
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 【犬のしつけ方法】他の犬に吠える癖はどうしたら直るの?
- 犬の種類によって、他の犬に吠える性格や傾向が違うとされています。愛犬の種類や性格・しつけ方法を知って、他の犬に吠える癖を直るようにしていきましょうね。飼い主さんがしっかりとリーダーシップをとり、培った信頼関係を発揮してください!
- 犬のしつけ
- コメント
ワンちゃんが他の犬に吠えている時は必ず理由があるので、まずはその理由を見つけ出すのがいいかも知れませんね。何か恐怖を感じて吠えているのか、それとも興奮しすぎているのか。原因が分かれば適切に対処できますよ。
-
- 【愛犬が早死にするかも。。】今すぐ止めるべき犬の飼い方4つ!
- 愛犬に愛情を注ぎすぎているあまり、甘やかしていませんか?また、日々に追われていて愛犬のことちゃんと見ていますか?愛犬に幸せに長生きしてもらうために、飼い主さんが辞めるべき行動について言及します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
どれもこれも人間にも共通することじゃん!食べ過ぎ、ストレス、栄養不足、偏食とか寿命縮めるよって言いながら飼ってるようなもんだわ
-
- 足にじゃれてくるワンちゃんは、飼い主さんのことをどう思っているの?
- 私たちは忙しい時や作業している時にはあまり相手にしてあげることが出来ない時もあるでしょう。そのような時などに、ワンちゃんが私たちの足にじゃれてくることがあるかもしれません。可愛らしい仕草かもしれませんが、そうした行為にはどのような意味があるの?今回はワンちゃんが人間の足にじゃれる理由をご紹介します。
- 犬の気持ち
- コメント
足元にピタッとくっついたり、巻きついたりしてきますね。その姿が可愛くてよく眺めてます(⌒▽⌒)遊んでほしいという感情の表れだったんですね。遊ぶ時間は積極的に取っていますが、これでもまだ足りていないのかもしれません。もっと増やします。
-
- 犬のしつけはこれで完璧!トレーニングの方法を学んで問題行動を無くそう!
- 犬は賢いと思っていたのに・・・。なかなかしつけを覚えてくれない!とお困りの方は多いと思います。犬のしつけはちょっとしたコツが分かれば簡単に覚えてくれますので安心して下さいね。でも飼い主の側に忍耐が求められるのは確かです。
- 犬のしつけ
- コメント
噛む理由はいろいろあるんですね。遊びの延長で噛んでいるとなると、一緒に遊ぶ時間が短いと感じているのかもしれません。もっと遊べる時間を増やせるように、時間の使い方を見直して余暇が生まれるようにしたいと思います。
-
- 【気になる頻度や温度も解説】犬のお風呂の入れ方もコツとルール!
- 動物は基本的にお風呂へ入れなくてもよいものですが、室内犬などはどうしても匂いが気になるところです。清潔というよりも、臭い対策としてシャンプーというのがその理由になっていることが多いですね。ただ、いろんなことを注意しながらお風呂タイムを心がける必要があります。そこで正しい犬のお風呂の入れ方を覚えて、清潔に”臭い”の少ないワンちゃんライフを過ごさせましょう!頻度や温度も解説しています!
- 犬のお手入れ
- コメント
臭いが気になることもあるのでお風呂は定期的に入る子が多いと思います。ただしょっちゅう入れると愛犬の負担にもなるので、頻度や入れ方は知っておきたいですよね。愛犬がリラックスしてお風呂に入れるように準備はしっかりとしたいです。
-
- 【インターホンもチャイムも】犬が吠える原因を知ってやめさせるコツとは?
- 愛犬がインターホンやチャイムに吠える原因を知って、やめさせるコツを身につけましょう。 相手が宅配業者さんでも、お客様でも驚かせてしまうことってありますよね。それって犬が悪いというわけでもないんです。でもやっぱり直したいですよね。今回は直し方を書きました。是非チャレンジしてみてくださいね!
- 犬のしつけ
- コメント
犬種によっては無駄吠えをしやすい子もいますが、基本的には理由があって吠えていることがほとんど。気の強いチワワなどは外敵がやってきたと勘違いして吠えることがあるので、まずは敵ではないこと、吠えないと褒めてもらえるなどを教えるといいかも。
-
- 愛犬が無駄吠えばかりする!いつもワオーンという癖を直すカンタンなたった4つの方法!
