつけるから嫌がってしまうんだ!そっかぁ。いつも首輪を初めからつけてたけど、今後はリボンをつけて、慣れてもらうことからスタートしなくちゃだね。首輪よりもリボンの方が、違和感も少しは減らせるから、早くに慣れてもらえるかな。
-
- 秋田犬の性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
- 秋田犬の性格や飼い方、気になる値段相場や里親募集についてご紹介します。
- 犬種図鑑
-
- 犬の夜泣きの原因と対策のコツを一挙に紹介!
- もし、愛犬が突然、夜に鳴き出してしまったら、どうしますか?飼い主さんが困ってしまうのはもちろん、愛犬はどう吠えても気持ちが伝わらず、お互い辛い夜が続いてしまうかもしれません。飼い主さんが愛犬を理解し、行動を変えることが、解決の一歩になるでしょう。まずは、犬の夜泣きの原因・対策を知ることから、始めましょう。
- 犬のしつけ
- コメント
歳を重ねることで感覚が弱まってしまうことにより、飼い主さんのことが感じにくくなって寂しくなるんですね。少しでも寂しさを和らげるために、近くにいることがわかるようにする工夫が必要なんですね。ベッドの位置を変えてみます。
-
- 犬の爪のケア方法を解説。伸びすぎた爪からの出血や狼爪について知ろう!
- 犬の爪は切るのが難しくてなかなか自分で切れないという方も多いと思います。しかし、伸びすぎた爪は怪我の原因になります。今回は自宅でもできる出血させない爪切りの方法や嫌がる犬への対処法・狼爪の注意点についてご紹介します。
- 犬のお手入れ
- コメント
小麦粉を使って止血する方法、小麦アレルギーとかにならないのかと素人としてはすごく心配してしまいます。小麦が体内に取り込まれて、それによってアレルギーにならないのかと不安なんですが、これは考えすぎでしょうか。
-
- 信頼できるドッグシッターの見分け方!要点を抑えて安心して犬を預けよう
- ドッグシッターを利用してみたいけれども、不安…と言う飼い主さんも多いと思います。 実際、留守中に愛犬の面倒を見てもらうのですから、直接、仕事内容を確認することは出来ません。また、自宅の鍵を預けることになります。 ドッグシッターを利用する絶対条件として、シッターとの信頼関係は必須条件です。 今回は信頼できるシッターを見分ける方法をご紹介します。
- 犬の生活
- コメント
全然シッターさんに預けたいと思ったことないかな。心配しかない。うちのは特に人見知りが激しいから余計に心配だし。どこか泊まりに行くときとかは慣れている近所の方や近しい人にお願いするかな。シッターさんって家のもの盗んだりするんじゃないかって思う。
-
- 犬とオオカミの肉球に違いはあるの?肉球の役割や違いがある理由を解説
- 犬の肉球はプニプニしていて可愛いですよね。全ての動物が肉球を持っているわけではありませんが、犬と似た動物である狼にも肉球はあります。犬と狼の肉球には違いがあるのでしょうか。また肉球は何のためにあるのでしょうか。そこで今回は、肉球の役割や犬と狼の肉球に違いがある理由を解説したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- アメリカではどんな犬種が人気?アメリカで人気の犬種ベスト10を紹介!
- 犬や猫を中心に様々なペットが飼われているアメリカ。そのためアメリカはペット大国とも言われていますが、アメリカのペット事情は日本とどのように異なるのでしょうか。またアメリカではどんな犬種が人気なのでしょうか。今回は、こうした疑問にお答えしたいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬が自分の足を噛む原因と飼い主ができる対処法
- 愛犬が自分自身の足を噛む。手をぺろぺろと舐め続ける。急にそんな状況になったら、あなただったらどうしますか? 「この子いったい、どうしちゃったの?」 原因がわからなければ、不安は募るばかり。犬が足を噛む理由やその原因を解説し、対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
- コメント
疥癬の可能性があります。我が家のプードルもよく身体を掻くので心配して病院に連れて行ってところ、最近疥癬が多いんだよね!とのこと。検査をしてもらったところやはりいたようです。治療をしてすっかり良くなりました。やはり早めに原因を確かめて適切な治療をしてあげた方がいいと思います。ワンコもそうですが何より飼主さんがいたたまれないのではないでしょうか。
-
- 犬が顔をなめる意味とは?人の顔をなめる犬の気持ちや注意点を解説
- 愛犬がすぐ人の顔を舐めるといったことはありませんか? 犬が顔をなめるのは様々な理由があり、ただ単に人を好きだからなめるわけではありません。 人の顔をなめる理由や注意点をご紹介します。
- 犬のしつけ
-
- 子犬の散歩のデビュー!気になる時期・時間・回数・距離を知ろう。
- 「ワクチン接種までは、お散歩をさせない。」そのように子犬を飼い始めた飼い主さんは、ペットショップや獣医師から教わるかもしれません。しかし子犬の散歩時期は、そんな安易に考えて欲しくないものです。どのような時期になればお散歩ができるのか?あるいは時間や回数についても、より詳しく解説いたします。
- 犬の散歩
- コメント
「散歩の時間帯がいつも同じ」になるよう、まず生活リズムを整えます。今は、その日その日で食事の時間も寝る時間も起きる時間も何もかもが全てバラバラなので、規則正しい生活を心がけ、散歩の時間帯がいつも変わらないように頑張りたいと思います
-
- 雨の日に犬を室内で遊ばせるには?おすすめの遊びや室内で遊ぶ時の注意点を紹介
- 犬にとって散歩の時間はとても大切です。でも雨の日が続いた時など、外に犬を連れだせない場合はどうしたら良いでしょうか。この記事では、犬を退屈させない、室内でのおすすめの遊びをいくつかご紹介していきたいと思います。また室内で犬を遊ばせるときに注意したい点についても紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の散歩時間と距離に気を付けよう!これでカンペキ!散歩の注意点。
- 犬種によって必要となる散歩時間も距離も違います。 なぜ、犬種によって散歩時間や距離が違うのか、そもそも散歩を行う意味とは何なのかについて紹介していきたいと思います。 また、散歩を行う際の注意点についても紹介したいと思います。
- 犬の散歩
- コメント
犬にとって散歩は最高のアクティビティみたいなもんだから、それが負担になるならちょっと飼うのは辞めたほうが良いかもしれません。あと交通事故とかは飼い主がちゃんと予防するしかないよね
-
- 犬が留守番中に吠えるときの対策!ご近所トラブルを未然に防ごう!
- 愛犬だけで留守番させる状況になってしまった時、愛犬はおとなしくお留守番できているでしょうか?愛犬がお留守番の時に吠える場合は、ご近所迷惑にもなるので、吠える理由をしって、やめさせるようにしましょう!
- 犬のしつけ
- コメント
ワンちゃんが吠えるときっていうのは必ず理由があるので、留守中に吠えている時に何がおきているのか確認するといいかもしれません。また、あまりにも無駄吠えが多い場合は、出張のしつけサービスを利用するのもいいと思うな。
-
- 犬の生意気な態度改善方法!言うことを聞いてくれない理由とは!?
- あなたはどんな性格のワンちゃんが好きですか?人懐っこく甘えてくるワンちゃん、従順な子、元気いっぱいでどんな時も楽しそうなワンちゃんもいいですよね。しかし時には、生意気な態度を取る子もいます。そんな時、私たちはどのような対応をすべきでしょうか?今回は生意気なワンちゃんについて分析します。
- 犬の気持ち
- コメント
上下関係がワンちゃんにもあると聞いて納得しました。いつも同じ目線で話したり対応をしてると基本的に下に見られて舐められます。かと言って怒ってばっかも良くないですが、ちゃんと飼い主の立場が上だって言うことをわからせてあげることが大事なんだと思います。
-
- ストレスいっぱい!ワンちゃんのためのメンタルケア
- ストレスの多い現代の環境の中で、心の病になってしまわないよう、どうやってストレスを溜めずに生活するか、また、どうのように上手にストレス発散するかを知っておくのは大切ですね。 私たち人間と同様に犬たちもメンタルケアを必要としています。 今回はワンちゃんのためのメンタルケアについてご紹介します!
- 犬の気持ち
- コメント
友人がトイプードルを飼っているのですが、ほんとに人間と同じような行動をしているようです。例えば、朝起きたときに、伸びをして友人が起こそうとしてもなかなか起きないで二度寝をするなど。人間と同じようにストレスがたまるので、食事や睡眠や散歩をちゃんとさせる必要があります。大変だけど大好きなワンコのために頑張りましょう。
-
- ふてくされてる?!犬がふてくされる原因と対策
- 日々の生活の中で愛犬が嬉しそうであったり、悲しんでいたりと、様々な表情や気持ちを知る機会がありますね。 愛犬にいつも機嫌よく過ごしてほしいと願うものですが、時にはふてくされてしまうこともあるでしょう。 今回はワンちゃんがふれくされたときに取る行動とその原因・対策をお伝えしたいと思います!
- 犬の気持ち
- コメント
人間だってふてくされるときあるんだしワンちゃんだってありますよね。でもワンちゃんのふてくされてるときって何だか憎めない感じで可愛いですよね。言う事聞かなかったりわざとトイレじゃないとこでされたりしますが毎日じゃないので全然気になりません。
-
- シーリハムテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- テリア犬種の中では比較的穏やかといわれているシーリハムテリア。もともとは闘争心があって猟欲が強い犬種になるよう、徹底的な間引きによって作出された狩猟犬として理想的な犬なんですよ。そんなシーリハムテリアはどういった性格をしていて、どういった特徴がある犬種なのでしょうか?飼い方のコツについて紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
シーリハムテリアは、プライドが高く頑固な性格といわれますが、飼い主や家族に対しては忠実で深い愛情を示す一面もあるので、家族には愛らしい姿を見せてくれるかもしれませんね。内弁慶なワンちゃんってやっぱり憎めないです。
-
- スタンダードプードルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 朝の情報番組にも出演し、最近になって知名度が上がってきたスタンダードプードル。散歩で連れていると目立ちますし、どこか気品もある犬種です。様々な大きさのプードルがありますが、その中で最も大きいのがスタンダードプードルです。そんなスタンダードプードルの特徴や性格、飼い方やしつけ方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
プードルといえば、スタンダードプードルのはずなのに街中ではあまり見かけない気がします。ただ、性格は人とかかわるのが好きで好奇心旺盛なので、比較的性格面では飼いやすい犬種かもしれません。問題はサイズの大きさですが。