- 早朝にやけに犬が鳴いたり、人が通るたびに大きな声で吠える犬、チャイムやインターホンなど、飼い主さんはだいぶお困りのようです。ところが、それを直そうとして、無理なしつけに失敗している例があります。このようなケース、「無駄吠え」を効果的に抑える方法を、プロの飼育家目線で解説します!
- 犬のしつけ
- コメント
人が近づくとすぐに吠えてしまうワンちゃんっていますよね。それは甘やかしてるのが原因かもしれません。すぐに構ってもらえると覚えてしまうと、その癖はなかなか直すことができません。変な癖がつかないように気を付けたいですね。
-
- 犬に人間用のシャンプーや石鹸は使っちゃダメ?その理由も解説!
- 愛犬のシャンプー時に人間用のシャンプーや石鹸を使っていませんか?普段は犬用を使っていても残り少ないから人間用を使っちゃえ。なんてことがないでしょうか?果たして犬に人間用を使っても大丈夫なのでしょうか?その理由についても見てみましょう。
- 犬のお手入れ
- コメント
人間用のシャンプーは使っちゃだめなんですね。なんとなくダメだろうな~とは思ってたけど、科学的に説明されていて納得しました。間違っても使わないように気をつけなくてはいけませんね。
-
- 愛犬が吠えるために苦情がきてしまったら。やめさせるために必要な3つのこと。
- 愛犬が吠えるせいで、近所から苦情が来てしまったら、飼い主さんは何をすべきでしょうか?まずはご近所の方々にご挨拶をして理解をしていただくように話してみましょう。そして、愛犬が吠える原因を考えてしつけていくようにしましょうね!
- 犬のしつけ
- コメント
人が来たらよく吠える犬っていますが、見境なく吠えまくってたらちょっと怖いですね。飼い主の立場ならやめてほしいと思ってしまいます。そんなときにただ躾をすることも大切ですが、吠える理由を知ってあげられるとなお良いですね。
-
- 【永久保存版!】飼い主には理解できない5つの犬の変な行動を徹底解説!
- 愛犬の行動には様々なものがありますが、意味しているものはなんだろうかと考えてしまう方もいることでしょう。愛犬の行動の理由や原因を知ることは、飼い主さんと円滑なコミュニケーションを取ることにつながります。愛犬の日々の気になる行動にぜひ目を向けてみてくださいね。
- 犬の気持ち
-
- 犬の鳴き声の意味を知ってコミュニケーションしよう!【犬の気持ち】
- 動物病院で犬を観察していると、普段家でリラックスしている時とは違う鳴き方をしていることが分かります。犬の鳴き声を聞き分けられると、犬がどんな気持ちなのかが分かってきますね!今回は犬の鳴き声の意味をご紹介していきます!
- 犬の気持ち
- コメント
いつもの基本的な鳴き方を覚えておくことで、その違いを読み取ればコミュニケーションが取れそうです。どういう感じで違うのかを聞き分けてちゃんと会話ができるように、耳に意識を全集中させて取り組もうと思います。
-
- 飼い主として愛犬の気持ちを傷つけている3つの言葉。
- 犬と会話が出来たら楽しいだろうなと思うことはありませんか?犬に人間の言葉はどこまで通じているのでしょうか?もし、犬の気持ちを傷つけている言葉があるとしたら、それは一体どんな言葉なのか考えてみましょう!人同士の会話と思いながら犬に話しかけると、犬にも誠意や愛情が伝わるはずです。
- 犬の気持ち
-
- ベルジアンマリノアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 日本ではあまり見られないベルジアンマリノアってどんな犬でしょうか? ジャーマンシェパードと非常に似ているためによく比べられることもあるベルジアンマリノアは、警察犬や警護犬としても優秀な犬種です。 それでは、ベルジアンマリノアの性格や特徴、飼い方やしつけ方のコツについて見てみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- ジャックラッセルテリアは寒さに弱い?寒さ対策についてまとめ
- 小さい体ながらエネルギッシュに動き回るジャックラッセルテリア。いつも元気なイメージですが、寒い冬には寒さ対策をしてその小さな体を守ってあげる必要があります。その方法とは?
- 犬の健康
- コメント
コメントいただきありがとうございます。 記事の内容で誤解をお招きいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。 内容を修正いたしましたので、ご確認いただければと存じます。 今後ともmofmoを宜しくお願いいたします。
-
- ビションフリーゼは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
- ビションフリーゼは抜け毛が多いのでしょうか?飼う際に特別なケアや対策が必要なのでしょうか?詳しく調べてみましょう。
- 犬のお手入れ
- コメント
コメントいただきありがとうございます。 記事の内容で誤解をお招きいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。 内容を修正いたしましたので、ご確認いただければと存じます。 今後ともmofmoを宜しくお願いいたします。
-
- 愛犬の可愛い写真を撮るには?一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いを解説!
- 犬を飼っていると、愛犬の可愛い瞬間を写真に残しておきたいですよね。最近はスマートフォン内臓のカメラも高性能化しているため、きれいに撮ることができますが、スマートフォンではなく本格的なカメラで撮ってみたいという飼い主さんもいることでしょう。今回は、カメラの種類や愛犬の可愛い写真を撮る方法を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の聴覚は耳の形で決まる?!犬の耳の種類と聴覚の関係を徹底解説!
- 人間の耳の形は大きく変わることはありませんが、わんちゃんの耳は犬種ごとに様々です。主に「直立耳」「半直立耳」「垂れ耳」に分けられます。犬は聴覚が優れていると言われていますが、耳の形で変わることがあるのでしょうか?ここでは犬の耳の種類と聴覚の関係性を徹底的に掘り下げていきます!
- 犬と暮らしたい
-
- レトリバーにはどんな種類がある?それぞれの特徴や性格を詳しく解説します!
- レトリバーと聞くとほとんどの方がゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーを思い起こすのではないでしょうか。日本においてゴールデンとラブラドールは知名度が高いため多くの方がご存知かと思います。 しかしレトリバーは他にも種類があります。今回はレトリバーのすべての種類の特徴についてまとめてみました!
- 犬と暮らしたい
-
- 犬が死亡する恐れがある危険な食材とは?意外な食べ物が危険度MAXだった!
- 人に飼育されている家庭犬達が、人間のご飯やおやつを食べたり、私たちに身近な食材を口にするケースはとても多いです。しかし人間の食べ物の中には犬にとって命の危険をもたらすものもあります。今回はそんな危険な食材をいくつか紹介したいと思います。愛犬の命を守るためにもしっかり勉強しましょう。
- 犬の食べ物
-
- 11月23日(土)・24日(日)にSippoFestaが開催されます!
- 2018年に約17,000頭のわんちゃんと約40,000人の飼い主さんが訪れたSippoFestaが今年も東京都立川市にある国営昭和記念公園で開催されます!まだご予定がない方はぜひ遊びにいかれてはいかがでしょうか!!
- 犬のお出かけ
-
- 【行動を予知】ワンちゃんが人間を観察しているポイントと飼い主が気をつけるべき行動
- 犬は毎日私たちの仕草や表情、行動や声などを私たちが思っている以上に観察して気持ちを汲み取っています。私たちの様子からやって良いことや悪いことを学んでいきます。普段の自分が愛犬にどのような印象を与えているのか見ていくことにしましょう。
- 犬の気持ち
- コメント
うちのわんちゃんは、私が餌をやると出かけてしまうことが多かったから、餌を食べずについてこられて困ったよ。 帰ってきたら食べてるんだけど笑 犬は思った以上に人間の行動観察してますよね。賢いと思う。
-
- 【愛犬と飼い主の最適な距離】信頼関係で結ばれる上手な距離の保ち方を徹底解説!
- ワンちゃんを飼うと、その時から愛犬との生活がスタートします。愛犬との生活はこれまでの生活とは大きく異なるでしょう。どんな時でもワンちゃんと一緒に過ごすことができます。楽しい時もつらい時もワンちゃんと過ごすことが出来るのは、本当に魅力的なことだと言えます。
- 犬の気持ち
- コメント
構いすぎない、放置しすぎない、このバランスを保った行動が難しいところですよね。特に初めて犬を飼う場合はより難しく感じると思います。どれくらいまでがちょうどより距離感なのかをつかめるまでに時間がかかるかもしれません。
-
- 愛犬が飼い主の手からフードを食べなくなる理由を徹底解説
- 愛犬が飼い主さんの手からドッグフードを食べている姿を見ると、非常に深い絆のようなものを感じます。それもそのはず「ハンドフィード」と言ってフードをフードボウルからではなく飼い主さんの手から与えるしつけ方法があるのです。しつけ目的は人の手は怖いものではないという認識をさせ、人の手を噛むことがなくなる。
- 犬の気持ち
- コメント
検索結果やページトップのタイトルでは「手から食べなくなる理由」だったのに、内容は「手からしか食べなくなる理由」だった。 真逆の内容で困惑した。
-
- 愛犬が健気だなぁと思うこと・愛犬の健気なところを解説
- 大型犬であれ小型犬であれ一生懸命頑張っている姿や、思わず褒めてあげたくなるような行動を見るとわんちゃんの健気さを感じるのではないでしょうか。そのようなわんちゃんの健気なところを飼い主さんの立場から、またネットで話題になっている動画などからご紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
何かを一生懸命にやってる姿はとても可愛らしくて健気だなあと感じますよね。もし愛犬だったら悶えること間違いなしです。そして自慢したくなりますね。なんでも自分でやらせてあげたら、そういうシーンがたくさん見れそうです。
-
- なんで?!愛犬がうんちを食べてしまう理由と対処方法!
- ワンちゃんのトイレトレーニングはとても大切です。 特に幼い時にしっかりと教えることができていないと、成犬になってもうまくトイレをしてくれなくなります。 そんなトイレトレーニングには食糞をさせないことも含まれるでしょう。 今回は、ワンちゃんの食糞の原因と対処方法をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- パーソンラッセルテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- ジャックラッセルテリアのような外見が特徴のパーソンラッセルテリア。 ジャックラッセルテリアよりもスラっとした手足が特徴的で、あまり知られていない犬種ですが、とても飼いやすい性格をしています。 パーソンラッセルテリアの特徴や性格、それに合わせたしつけ方や飼い方のコツをご説明いたします!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この犬は、たっぷり褒めてあげることが正しいしつけ方なんですね。犬の種類によって、叱るよりも褒める方がいいとか、そういうのがあるのは知らなかったので。知れたことを嬉しく思いました。誤ったしつけはしたくないので、もっと勉強です。
-
- 犬が飼い主さんの顔を舐める。その理由について詳しく解説!
- 犬が飼い主や家族などの顔を舐める事があります。一般的には顔を舐める事には愛情を示す行為といわれます。では、顔を舐める事にはどういった意味があるのでしょうか?また、顔を舐めさせてもいいのでしょうか?今回は、犬が飼い主や家族などの顔を舐めるその理由と気を付けるべき事について紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
1さん 確かに、中型犬以上は手加減する事は無い。 はおかしいですね、大小かかわらず、噛めば痛いし怪我もします。手加減出来ないのはしつけが出来ていないだけ。私の周りも甘やかされた小型犬の方が手加減なしで噛んでじゃれてきますね
-
- 犬の歯石や歯垢の取り方を理解しよう!予防と対策法を徹底解説。
- 犬の飼い主さんの多くが悩む歯石や歯垢。これらはいったいどうやって取れば良いのかご存知ですか。そもそも歯石や歯垢は予防することができるのでしょうか。ここではそんな歯石や歯垢について徹底解説していきます。
- 犬のお手入れ
- コメント
せっかく歯ブラシをしても歯石や垢が残っていては意味がありません。まるごとごっそりきれいに取って、口内をいつまでも清潔に保ちたいですよね。飼い主ができることはしっかりとやっていき、口内トラブルを防ぎたいですね。
-
- ポリッシュローランドシープドッグってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方
- ポリッシュローランドシープドッグはポーランドのローランド地域原産の牧羊犬で、本国では切手になるほどメジャーな犬種です。「PON(ポン)」という愛称でも知られていて、とても賢くて温厚、しかも飼い主にとても忠実なことでも知られているんです。そんなポリッシュローランドシープドッグの特徴や飼い方の紹介です。
- 犬と暮らしたい
-
- 豊中市のオシャレなカフェ4選!愛犬とゆったりマダム気分を味わおう!
- 北摂地域の中でも特に飲食店が多い豊中市。豊中市では個人経営のカフェやレストランなど、オーナーがこだわり抜いたメニューを提供するお店がたくさんあります。今回はそんな素敵な飲食店の中から、愛犬とゆったりマダム気分を味わえるようなオシャレなドッグカフェを4選ご紹介します!
- 犬のお出かけ
- コメント
豊中市は友人が住んでいるのでよく行くんですが、こんなに素敵なドッグカフェがあるなんて知りませんでした。愛犬も飼い主も楽しめそうなおしゃれなお店が沢山なので、今度行ったときには絶対チェックしてみたいです。